メディカルヘアサロン・巣鴨・西巣鴨の美容室ヴァンテアン

西巣鴨の美容室ヴァンテアン

お問い合わせはコチラ

HOME|プライバシーポリシー|サイトマップ

新着ブログ

2022.5.28
メディアによる原発事故の風評被害【西ヶ原 頭皮トラブル】
2022.5.26
行政はホント、アホやな!【西ヶ原 ジアミンアレルギー】
2022.4.21
コロナでの犠牲者は若者と子供達【西巣鴨 ノンジアミンカラー】
2022.3.24
放課後校庭で野球をやってはいけない?【西巣鴨 頭皮トラブル】
2022.3.14
スーパーでのクレイマー【西ヶ原 ノンジアミンカラー】

カテゴリ

  • OWNER'S BLOG
  • NISHISUGAMO BLOG

月別表示

  • 2022.5
  • 2022.4
  • 2022.3
  • 2022.2
  • 2022.1
  • 2021.12
  • 2021.11
  • 2021.10
  • 2021.9
  • 2021.8
  • 2021.7
  • 2021.6
  • 2021.5
  • 2021.4
  • 2021.3
  • 2021.2
  • 2021.1
  • 2020.12
  • 2020.11
  • 2020.10
  • 2020.9
  • 2020.8
  • 2020.7
  • 2020.6
  • 2020.5
  • 2020.4
  • 2020.3
  • 2020.2
  • 2020.1
  • 2019.12
  • 2019.11
  • 2019.10
  • 2019.9
  • 2019.8
  • 2019.7
  • 2019.6
  • 2019.5
  • 2019.4
  • 2019.3
  • 2019.2
  • 2019.1
  • 2018.12
  • 2018.11
  • 2018.10
  • 2018.9
  • 2018.8
  • 2016.11
  • 2016.10
  • 2016.9
  • 2016.8
  • 2016.5
  • 2016.4
vingt et un
  • HOME / ホーム
  • CONCEPT / コンセプト
  • NISHISUGAMO / 西巣鴨本店
    • STAFF / スタッフ
    • MENU / メニュー
    • BLOG / ブログ
    • NEWS / ニュース
    • STYLE GALLERY / スタイル
    • EVENT GALLERY / イベント
  • HEAD SPA / ヘッドスパ
  • AGING / エイジング
  • RECRUIT / 求人情報
  • STYLE
    スタイル
  • スタイル
  • POLICY
    当店の教育方針
  • 当店の教育方針
OWNER BLOG / オーナーブログ
西巣鴨本店ブログ
HOME ≫ 
BLOG / ブログ

BLOG / ブログ

メディアによる原発事故の風評被害【西ヶ原 頭皮トラブル】

2022.5.28 / OWNER'S BLOG
明らかなメディアの偏見報道の2点。

『原発事故 幻のシナリオ 〜埋もれた遮水壁計画〜 』
初回放送日: 2022年3月5日
https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/R863M61X46/

汚染水の影響を河川、地下水、海洋で同じ尺度で判断するのは疑問。
確かに地下水は溜まるのでまだ解る。
しかし河川の水は海洋へ流れる。
海洋の水は流動している。

浄化処理された「処理水」を「汚染水」と呼ぶこと自体に恣意的を感じる。

【汚染】
《名・ス自他》
(空気・水・食物などが)放射能・細菌・塵(ちり)などでよごされること。よごすこと。
Oxford Languagesの定義より

「ALPS処理水」の表記について(2021.4.27見直し)
・トリチウム以外の放射性物質が、安全に関する規制基準値を確実に下回るまで、多核種除去設備等で浄化処理した水(トリチウムを除く告示濃度比総和1未満)は「ALPS処理水」
東京電力ホールディングスHPより


原発敷地内のタンクにあるのは「ALPS処理水」である。
「ALPS処理水」において除去しきれないのはトリチュウムだけだという。
しかもその濃度は韓国や中国を始めとした世界の原発の処理水と比べて低いと言われている。
世界各国の原発はその処理を海洋放出している。
韓国や中国が福島の処理水の海洋放出決定を抗議するが「お前が言うな!」。

海洋放出された処理水は海洋希釈され、大海に消えて無害化となる。


理化学研究所での中性子の研究者が指摘していたのは
1.福島での原発事故で放射線と放射能を区別されていない。
放射線はラジウムとレントゲンであり、そんなに汚染問題するものではない。
2.福島の野菜?全然安全で問題ない。
3.たとえ汚染水(処理水ではなく)が海洋に流れ出たとしても海洋汚染にはならない。
だから福島沖の魚は全然安全である。

アメリカ合衆国は1946年7月1日のの最初の核実験(原子爆弾実験)と、それ以降1958年まで23回の核実験(原子爆弾および水素爆弾)をマーシャル諸島ビキニ環礁で行った。
太平洋はおろか、マーシャル諸島での海洋汚染は無い。

福島原発事故後、福島から九十九里にかけての放射線による海洋汚染が騒がれた。
我々サーファーも被爆した!と言われた。
当時、理化学研究所研究委員にそのことを話したら「風評!」と鼻で笑われた。
10年以上経った今、サーファーに被爆騒ぎは無い。

