メディカルヘアサロン・巣鴨・西巣鴨の美容室ヴァンテアン

西巣鴨の美容室ヴァンテアン

お問い合わせはコチラ

HOME|プライバシーポリシー|サイトマップ

新着ブログ

2025.2.8
今回のフジテレビと中居君の件で【西ヶ原】
2025.2.7
紙の健康保険証?【トステアトリートメント】
2025.2.7
少子化【ヘッドスパ】
2025.2.3
ヘアマイスター認定試験に合格しました【ザクロペインター】
2025.1.20
新陳代謝低下、抜け出、くせ毛【白髪染め】

カテゴリ

  • OWNER'S BLOG
  • NISHISUGAMO BLOG

月別表示

  • 2025.2
  • 2025.1
  • 2024.12
  • 2024.9
  • 2024.8
  • 2024.7
  • 2024.6
  • 2024.5
  • 2024.4
  • 2024.3
  • 2024.2
  • 2024.1
  • 2023.12
  • 2023.11
  • 2023.10
  • 2023.9
  • 2023.8
  • 2022.7
  • 2021.11
  • 2021.9
  • 2021.6
  • 2021.5
  • 2021.4
  • 2021.1
  • 2020.12
  • 2020.11
  • 2020.10
  • 2020.9
  • 2020.8
  • 2020.6
  • 2020.4
vingt et un
  • HOME / ホーム
  • CONCEPT / コンセプト
  • NISHISUGAMO / 西巣鴨本店
    • STAFF / スタッフ
    • MENU / メニュー
    • BLOG / ブログ
    • NEWS / ニュース
    • STYLE GALLERY / スタイル
    • EVENT GALLERY / イベント
  • HEAD SPA / ヘッドスパ
  • AGING / エイジング
  • RECRUIT / 求人情報
  • STYLE
    スタイル
  • スタイル
  • POLICY
    当店の教育方針
  • 当店の教育方針
OWNER BLOG / オーナーブログ
西巣鴨本店ブログ
HOME ≫ 
BLOG / ブログ

BLOG / ブログ

ヘアマイスター認定試験に合格しました【ザクロペインター】

2025.2.3 / NISHISUGAMO BLOG
先日受験したヘアマイスター試験の合格証が届きました。

ブログ画像

ヘアマイスターとは
『美容業界内において名誉と権威がある資格で、ヘアケア知識が豊富で、お客様の毛髪診断が正しくでき、それに対する処置・アドバイスが的確にできる美容師へ与えらる称号』と言われています。
試験に合格するには毛髪の成分・ヘアケア商品の成分や役割などの知識・パーマやカラーに関する知識が問われます
そして試験用教科書の1ぺージ目はこちら↓
ブログ画像

1、毛髪科学の構造と働き
毛髪は哺乳類特有の皮膚付属機関であり、表皮から生じたものです。
毛髪は、高温低温の温度差からの保護や外からのショックをやわらげたりする「保護作用」と、
有害金属の「排出器官としての役割」、
スタイルなどの「ファッション的役位割」などの機能を持ちます

という文章からスタートします。

そう!!
毛髪は体の中に入った有害金属を体外に排出してくれる唯一の機関なのです。

有害金属とは、例えば、最近、海外から個人輸入する格安ジュエリーに基準値の数十倍の鉛が入っているとニュースで話題になりましたね。
ジュエリーに含まれる重金属がこれだけ問題視されるのは、口からだけでなく皮膚からも吸収させるからです。

口から入る重金属としては、例えば雪平鍋を使用することで、鍋から溶け出したアルミが体内に入ります。アルミは上に上がりやすいので、脳に巡り、血管の詰まりや認知症を招くと言われています。

他にも、化粧品や、膨らまし粉(ベーキングパウダー)などの食品など、意外に身近なものに重金属は含まれているので、どうしても体内に入ってきてしまいます。

ごくごく少数であればさほど問題ありませんが、体内に留まれば各臓器に負担になりますので、しっかり排出したほうが良いです。

でも頭部の血流やリンパが滞っているとなかなか排出できません(*_*;
なので、その排出作用をサポートするためのスパを、当店ではご用意しています!

