メディカルヘアサロン・巣鴨・西巣鴨の美容室ヴァンテアン

西巣鴨の美容室ヴァンテアン

お問い合わせはコチラ

HOME|プライバシーポリシー|サイトマップ

新着ブログ

2021.4.3
猫しか勝たん【西巣鴨】
2021.4.2
『A LONG VACATION』【西ヶ原】
2021.3.22
飲食店の時短命令について【西巣鴨】
2021.3.20
映画『やくざと家族 The Family』【西巣鴨】
2021.3.11
川淵三郎さんオリンピックパラリンピック組織委員会会長に適任者だったのに【西巣鴨】

カテゴリ

  • OWNER'S BLOG
  • NISHISUGAMO BLOG

月別表示

  • 2021.4
  • 2021.3
  • 2021.2
  • 2021.1
  • 2020.12
  • 2020.11
  • 2020.10
  • 2020.9
  • 2020.8
  • 2020.7
  • 2020.6
  • 2020.5
  • 2020.4
  • 2020.3
  • 2020.2
  • 2020.1
  • 2019.12
  • 2019.11
  • 2019.10
  • 2019.9
  • 2019.8
  • 2019.7
  • 2019.6
  • 2019.5
  • 2019.4
  • 2019.3
  • 2019.2
  • 2019.1
  • 2018.12
  • 2018.11
  • 2018.10
  • 2018.9
  • 2018.8
  • 2016.11
  • 2016.10
  • 2016.9
  • 2016.8
  • 2016.5
  • 2016.4
vingt et un
  • HOME / ホーム
  • CONCEPT / コンセプト
  • NISHISUGAMO / 西巣鴨本店
    • STAFF / スタッフ
    • MENU / メニュー
    • BLOG / ブログ
    • NEWS / ニュース
    • STYLE GALLERY / スタイル
    • EVENT GALLERY / イベント
  • HEAD SPA / ヘッドスパ
  • AGING / エイジング
  • RECRUIT / 求人情報
  • STYLE
    スタイル
  • スタイル
  • POLICY
    当店の教育方針
  • 当店の教育方針
OWNER BLOG / オーナーブログ
西巣鴨本店ブログ
HOME ≫ 
BLOG / ブログ

BLOG / ブログ

ホームページをプチリニューアルしました!

2016.4.5 / NISHISUGAMO BLOG

平素より当サロンのホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

この度、見やすく、より早く最新情報をお届けできますようWebサイトをリニューアルいたしました。
今回のリニューアルでは、パソコンだけではなくスマートフォンからの表示も見やすくいたしました。

今後とも宜しくお願い申し上げます。


独り言♪

2016.4.5 / OWNER'S BLOG
Verona

今、地球の深刻な水不足が懸念されます。

仮想(かそう)水の話をします。
1杯の牛丼が出来るまでに必要な水の量はバスタブ180杯分。
ハンバーグが120杯。
ご飯1膳が3杯。
だから食を見直そうという意見があります。

しかし牛肉1Kgを生産するために必要な草を育てるのに水が100t必要にもなると言うが、植物は水をその体内に取
り込んだ後空気中に放出し、やがては雨になって帰ってくる。
そして、大気に放出された水は純水になる。
また都市においては、下水に排水されたものは浄化され上水になるものもある。
質量保存の法則から考えると宇宙に放出しない限り地球上の水の量は変わらない。

水不足原因のファクターは温暖化と環境破壊が主だとも言われています。

「温暖化は太陽熱の周期的なもので、CO2排出に因るものではない!温暖化キャンペーンは石油を悪者にしたいア
メリカの原子力産業の陰謀ではないか?」
という説も在る。

中国の冷凍食品の問題から日本の食料自給率の低さが問題になっています。
しかしながら食糧を輸入した方が仮想水の直接水の使用量が少なくてすむ場合が多いという報告が在ります。
さらに農作物貿易により、かつて貧困と飢饉に苦しんだ南米の多くの国民が経済的に潤っているという事実もある。
でもその輸送にジェット燃料が使われ、温暖化につながると・・・・・。

自分にとって都合のいい環境を整えると、必ずその裏で負荷がかかる存在がある。
家庭、学校、会社、社会、地球。
全てにこの法則が当てはまる。

非常にデリケートです。
大切なのは、だから自分はどうするのか?
自分で責任ある行動をとる事ではないのでしょうか?

PARIS

以前、新聞で
「辛いもの、苦いものを敬遠する若者が増えているという。
すし店では、わさび抜きを注文する若者が目立ち、眠気覚ましのガムも刺激を抑えた商品が発売されている。
子どものころから味覚や嗜好があまり変わらず、「大人の味」が苦手な若者が増えているようだ。」
「若い世代は従来より、味覚が未成熟な状態といえるかもしれない。
ゲームやインターネットをしながらの『ながら飲食』の傾向もあり、
味への関心が薄らいでいるのではないか」と分析している。
という記事がありました。

たしかに嗅覚や触覚は無機質なものを好む一方で、
聴覚、視覚においてはかなり刺激的なものを好む傾向があるようです。
感じるのは『感性のバランスの悪さ』。
原因は、パソコンや携帯電話やipodなどの携帯音楽プレーヤのようです。
我々の仕事は五感が命です。
関係者の皆様、今一度自分の周りを見回し、改めて見てはいかがでしょう?
それが業界の活性化につながるかもしれません。

九十九里

最後にもう一つ、
我々は『男性美容師の高齢化』という問題を真剣に考えています

代表 代田道央
 1 

このページのトップへ戻る

本店電話番号

ホーム
コンセプト
西巣鴨本店
ヘッドスパ
チケット
エイジング
求人情報
スタイル
当店の教育方針
プライバシーポリシー
サイトマップ

© 2013- 株式会社ヴァンテアンコーポレーション. All Rights Reserved.