何を問題視するのか?
NHKの受信料を払うのを躊躇したくなる内容である。


次はTBS報道特集。

『原発事故 甲状腺がん事故との関係は』報道特集
2022年5月11日(土)放送
https://cu.tbs.co.jp/episode/20093_2019960_1000021221

福島第一原発事故後、福島の住民に放射線被ばくによる健康影響が増えた!なんて話は聞いた事がない。

以下、フリーランスライターの林 智裕さんが詳しく批判している。

『TBS報道特集「原発事故と甲状腺がん」炎上問題、偏向報道の代償はどこに降りかかるのか』
報道のリテラシーが問われている
2022.05.24
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95524

福島はただでさえ風評被害に苦しんでいるのに。
本来ならメディアは正確な情報を流し風評を無くさなければならないのに逆に風評を煽っている。
何をもって報道機関なのか?
プロデューサーは勿論だが、キャスターの膳場貴子さんや金平茂紀さんは疑問を持たないのか?

やらせ問題をはじめとしてこのような報道姿勢のテレビは最早信用できない。
因みに事故直後から福島の放射線汚染を盛んに騒ぎ立てていたのがれいわ新選組の山本太郎議員である。
正に風評加害者。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善#頭皮トラブル

パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

行政はホント、アホやな!【西ヶ原 ジアミンアレルギー】

2022.5.26 / OWNER'S BLOG
行政が如何に無能であるかの事例。

  
今年の3月7日に片貝に行った際、駐車場に張られたものである。
1枚目はトイレの入り口。
2枚目がシャワーに張られたもの。
3枚目がトイレとシャワーの全景。

『新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置』
〜令和4年3月7日(月曜日)0時から3月21日(月曜日)24時まで〜
を受けて町役場が行ったものです。

これにより何が起きたかって?
当然サーファーがみんなで道路で立ちション。
近隣住民からの苦情が出るのは当然。
使用禁止のシャワーもサーファにとっては眼中無しのお構い無し。
残念ながらサーファーはモラルなんてものは持ち合わせていない輩が多い!

流石に翌週には使用禁止は撤去されていました。

そんな事も予想が出来ない行政はまさに思考停止


 
4月22日には「トイレはマスクを!」の張り紙。

私が見る限り、トイレから出てくるサーファーでマスクをしているのは皆無。
当たり前でしょ。

このマスク張り紙はGWを過ぎても貼ってあった。

海岸のトイレは密とは全く無縁。
どう考えても感染するとは思えない。

去年、緊急事態宣言の際には駐車場を閉鎖してしまった。
それでも駐車できるポイント探し、サーフィンをしていた。
サーフィンで感染なんてあり得ないから。
GWには家族連れやカップルが海岸に押し寄せていた。
遊び場を求めて、子供達も限界だったのだろう。
行政のやり方に、呆れて物も言えなかった。

その昔、九十九里海岸では土建屋がある意味不法占拠して海の家の営業を行っていた者がいた。
家前の駐車場も占拠し、休憩領として1000円/一人を徴収していた。
家族4人での海の家使用料だけで¥4000。
飲食は不味いうえにボッタクリ。
国立公園なのにこれはおかしいと思い、商工会議所に何度も抗議した。

数年後にやっと退去させた。
土建屋にも言い分はあったのですが。
まあ行政の不手際であることは間違いない。

今は健全な海の家になったようです。

きょうの今まで、サーフィンでコロナに感染したという話は聞いたことが無い。

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善#頭皮トラブル

パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

コロナでの犠牲者は若者と子供達【西巣鴨 ノンジアミンカラー】

2022.4.21 / OWNER'S BLOG
年度末、大学入試試験を終えた高校生が数名カットでご来店頂きました。

「ついこの間高校受験だと思ったらもう卒業か?」

帰り際、
「何も無い高校生活でした。まるで予備校。」

ここにもコロナ対策に疑問を投げかける方がいる。

『命にも、青春にもつけられぬ値段 コロナ対策からこぼれた若者の未来』
https://www.asahi.com/articles/ASQ4L63XTQ4JUPQJ006.html
一橋大准教授・竹内幹
今尚続く日本のコロナ対策において、犠牲を強いられた若者の未来に危機と疑問を呈している。



最後の結びの文章が興味深い。


小学校の子供達の間でマスク分断がある
マスクハラスメント、マスクいじめである。

小学生の親御さんから聞いた話です。

休日に校庭で子供達と野球をしていると、一人の男の子がマスクをしないで遅れて現れた。
それを見た同級生が全員で
「なんでマスクをしていないんだ?」
の総攻撃。

男の子は
「あ、自転車に忘れてきた!取ってくる。」
と言って校門の方へ。
しかしながら戻ってはこなかったそうです。

お父さんに尋ねた。
「校庭での野球にマスクは要る?」
答えは
「そう思うんですが・・・、今は口にするのがはばかれます。」


先だって保育園の園長先生が訴えていた。
「保育園や幼稚園児にマスクに現実的ではない。
更にマスクを1日中させ続けたら、子供は熱中症や呼吸器発達障害になってしまう。
国はもう少し考えてほしい。」

コロナで若者や子供達はほぼ重症化しない。
重症のリスクは高齢者と基礎疾患のある方。
勿論例外は有りますがそれは交通事故レベル。
対策はこれらのリスク有る方々に対してすべきです。


医療崩壊はワクチン大規模摂取センターも一因だそうです。
相場の2〜3倍の手当てに多くの医療関係者が集まってしまい、街中の医療機関に人手不足が起きています。
ある看護師さんによると大規模摂取会場が始まると求人の問い合わせが皆無になるそうです。



岸田さんはワクチンの接種率目標国民の7割!といいます。
あんなに副反応が強いのにですよ。
デルタ株と違って、ワクチンはオミクロンに対し感染抑止効果は無い!と言われています。
子供達にワクチンは要らなく無いですか?