「ハーブマジック」又は「ベル・ジュバンス」のヘッドスパです。
どちらも頭皮・毛根からのデトックス作用を活性化させるスパで、効果は似ています。
香り・髪の感触が若干異なった仕上がりになりますので、お好みでお選びください。

どちらが自分に合っているか分からないという方は、ご来店後にご相談下さい★
どちらのスパも90分ほどお時間を頂きます。



#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#和漢ハーブカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット#シルキーカット
#ヘッドスパ#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#デトックス




新陳代謝低下、抜け出、くせ毛【白髪染め】

2025.1.20 / NISHISUGAMO BLOG
関東でも雪が深々と降り積もり始めた地域があるようです。
降り積もって、溶けない内にまた新たな雪が降り積もり、先に積もった雪は踏み固められ硬くなり、良く物の根を枯らす・・・

という現象が、頭皮でも起こっている方いませんか?
ブログ画像
例えば、こちらの頭皮。
冷え性・低体温の方なので新陳代謝がうまい行かず、く剥がれ落ちない角質が厚く積もっています。
古い角質がミルフィーユのように積もっているようなイメージです。

この状態が続くと、髪の毛根部がダメージを受け、髪の健全な育成が阻害されます。また、頭皮が固くなるので顔のクスミ・垂れの要因になります。

それを解消するには、当店の「ハーブマジック」ヘッドスパがお勧めです。濃厚な植物エキスを頭皮に巡らせるスパで、極力頭皮に触れず摩擦レスの状態で行います。
ブログ画像
施術後はこちら。



厚く積もっていた角質の上部が取れました。
まだ下に積もっていた角質がのこっているのでザラザラ感はありますが、こちらは引き続き解消してきましょう♪
閉じてしまっていた毛穴がしっかり空いたので、血流・栄養・酸素も取り込みやすく、今後は代謝も向上していくはずです♪


スパでは、角質が厚いからと言って、あかすりのように頭皮をこすったりしません。
一般的な頭皮マッサージとは違います。
コリの解消をご希望の場合は「目的別ヘッドマッサージ」のメニューでご注文下さい。こちらは、頭部の筋肉をしっかりつかみ、動かすオールハンドにて対応させて頂きます。

今回のハーブマジックスパや、主に水圧と生薬の力で頭皮を解消していく技術になります。
都内で経験出来る美容院は中々無いので、是非一度お試しください。



#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#和漢ハーブカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター#まつ毛パーマ
#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット#シルキーカット
#ヘッドスパ#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#デトックス #西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子



整形不要?!デカ目をつくるマツパ【ヘナ】

2025.1.19 / NISHISUGAMO BLOG
感染症が拡大し始めて、またマスクをつけ始める方が増えてきた昨今。
口元が見えない分、目元が人の印象を大きく左右することになります。

ブログ画像


そこで、当店の独自技術・目が平均2mm大きくなるアイラッシュをしませんか?
まつ毛にカールを付けることで、まぶたを持ち上げ、目を開けたときに普段より開けやすい&大きく開くようになると人気の技術です★


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#和漢ハーブカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター#まつ毛パーマ
#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット#シルキーカット
#ヘッドスパ#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#デトックス #西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子




頭皮の炎症・かゆみ・フケにお悩みの方【ヘッドスパ】

2025.1.18 / NISHISUGAMO BLOG
有名YouTuberの方が『4毒を抜くべき』と勧めているようで、実践しようと頑張っているお客様が先日いらっしゃいました。

4毒とは、小麦・油・乳製品・甘いものだそうです。
小麦や乳製品については、日本人にとって消化しずらい成分が含まれている為、体に負担をかけ、アレルギー症状を引き起こす、と言うのは納得。

でも、油はどうでしょうか?
友利新先生という皮膚科の先生がやっている動画で、アトピー・アレルギーには椿油が良い!と紹介されていました。
それを見て以降個人的に実践していて、
アレルギー症状が酷い時に、椿油をサラダにかけて摂取するとあっという間に症状が落ち付きます★
亜麻仁油などオメガ3が摂取できる油は高齢者に人気ですね。
酸化した油の摂取は確かにNGだと思いますが、全ての油がダメという点には懐疑的です。
体感的に、体に必要な油というのは存在する気がします。

