頭皮洗浄の勧め【髪質改善】
前回に続き、頭皮デトックスについて学んだ知識をシェアします('◇')
雑誌「経営とサイエンス」8月号からの一部引用です。
まずは、頭皮に残りやすい汚れについて。
1、洗い残し(残留する汚れ・スタイリング剤・シャンプー成分など)
シャンプーのすすぎが短い。洗い残しやすい部分がある
2、皮脂
頭皮は皮脂腺が全身で最も多い場所
頭皮の皮脂は、夏より冬の方が多い
⇒夏の皮脂は分泌量が多いがサラサラしていて、汗と混じって髪に移りやすい。対して、冬は個体脂が多く、髪に移りにくい為、頭皮に残る皮脂量が多くなる。また、髪が細かったり、少なかったりすると、皮脂が移行する毛髪の表面積が小さいため、より頭皮に残りやすい。
3,毛穴の詰まり(角栓)
皮脂と角栓(タンパク質)が混ざって固まったもの。頭皮のターンオーバーが乱れて本来剥がれ落ちる皮脂層が溜まったときに出る。
4,バイオフィルム
頭皮の常在菌のバランスが崩れると作られる
悪玉菌・黄色ブドウ球菌が作る細菌の集合体で、多糖・たんぱく質等から出来ている。バイオフィルムは頭皮を覆うと炎症が起こりやすくなる。
このように頭皮の上に不純物があると、育毛剤やヘアトニックをしても効果は半げ以下になってしまいます。
なので!それらの汚れをまずは取り除く頭皮洗浄をした方が良いです!
当店では、頭皮洗浄と育毛スパを同時に行うことが出来る「ハーブマジックスパ」が人気です。
植物の力を使って頭皮の整肌を行うと同時に、育毛効果で近年注目を集めている薬草「オランダガラシ」の成分を頭皮に浸透させていくスパになります。
薬ではないので1回で効果は出来ません。3か月ほど続けて頂けるモニター様を現在募集中です。(通常の2万円OFF。顔が写らない形で、頭頂部などの写真を撮影させて頂きます。)
薄毛・脱毛でお悩みの方のご協力をお待ちしております。
#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#和漢ハーブカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター#まつ毛パーマ
#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット#シルキーカット
#ヘッドスパ#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#デトックス #西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子