専門家に聞いた話によると
昨夏、デルタ株感染者が減少し始めた時、ワクチン接種率は3割強でしかなかった。
ただ無症状のコロナ罹患者がそれ以上で、結果7割の集団免疫形成が要因ではないかといわれています。

ある医療関係者の周りにいるドクターの9割の本音は
「今はうちの子には打たせない!」
だそうである。


1990年以降、若者は増税と社会保障費の増加に苦しめられる。
今の高齢者が若い頃、租税負担素率は低く給与は右肩上がりだった。
更に年金受給額も高い。
高齢者の医療費自己負担は1割。

大本営の嘘っぱちに翻弄された学徒出陣に特攻隊。
緊縮と増税という国の経済対策の失政によるロスジェネ。
財務省による予算減額という教育政策の失政によるゆとり教育。
感染症対策の失政によるコロナ世代。
日本はいつの時代も若者が犠牲者にされるのです。

年寄りを守る為に、若者や子供達の生活を制約する安易な対策。
若者に犠牲を強いて、年寄の生活が成り立つ歪んた日本社会。
国民が声をなぜ不満の声を上げないのか?不思議でならない。


ここでも迷走の対策が始まろうとしている。

「「壁ドン」教育が「恋愛弱者」を救う? 内閣府の研究会で識者が提案、波紋広がる」東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/172534

結婚しない原因は若者の貧困。
ズレてる日本。

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善

パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

放課後校庭で野球をやってはいけない?【西巣鴨 頭皮トラブル】

2022.3.24 / OWNER'S BLOG
今、多くの小学校では放課後や休日の校庭解放において、野球をやってはいけない!との事。
サッカーも同様らしい。

   

野球、サッカーが許可されている小学校も有るらしいのだが、ボールはゴムまりの条件らしい。


『小学校における運動場の利用のあり方について』鎌ヶ谷市
http://www.city.kamagaya.chiba.jp/kosodate-kyouiku/kyouiku/shou-chuugakou/h220112undoujyouri.html
4.利用上の注意事項
2.野球をする場合は、軟らかいボールを使った手打ち野球だけとします。
【備考】軟式ボールやソフトボール等硬いボールの使用は禁止とします。
3.サッカーをする場合は、軟らかいボールを使うこととします。

手打ち野球???

ダルビッシュ・有選手が聞いたら怒りのツイート間違いなし。
張本先生は何をしてんだ!
田中マルクス闘莉王さんやセルジオ越後氏の感想をお聞きしたい。

ゴムまり規制は関東地方限定の様らしい。
怪我などを防ぐためのものなのだろう。

これが近年、関東の高校スポーツが弱体している原因でしょう。

日々の様々な経験は子供を成長させる。
運動はフィジカルやフィットネスだけではなくメンタルの成長にもつながる。
ゴムまりを使ったらスポーツじゃない!とは言わないが。
ゴムまりではその競技本来の緊張感は損なわれてしまう。

子供たちにとってもメンタルも含めて将来、人としての可能性までもが劣ってしまう。
ある意味、大人都合で子供の成長の芽が摘まれてしまうのだ。

事故や怪我が解らないではない。
だからといって子供に規制強化をして子供の成長を阻むのは如何なものだろう?

一部の恵まれた家庭の子供達はリトルリーグやジュニアサッカークラブに所属するのだが、家庭の事情で出来ない子も居る。
それにより体育においての格差が起こる。
出来ない子供達にも公平な機会を与えるべきである。

日本の高度成長期において、勉強はできずとも一芸に秀でたクラスの人気者が居た。
今の日本は単一な机の上での勉強のみが評価されてしまう。

田中角栄先生や松下幸之助先生のように、学歴が無くとも歴史に名を遺す偉人はいる。
逆に高学歴にも拘わらず、迷走な人生を送る者もいる。
誰かって?
鳩山由紀夫先生に決まってるじゃないか。

学校に管理者を増やし子共に多種多様な経験を自由に積めることが、子供にとっての望ましい教育環境です。
自分の子供がちょっとしたけがをした事で噛みつくモンスターペアレンツのせいで、健全な教育が出来ない現状が今の日本にはある。
この問題を放置したままにしているのは民主主義に反する。

体罰をチクる親のせいで、70年代から授業において教師の依怙贔屓が始まった。
教育格差の始まりである。

現在、多くの進学校高校の中に、選ばれし者たちが学ぶ特進科がある。
国公立大学、6大学を目指す特別クラスである。

一般のクラスとは完全隔離され、手厚い受験教育が受けられる。
予備校にいく必要が無い。
大義名分が立つ教育差別。

過去に日本には多くの工業高校、商業高校等専門課程高校が存在した。
しかしながら大学進学熱の高まりで徐々に統廃合の波にさらされた。
原因の一つは体罰の禁止である。
生徒の校内暴力に歯止めが利かなくなり、普通の生徒が専門課程高校を敬遠し、掃きだめの巣窟になった。