それに、4毒を抜こうとすると、外食含め、加工食品・総菜なども購入できなくて、色々大変そうです。
もし、体の毒になるものをとりこんでしまったとしても、しっかり排出できれば良いのではないでしょうか?
そのためには当店のデトックススパがお勧めです♪
ブログ画像
こちらのお客様は、頭皮が赤くなっていて、いわゆる細胞が傷ついている状態=「炎症」が生じています。こちらの頭皮に、微弱な水圧をかけながら特殊な薬剤を回しかけると、



ブログ画像
色々出てきました★
お客様曰く、このスパを受けると、物忘れ・目のカスミが改善するだけでなく、体全体の疲れも改善すると言う事です。
体内に毒素が溜まってきて、不調が出だす度にリピートして頂いています♪

頭皮・髪にお悩みのある方はもちろん、なんだかだるさが抜けない、頭が重い、目がかすむという方は是非お試しください。



#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#和漢ハーブカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター#まつ毛パーマ
#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット#シルキーカット
#ヘッドスパ#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#デトックス #西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子

年齢を重ねた頭皮に。エイジングケア【白髪ぼかし】

2025.1.17 / NISHISUGAMO BLOG
『最近、腰が無くて頭皮が透けるの』
『昔よりくせ毛になってきた気がする』
とお悩みのお客様のヘッドスパを行いました。

まずは頭皮カウンセリングから。
ブログ画像
毛が生えていない毛穴がいくつかあるのと(薄毛の予兆)、
頭皮の硬さ(くせ毛になりやすいです)、
アレルギー・免疫低下が見受けられます。
こちらに「ハーブマジックのヘッドスパ」を行います。
徹底して潤しながら植物エキスを頭部に巡らせる施術手法で、20分終わるころには


ブログ画像

こんなに老廃物が出ます。

健康な頭皮であれば、ほとんど泡立たず、立ったとしても小さな真っ白な泡が立つ程度です。
お客様も、この、茶色いような黄色いような大きな泡を見て驚いていました(^○^)
頭皮はもちろん、体内の血流・リンパ液の巡り向上もサポートします★

薄毛・抜け毛が気になる方は12000円コース、
体調不良・頭皮の徹底改善は10000円コース、
特に現時点で悩みは無いけど将来の美髪・健康のための予防コース7000円、
と解消したいお悩みに合わせてコースを組めますので、是非お気軽にご相談下さい♪




#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#和漢ハーブカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター#まつ毛パーマ
#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット#シルキーカット
#ヘッドスパ#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#デトックス #西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子




乾燥、ターンオーバー低下、老化【ヘッドスパ】

2025.1.16 / NISHISUGAMO BLOG
世界最高齢の現役モデルのカルメンさんをご存じですか?
なんと御年92歳。
本当に美しい方で、その美しさを保つために「保湿、保湿、保湿が大事よ」
とおっしゃっています。
お肌のケアは、1にも2にも、3にも、保湿が大事なのだそうです。
やはり乾燥は肌を老化させる大きな要因と言えそうです。
多くの方は顔のお手入れは日々やってらっしゃると思いますが、では、顔の肌の一枚続きの頭皮のケアはなさっていますか?

頭皮が乾燥して老化すると、顔の弛みやクスミの原因にもなります。


ブログ画像


↑こちらは、顔と髪の老化を防ぐケアとして、ヘッドスパをご注文頂いたお客様の頭皮です。
お客様の自覚症状に「かゆみ、細かいフケ」がありますが、やはり乾燥気味です。

こちらを弱酸性の力で整えていきます。

髪も肌も、傷むとアルカリ性に傾きます。
その為、ベル・ジュバンススパでは弱酸性の薬剤を頭皮に浸透させることで肌を正常なPH=弱酸性に戻します。

ちなみに、アルカリ性は「膨潤・広がる」力を持つので、アルカリに傾いた肌は弛み、髪は水分を蓄えることが出来ず乾燥しやすくなります。

酸性は、レモンを食べて「キュ」と体中が委縮するように、「締める」力があります。
その為、肌も髪もアルカリよりは弱酸性状態に整えてあげることで、お肌がプリッと引き締まり、髪も油分・水分を十分に蓄えるようになります。
ベル・ジュバンススパは、髪、お肌を健康に保つためにおススメのスパです★



#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#和漢ハーブカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター#まつ毛パーマ
#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット#シルキーカット
#ヘッドスパ#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#デトックス #西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子