実は私の同級生で普通科以上に出世してしている機械科、デザイン科卒の同級生が多くいる。
普通科で文系の三流大学に進学した多くの同級生の就職先は、飲食サービスを始めとした大手サービス産業や家具屋に百貨店。
ほぼリストラで無職か窓際。

先だって見せてもらったラグビー部仲間で機械科の同級生の写真。
コンバーチブルのアメ車に乗り「どうだ!」とばかりの満面の笑み。
アメ車というのが機械科らしい。

日本の将来は危うい。

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善#頭皮トラブル

パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

スーパーでのクレイマー【西ヶ原 ノンジアミンカラー】

2022.3.14 / OWNER'S BLOG
前から気になることがあるので書いてみます。

去年のX'masの頃、ヨーク・フーズへ買い物に寄ったときの事です。
団塊クレーマー親父が店先でスタッフ2人を立たせて吠えている。
まあ珍しくも無い光景。



レジに向かうと、まだクレーマーは吠えている。

レジのパートの方に
「何事?」
とお聞きすると、レジ会計の際の女の子の対応が気に入らなかったとの事。

車に戻りヨーク・フーズの入り口に目を向けると・・・・・。
まだやってんのか糞爺!

外はクリスマス寒波。
お前は良いけど、スタッフは上着も来てないじゃん。
何なんだ!

今の日本、クレーマーが多すぎる。
三波春夫にも責任はある。

ヨーク・フードの店としての対応にも疑問。

何故、店長が出て来て事務所で話をしない?
これじゃスタッフは寒中の見せしめ。
スーパーでのクレーマーに対して、現場任せで店長や本部がなぜ対応しないのは疑問。

スーパー・ライフのパートさんにこの話をしたところ、ライフもクレーマーに関してはほぼ現場任せだという。

以前、店長の無能さを嘆いていたいなげやのパートさんがいた。

近所の中学生の万引きが頻発したものの、店長の対応は監視カメラを観てるだけ。
毎日現場をカメラで確認しながらも
「こいつが犯人だ!」
の繰り返し。
さらに集団万引き化にまでなり、損失は増大。

一事が万事で有能なパートが皆辞めるので、さすがにエリアマネージャーに泣きついたそうです。


以前通っていたセントラルスポーツでも延々とフロントで文句を言い続けるクレイマーをたまに見かけた。
やはりフロント任せ。

だからサービス業には優秀な人材がいよいよ集まらないのでしょう。


実は私も以前、銀行印改印手続で自己嫌悪に陥ったことがある。
8行ほどの口座があったので改印手続きを申し出ると、すべての銀行が新しい印鑑と会社の謄本原本う用意するように言い渡された。
コピーでは駄目!ということだった。
謄本を8部。
法人の謄本登記簿¥600×8=¥4800

で用意して最初に朝日信用金庫へ。
窓口で
「この用紙に記入捺印して、謄本をお願い致します。コピーしたらお返ししますので。」
「えっ!」

頭に血が上った。
なら謄本は1部取れば済むわけだ。

窓口の女の子に嚙みついた!
「なぜ、原本をお持ち頂きください。コピーを取りお返しします。の説明をしない?¥4200が無駄金になった!」
女の子は平謝りだった。

しかし手続きが終わった時に自己嫌悪に陥った。

電話での問い合わせたに応対したのは窓口の女の子ではない。
窓口の子はマニュアル通り対応したまでで、何の落ち度も無い。

悪いのは行内でのマニュアルの問題である。
なのに私は窓口の女の子に噛みついてしまった。

帰り際、女の子に謝罪し朝日信用金庫を後にした。

次の住友銀行。

お決まりの
「この用紙に記入捺印して、謄本をお願い致します。コピーしたらお返ししますので。」

私は
「実は電話で改印届の問い合わせた際、すべての銀行からに会社の謄本の原本を要求されました。
コピーしたらお返しします!と言って頂ければ1通で済みます。実は7通¥4200を無駄にしてしまいました。
これを機に、改印の際に会社の謄本に関しては
『原本をこちらでコピーさせて頂く!』
という事を行内において周知徹底して頂きたく思います。」

以後の6行も同様のお願いをしました。


『熊谷正敏 稼業 頭角の哲学』向谷 匡史 著の中で
熊谷正敏さんが10代の頃バイト先のデパートで理不尽さを感じた時の事が書いてあります。
1970年代後半でしょう。

当時のデパートでは社員間による窃盗事件が頻発していた。

「支社長」
10代ながら熊谷は怯むことなく思いのたけをぶつけた。(中略)
Hデパートはこの地にあって人々に夢と希望を与える存在であることを話してから
「表ヅラはいい。そのくせ裏ではガードマン立ち合いで従業員の持ち物を厳しくチェックし、ロッカーでは盗難が当たり前のようになっている。表と裏がまるっきり違っている。矛盾していると思わないんですか。」

とある。

つまり社員教育がなっていない。

Windows XPの頃、PCはDELLを使っていた。
性能の割にリーズナブルで周りに利用者も多かった。

ところが中国大連にコールセンターを設置したのだがそれが酷かった。
社員教育が全く行き届いてなく、話にならなかった。
以降DELLはPCの選択肢から外した。

富士通のスマホも同様。
富士通のコールセンターも同じ糞レベル。
Y’mobileのスタッフですら富士通のスマホの品質には疑問を持っていた。

それに比べて、アッブルのコールセンターは神。
時価総額NO1は社員が築き上げたのが伺える。

その昔、日本企業のリコーやSONYのコールセンターは素晴らしかったのに。


実は富士通という会社、1950年代、コンピューター事業において業界首位のIBMに戦いを挑んだ企業である。
巨像に蟻が挑んだ!と今なお語り継がれている。

当時、ミスターコンピューター!と言われた池田敏雄という天才エンジニアがいた。
変人の極みで全く出社しなかった。
会社は池田の給与支払い停止を決め、池田の上司小林大祐に通達をした。
小林は社長室に乗り込み給与停止の撤回を直訴し、会社に思い直させた。
そして富士通はこの天才エンジニア池田敏雄の功績でコンピュータ事業においてIBMと肩を並べるまでになった。

実は池田は自宅と行きつけのとんかつ屋で仕事をこなしていた。
集中できる自宅で図面を引き、とんかつ屋に部下達を集め、指示を出していた。
とんかつ代は池田のおごりだった。
昔の富士通は社員の育成に社が一丸となっていたのだ。


今、日本企業では社員教育がおろそかにされている。
日本企業=リストラのイメージ。
日本人の劣化もあり人間性に問題ありなのかもしれないが。
卵が先か?鶏が先か?


実はうちでもその昔、スタッフが滝野川一家のチンピラを虎狩にして凄まれた事があった。
流石に私もビビった。
それでも最後はケツを持った。
まあ、若頭がチンピラを諫めた様なものだが(笑)


バブル崩壊後日本企業はネガティブな体質に成り下がってしまった。

まさに
『どげんかせにゃあかん!』

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善

パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

本、読まなさすぎだろ?【西ヶ原 ノンジアミンカラー】

2022.3.4 / OWNER'S BLOG
『積読本(入手して読んでいない本)はありますか?』
のアンケートの結果です。

驚いた!



約28%が「本を読まない」の回答!

いくら活字離れが進んいるとはいえ、1/4以上が読書をしない!とは信じられない。

『メリットだらけ! 読書がもたらす5つの健康上の効果と、読書を習慣づけるためのヒント』
https://www.businessinsider.jp/post-225217#:~:text=%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E3%82%92%E7%B6%9A%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B,%E3%82%92%E7%A2%BA%E4%BF%9D%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A0%E3%80%82

『読書はどんな効果がある? 普段本を読まない人も読みたくなるメリット』
https://domani.shogakukan.co.jp/410528

私は自分で言うのも何だが、意外と読書家である。
小学校3年時の担任の先生が、図書館で本を借りることを課題とさせた。
その時に読んだこの本に感動したのが読書家になるきっかけだった。



まあ最近までノンフィクションだと思っていたら、実はフィクションだったんだが。

学校の図書館で本を借りて読むことが習慣になった。
小学校高学年になると推理小説がブームになり、江戸川乱歩やコナン・ドイルを読み漁った。

その頃、ノーベル文学賞作家の川端康成氏が自殺して話題になった。
なので『伊豆の踊子』や『雪国』等の川端文学は結構読んでいた。
その裏では遠藤周作も読んでいた。
純文学遠藤周作ではなく、狐狸庵先生の随筆集なのが何とも言えないが。

中学に入ると横溝正史氏などの推理小説。
まだ横溝正史がマイナーだった。
高校時代には大藪春彦氏などのハードボイルド。
大学ではアーサー・ヘイリーにアーネストヘ・ミラー・ミングウェイ等々。

更にはSONYの盛田昭夫さんや本田技研工業の本田宗一郎さんなどに関する書籍。
政治経済や社会問題などの書籍も良く読んでいた。
ストライクゾーンは広かった。

因みに見延典子さんの『もう頬杖はつかない』、田中康夫さんの『なんとなくクリスタル』は大学1年時にリアルタイムで読んだ。
両方とも卒論として書かれたものである。
映画にもなり、不覚にも観てしまった。
たいしたことはなかった。

ふと気が付くと、意外と名作といわれるものを読んでいないことに気が付いた。
『路傍の石』『赤毛のアン』『若草物語』『にごりえ・たけくらべ』等、遅ればせながら大学時代に読破した。

同級生から
「普通、小学校で読まね?」
と冷やかな目で見られた。(笑)

其の後は島崎藤村や太宰治に谷崎潤一郎などの日本の純文学も。
今でも何処へ行くにも必ず本は持参。

実は私は高校2年からの社会科の選択授業は地理を選択してしまった。
日本史、世界史の授業は年号ばかりの暗記のような気がして興味が持てなかった。
世界地理を勉強しているとその国に行ったような気になれると履き違えていたのだ。
しまった!というのは実は地理は何の役にも立たない。
地理的データは時の流れと共に変わってしまう。
当時強国であったソビエト連邦やチェコスロバキア、東ドイツなどの国は消えてしまった。