頭皮改善 肌の赤み・かゆみ【香草カラー】

2025.1.15 / NISHISUGAMO BLOG
病気は全て「炎症」から始める

という言葉を、医師や整体の先生方がやっているYouTubeを見ていると良く耳にします。
体内の細胞に傷ついて「炎症」し、放置して自然治癒力で治ればいいのですが、
「慢性的な炎症」になったときに、不快な症状として顕在化します。

20代の若いうちは代謝も自然治癒力も高いですが、
齢を重ねるごとに低下します。
その為、「慢性的な炎症」になる前の「炎症し始め」のうちに手を打つのが良いです。

でも、忙しい生活の中で、完全に悪くなるまでどうしても放置しがち。

こちらのお客様は、頭皮の痛痒さ、消化器官の消化不良でお悩みでした。
確かに頭部全体で見ても、消化器官のツボ付近が特に赤く爛れています。

ブログ画像
今回は、ベル・ジュバンスのヘッドスパを施術します。

弱酸性の排毒促進水を髪と頭皮に巡らせることで、頭皮を整肌し、血流・脳髄液の流れを促進させます。

スパ後です↓
ブログ画像


茶色い濁りと、白いマクのようなものがびっしり。たくさんデトックス出来ましたね★

ブログ画像
施術後の頭皮です↑


慢性化している炎症だったので、まだ少し赤みはありますが、毛穴が開いて頭皮に艶とハリが戻りました。血流もよくなったので、お顔もワントーン明るくなりました。
しっかり血液が巡ることで、栄養素が細胞に配達され、代わりに老廃物を持ち去ってくれるこの状態になれば、どんどん髪も頭皮も健康になっていきます★


頭皮・体が何となく不調だな、と思ってらベル・ジュバンススパまたはハーブマジックスパでご注文下さい(解消したいお悩みや頭皮の状態によって、当日変更できます。どちらが自分に合ているか迷ったら、とりあえず「ベル・ジュバンス」とご予約下さい。)





頭皮洗浄の勧め;カラー編【ザクロペインター】

2025.1.14 / NISHISUGAMO BLOG
前回に続き、頭皮に残る老廃物や頭皮にダメージを与える物質に関して、今回はヘアカラー後の残留物についてお話致します。

「経営とサイエンス」8月号参照

カラー後に頭皮に残りやすい残留物は

1、残留カラー⇒頭皮によって異物であり、頭皮のかゆみや炎症等トラブルの原因になります。
2、アルカリ⇒アルカリの刺激により、かゆみや炎症を引き起こす。さらに、頭皮がアルカリに傾くと、悪玉菌・黄色ブドウ球菌や真菌が繁殖します。そして、それか固まると(バイオフィルム化すると)、頭皮トラブルを引き起こします。加えて、常在菌のバランスが崩れ、かゆみや炎症などの皮膚トラブルになります。
3、過酸化水素、活性酵素⇒頭皮が酸化し、老化の進行や頭皮トラブルの原因となります。

これらを解消するアイテムとしては、
1には比較的洗浄力の高いシャンプ―
2には低濃度レブリン酸、低濃度炭酸泉
3には水素、ヘマチン、カタラーゼ

などあるので、その成分を用いてカラー後に処理やトリートメントをしてくれる美容院を選ぶと良いと思います(^○^)

当店では、クイックスパ(5分)という時短で髪を傷つける成分を取り除くという最低限のトリートメントと、
除去+栄養補給を+頭皮の老化阻止など行うベル・ジュバンスのスパ(120分)をご用意しています。
事前に予約頂くのがベストですが、当日のご希望でも対応可能な時もありますので、来店後、お悩みやご希望の効果をお気軽にご相談下さい。
一番あったメニューをご提案させて頂きます。



#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#和漢ハーブカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター#まつ毛パーマ
#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット#シルキーカット
#ヘッドスパ#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#デトックス #西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子

カラーデトックスの勧め【縮毛矯正】

2025.1.13 / NISHISUGAMO BLOG
前回の続きで、今回はカラー後に頭皮に残りやすい残留物についてお話致します。
カラー後に頭皮に残留しやすいものは以下の3つ。
ブログ画像
1、残留カラー⇒頭皮にとっては異物なので、かゆみや炎症を原因に