また各国の製農業品や工業製品も時代と共に変化してしまうのです。
例えば私が受験勉強の1978年の頃、コーヒーの生産量はコロンビアが1位に躍り出ますが、それ以外はブラジルです。
2000年代になると、2位争いはベトナムとインドネシアでコロンビアは4位転落。
そんな事例ばかりです。

それに比べると歴史事実は不変なのです。
また社会に出ると歴史認識を問われる機会が非常に多い。

国際政治学者で元政治家の舛添要一さんは
「フランス革命を知らずして、国際政治学は語れず!」
と申しているくらいです。
幸い読書の習慣が身についていたので、歴史関係の本を読み漁り、高校時代の遅れを取り戻せた。

私が独立前に勤めていた品川のサロンの理容部のお客様に、碑文谷一家の熊谷正敏さんというヤクザの方がいらした。


因みにこの刈っている方がサロンのオーナーです。
これに出たお陰で業界のオフィシャルな役員になれなくなった。
脇が甘すぎ。

熊谷さん、当時から普通のヤクザとは違うインテリさがある方でした。

何故か西巣鴨のサロンのお客様で数名の堅気にも拘らず熊谷さんをご存知の方がいた。
そんなに有名人でしたか!
その中の一人のお客様から本を貸して頂いたので読んでみた。



熊谷正敏さんの哲学の本質を伺い知った。

私が独立した頃、多くの組関係者のお客様がいらしたが、熊谷さんは他の方とは全く違った。
この本を読んで理由が解った。

役に立ったか?といえばそうであるとも無いともいえる。
が、面白かった。

受験科目で文系は勿論、理系でも国語はある。
国語の成績が悪い者は数学も悪い。
理由は数学の文章問題の理解度が低いから。
国語は重要なのである。
読書をすれば国語の成績は自然に上がる。
私自身それほど国語を勉強したことが無いが国語の成績は良かった。
読書の賜物であろう。

社会で成功している人は皆読書家である。
ユニクロのファーストリテイリングの柳井正さんは17:00には退社するという。
理由は読書をする為に。

最後に読書は言葉の理解力が高まると共に言葉の表現力を高める。
頭の中で考えていることを言葉に表す力が高まるのである。
なので読書家の言葉は理解しやすい。

なので皆さん、読書をしましょう。

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善

パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

三笘薫が森保一監督批判投稿に“賛同”!って??更新【西巣鴨 ヘナ】

2022.2.2 / OWNER'S BLOG
朝日新聞、今日の朝刊
『日本代表はホームに中国代表を迎えた一戦で、前半13分にFW大迫勇也(31)がPKを決めて先制。
日本快勝』

快勝???
あれだけボール支配していてたったの2得点?なのに快勝?
4-0でもおかしくない。

まず大迫選手と長友選手は機能していない。
大迫はPK以外のプレ―でのインパクトが残っていない。

後半13分【日本】 2人目の交代
OUT 長友佑都→IN 中山雄太
後半16分【日本】 ゴール!!
交代直後の中山が左サイド深くから左足で高精度のクロスを供給。PA内中央の伊東がドンピシャのヘッドで合わせ、ゴール。
長友先発は何だったのか

W-CUP予選が始まった早い段階から森保采配において、この二人の先発スタメンには疑問を投げかける声が多かった。

『中国戦、MVPは文句なしで快速ウインガー! 大迫勇也、長友佑都の評価は?【サッカー日本代表どこよりも早い採点/W杯アジア最終予選】』
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a49ae468ac9d0c89d0b523ce48dfffa4462d2ef

ここでも長友は最低評価の5。
大迫は次点の5.5。

森保監督5.5。
後半40分【日本】 5人目の交代
OUT 伊東純也→IN 堂安律
後半40分【日本】 4人目の交代
OUT 南野拓実→IN 原口元気
後半40分って意味不明。

特に南野。
南野拓実 5.5 全体的には迫力不足。長友佑都との連係も悪く、左サイドでやりづらさを感じさせた
とあるのに。

まあ代表は監督、選手共に批判されてなんぼの世界だから仕方ないのに多くのメディアが『快勝』というのが話にならん感。


ところでこんな記事があった。
『三笘薫が森保一監督批判投稿に“賛同”!「干されるかも…」とファンから心配の声も』
https://football-tribe.com/japan/2022/01/27/235485/



「三苫もダメだな、結局鈴木と同じで大成しなさそう。
こういうことする選手は基本メンタルがダメすぎるんだわ」
2chだが、このコメントは正解。

過去の日本代表のラモス瑠偉ならともかく、代表当落線上にいる選手の行う事ではない。
もう少し広い視野を持ち、謙虚な姿勢でいないと。
三苫は良い選手だけに勿体ない。
過去にも乾貴士もセルジオ越後氏を批判していたが「お前は何様だ?」以外の何物でも無し。
以降乾も代表から遠ざかった。
典型尾的なゆとり世代の思考&メンタル。

確かに森保監督の采配には多くの疑問が残るのは事実。
しかしながら今のところ最低減の仕事をしてはいる。
しかも更迭されたら自国に逃げ帰ればよい外国人監督とは比べ物にならない位のプレッシャーがかかっているなかで。

1998年W-CUPフランス大会、1997年の予選で更迭された加茂周監督、その後はメディアの前に登場することが無くなった。
しかもショックが尾を引き采配も振るわなくなり、2000年の京都パープルサンガの監督解任以降、J-リーグでの監督からは引退した。

さらに、代表選手の多数は海外でプレーし、先進フットボールを体験している。
残念ながら日本人監督は海外でプレミアや分ですの1流リーグで何シーズンもコーチングした経験者がいない。
サッカーしか体験していない。
井の中の蛙状態である。
このように日本人監督の育成環境は厳しい。
ならば外国人監督で良いじゃん!という声もあるだろう。
だが『代表監督は日本人が!』というのがナショナリズムの理想であるのだ。
そういう意味では森保監督には次の2026年北米大会まで長期指揮を執らせ、経験を積み上げさせるのが望ましい。

ドイツ人のヨアヒム・レーヴ監督は15年に渡りドイツ代表を率い、結果を残した。


昨日のオーストラリア戦、長友が機能していた。

大迫は得点に絡むスルーは素晴らしかった。
ただし、南野と同様献身的なプレーは見られるのだが、絶頂期と比べると存在感は無い。

森保監督はピッチのタッチライン上で声を張り上げ、闘争心が溢れていた。
いいんじゃない!

元本郷高校サッカー部員が書いてみた。

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善

パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

真珠湾攻撃から80年【西ヶ原 ヘナ】

2022.1.30 / OWNER'S BLOG
昨年12月8日、真珠湾攻撃による太平洋戦争開戦から80年がたった。
昭和天皇が開戦に前向きな決意を示していたと取れる記述が、当時の側近の日記に残されていたことが初めて明らかになったという。

『太平洋戦争開戦直前 昭和天皇の心情 侍従長の日記で明らかに』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210901/k10013237521000.html

以前、ある方と戦争の話をした際、
「御前会議で戦争を止められなかった昭和天皇もある意味A級戦犯ではないですか?」
と疑問を投げかけたことがあった。
その方は
「天皇の開戦前の御前会議での発言は1度しかない。しかも戦争回避の意思表示であった。」
と諭された。

「よもの海 みなはらからと思ふ世に など波風のたちさわぐらむ」
と明治天皇の御製を詠む形で、対米開戦回避を訴えた1度がそうである。


しかしながら侍従長の日記での内容に
【開戦18日前の昭和16年11月20日には、開戦を避けるためのアメリカとの交渉について、昭和天皇に説明してきた内大臣の木戸幸一から聞いた話を記していました。
木戸は昭和天皇の様子について
「上辺ノ決意(かみのへんのけつい) 行過キノ如ク見ユ(いきすぎのごとくみゆ)」
と百武に語っていて、開戦に前向きな決意をしているように見えたと、懸念を示していたことが分かります。】
という記述がある。

であれば話は別である。

私の親族、家内の親族共に幸運にも戦没者が皆無である。

なので靖国神社の内容は良くわからなかった。
小泉政権の頃から始まった靖国参拝の問題は、当初私の中では他人事であった。

新年には靖国神社に参拝に行きます!というお客様がいらした。
自身が母親のおなかにいる時に父親が南太平洋で戦死されたとの事。
「天皇陛下は勿論政治家が靖国をお参りするのは当然です。
そうでなければ父は何のために死んだのでしょう?」
考えさせられた。

その後、改めて太平洋戦争を勉強し戦争史を学んだ。

20年位前、東南アジア史に詳しい大学教授に
「やはり300万人の戦没者を生んだあの戦争は間違いでA級戦犯やむなし!ではないですか?」
と質問を投げかけたことがあった。
教授の答えは
「もし開戦しなければ日本はイラクのようになり、アメリカの51番目の州になったかもしれません。
それはアメリカという人種差別国家においては、ある意味戦争300万人とは違った悲惨さになったかもしれない!」
であった。


太平洋戦争によりアジア諸国を連合国の植民地化から阻止した事実もある。

大英美術館の収蔵品は多くが大英帝国時代の植民地から略奪されたものである。
今尚、豪、NZとフィジー、ツバル、クック諸島のオセアニアは国旗にユニオンジャックを残している。
フランスのルーブル美術館の美術品コレクションは、ナポレオンがせっせと集めた諸国からの略奪美術品である。

1914年時点で9割以上がヨーロッパ諸国の植民地支配下にあった。



私が小学校の頃、アフリカ大陸地図には半分はヨーロッパ領が記されていた記憶がある。
ヨーロッパ諸国だけではなく、若きアメリカ合衆国までもが植民地による領土拡大を行ってきた歴史がある。

太平洋戦争とは何だっのか?
もっと歴史の授業で突っ込んだ授業を行うべきである。

そのうえで東京裁判とA級戦犯を論じるのが筋であろう。
昭和天皇も含めて。

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善

パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

ペットショップで犬や猫の販売禁止へ 仏【西巣鴨 ヘアサロン】

2022.1.27 / OWNER'S BLOG
フランスでは2024年からペットショップで犬や猫の販売が禁止されることになった!というのだが。

『ペットショップで犬や猫の販売禁止へ 仏』
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1fe90bf10c3ccf9ebc1f3f72848f6b4dc50fdfc