2,アルカリ⇒頭皮のかゆみや炎症を引き起こす原因に。また、頭皮がアルカリに傾くと、アルカリを好む悪玉菌・黄色ブドウ球菌や真菌が繁殖しやすくなり、集まって膜(バイオフィルム)を形成すると、頭皮トラブルの原因になる。また、常在菌のバランスが崩れるとかゆみや炎症などの原因にもなる
3,過酸化水素、活性酵素⇒頭皮が酸化し、老化の進行や頭皮トラブルの原因となる
※2・3はシャンプーで取り除くこと不可

以上、カラー処理の際に通常のシャンプーだけでは残留しがちな成分があり、それが原因で頭皮トラブルや老化・薄毛・白髪の原因になるので、できれば、残留物を除去するトリートメントやスパを一緒に行うのが良いと思います。

当店でも5分程度で終わるクイックスパ(残留物の除去)や整肌だけでなく将来生えてくる毛髪の栄養補給まで行えるベル・ジュバンススパなどをご用意しています。
カラーの際は、ご一緒にお試しください。

なお、各カラー残留物の除去に有効は成分は以下の通りです。
1⇒比較的洗浄力の強いシャンプー
2⇒低濃度レブリン酸、低濃度炭酸泉
3⇒水素、ヘマチン、カタラーゼ

カラー後に行うトリートメントやスパはこちらの成分が含まれているものをオーダーしたいものですね♪




#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#和漢ハーブカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター#まつ毛パーマ
#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット#シルキーカット
#ヘッドスパ#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#デトックス #西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子




頭皮洗浄の勧め【髪質改善】

2025.1.12 / NISHISUGAMO BLOG
前回に続き、頭皮デトックスについて学んだ知識をシェアします('◇')
雑誌「経営とサイエンス」8月号からの一部引用です。

まずは、頭皮に残りやすい汚れについて。

ブログ画像

1、洗い残し(残留する汚れ・スタイリング剤・シャンプー成分など)
シャンプーのすすぎが短い。洗い残しやすい部分がある

2、皮脂
頭皮は皮脂腺が全身で最も多い場所
頭皮の皮脂は、夏より冬の方が多い
⇒夏の皮脂は分泌量が多いがサラサラしていて、汗と混じって髪に移りやすい。対して、冬は個体脂が多く、髪に移りにくい為、頭皮に残る皮脂量が多くなる。また、髪が細かったり、少なかったりすると、皮脂が移行する毛髪の表面積が小さいため、より頭皮に残りやすい。


3,毛穴の詰まり(角栓)
皮脂と角栓(タンパク質)が混ざって固まったもの。頭皮のターンオーバーが乱れて本来剥がれ落ちる皮脂層が溜まったときに出る。

4,バイオフィルム
頭皮の常在菌のバランスが崩れると作られる
悪玉菌・黄色ブドウ球菌が作る細菌の集合体で、多糖・たんぱく質等から出来ている。バイオフィルムは頭皮を覆うと炎症が起こりやすくなる。

このように頭皮の上に不純物があると、育毛剤やヘアトニックをしても効果は半げ以下になってしまいます。
なので!それらの汚れをまずは取り除く頭皮洗浄をした方が良いです!
当店では、頭皮洗浄と育毛スパを同時に行うことが出来る「ハーブマジックスパ」が人気です。
植物の力を使って頭皮の整肌を行うと同時に、育毛効果で近年注目を集めている薬草「オランダガラシ」の成分を頭皮に浸透させていくスパになります。

薬ではないので1回で効果は出来ません。3か月ほど続けて頂けるモニター様を現在募集中です。(通常の2万円OFF。顔が写らない形で、頭頂部などの写真を撮影させて頂きます。)
薄毛・脱毛でお悩みの方のご協力をお待ちしております。



#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#和漢ハーブカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター#まつ毛パーマ
#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット#シルキーカット
#ヘッドスパ#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#デトックス #西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子
 1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  次のページ

このページのトップへ戻る

本店電話番号

ホーム
コンセプト
西巣鴨本店
ヘッドスパ
エイジング
求人情報
スタイル
当店の教育方針
プライバシーポリシー
サイトマップ

© 2013- 株式会社ヴァンテアンコーポレーション. All Rights Reserved.