ペットショップだけで良いのか?
フランスのブリーダーだって怪しくないのか?
日本のブリーダーの闇はかなり深いようです。

『「殺処分ゼロ」はまやかし、日本でペットの「闇処分」が横行する理由』
https://diamond.jp/articles/-/227474

今から20年位前に日本ではチワワが流行った。
消費者金融アイフルのコマーシャル『どうする?アイフル!』。
後のチワワブームを起こすきっかけになったコマーシャルである。


ネットがまだまだだった時代、テレビで毎日何回もこのCMを目にした。
そしてチワワブームに火が付いた。

チワワを飼う方がやたらと目に付くようになる。
お客様の中にもチワワを飼われる方が見受けられた。
20万円以下だったチワワの子犬1匹の値は60万円にまで跳ね上がった。
元々チワワは小型犬なのでデリケートな犬なのですが、この頃のチワワはやたらと病気がちなのが多かった様な印象を受けた。

余りにも病弱なのが多い印象を受けたので、何度か手術を繰り返す一人のチワワの飼い主の方に何気に
「少しかよわい様な気がしますが?」
と聞いてみた。

チワワブームのせいでチワワが異常な品薄になり、ペットショップやブリーダーの間でチワワの近親相姦での繁殖が凄かったらしいのです。
それにより障害を持ったチワワが多く生まれたそうです。

何か釈然としない気持ちになった。

コマーシャルの男性は、当時まだ無名だった清水省吾さんという俳優です。
その他のTVCMや『白い巨塔』や『噂の刑事トミーとマツ』などのTVドラマでも脇役で出演していました。
ところが通販番組での失態を機にスポンサーからそっぼを向かれ消え去ってしまいました。

『もういっそ消えてしまいたい...仕事も失い自殺未遂!大ヒットCMでブレイクした俳優の波乱万丈人生』
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/entertainment/entry/2020/021727.html


因みに1960年代は『名犬ラッシー』効果。
至る所でコリー犬とシェットランドシープ犬を見かけた。


実は・・・・我が家にもコリー犬がいた。
嫁も幼少期にコリー犬を飼っていたそうである。(笑)


2000年の頃、消費者金融はサラ金と呼ばれ、過剰貸し付けと取り立てが社会問題化していきます。
「肝臓売れ!」
の脅し文句で返済を迫る取り立て屋の声がTVニュースで問題視された。
また闇金や街金は暴力団の隠れ蓑となり、暴対法や暴力団排除条例による収入減となったシノギやみかじめ料に代わる暴力団の資金源になっていった。
多くのサラ金利用者が自殺に追い込まれていきます。

このような社会問題下にも拘わらず、多くの消費者金融経営者が所得番付の上位にランクインしていました。
うちのお客様にも高級車で派手な生活を送る闇金と呼ばれる高利貸し関係者がチラホラと見受けられました。

大手の消費者金融業者はそのマイナスイメージ払拭の為、『どうする?アイフル!』を始めとしたTVCM作戦に出ます。


こちらは武富士のTVCMです。
中高年の方にはアイフルと甲乙つけがたい程、目にしていたと思います。

事態を深刻に見た国は対策を講じます。
2004年と2006年の貸金業法改正による国の大掛かりな締め付けを行います。
これにより大手の消費者金融業は会社更生手続等で息の根を止められた。
多くの闇金や街金も姿を消した。

つまり清水省吾さんという俳優はチワワと、自殺した債務者の祟りにあったのであろう。

平成という時代の負の側面の一部です。

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善

パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

経済対策10万円の給付金?【西巣鴨 美容院】

2022.1.23 / OWNER'S BLOG
『10万円給付に…「継続的な支援が欲しい」シングルマザーや大学生が抱く複雑な思い【福岡発】 』
https://www.fnn.jp/articles/-/271682

クーポンか?現金か?とか、岸田政権はなんかグダグダだな。

「年収960万円」の所得制限ってことは
夫の年収950万で嫁の年収650万で世帯年収1600万の家庭にはこともが一人しかいなくても10万円支給される。
夫の年収が1000万で嫁は子沢山。
幼児がいるので嫁は専業主婦の家庭には子供が何人いようが支給されない。

どう考えても矛盾の塊。

しかも18歳以下の制限があるので大学生の子供は対象外。
コロナで授業がリモートになり一番被害を受けているのは大学生である。
私学の中高生は授業料の助成があるので助成がない大学生の経済的負担は一番思いにも拘わらず。

意味が解らない!

18歳未満2500万人に10万円だと25兆円位?
それだけ使うなら一時的な支援対策よりも恒久的な支援対策が必要。
月収15万円位のシングルマザーが失業したら、10万円の給付金より再雇用の方が良いに決まっている。



悪徳外国人技能研実習生制度を見直し、日本人失業者を雇用促進するべき。
そこに財政支援をすればよい。
もう外国人労働者に頼るのは止めろ。
搾取され奴隷の如くの扱いを多くの外国人技能実習生が受けている。


労働の流動性を高める政策を打ち出せ。

労働者も製品も国産に舵をきれ!


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善

パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!
 1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20   21   22  次のページ

このページのトップへ戻る

本店電話番号

ホーム
コンセプト
西巣鴨本店
ヘッドスパ
チケット
エイジング
求人情報
スタイル
当店の教育方針
プライバシーポリシー
サイトマップ

© 2013- 株式会社ヴァンテアンコーポレーション. All Rights Reserved.