メディカルヘアサロン・巣鴨・西巣鴨の美容室ヴァンテアン

西巣鴨の美容室ヴァンテアン

お問い合わせはコチラ

HOME|プライバシーポリシー|サイトマップ

新着ブログ

2025.2.8
今回のフジテレビと中居君の件で【西ヶ原】
2025.2.7
紙の健康保険証?【トステアトリートメント】
2025.2.7
少子化【ヘッドスパ】
2025.2.3
ヘアマイスター認定試験に合格しました【ザクロペインター】
2025.1.20
新陳代謝低下、抜け出、くせ毛【白髪染め】

カテゴリ

  • OWNER'S BLOG
  • NISHISUGAMO BLOG

月別表示

  • 2025.2
  • 2024.11
  • 2024.10
  • 2024.8
  • 2024.7
  • 2024.4
  • 2024.1
  • 2023.12
  • 2023.11
  • 2023.9
  • 2023.8
  • 2023.7
  • 2023.6
  • 2023.5
  • 2023.4
  • 2023.3
  • 2023.1
  • 2022.12
  • 2022.11
  • 2022.10
  • 2022.9
  • 2022.8
  • 2022.7
  • 2022.6
  • 2022.5
  • 2022.4
  • 2022.3
  • 2022.2
  • 2022.1
  • 2021.12
  • 2021.11
  • 2021.10
  • 2021.9
  • 2021.8
  • 2021.7
  • 2021.6
  • 2021.5
  • 2021.4
  • 2021.3
  • 2021.2
  • 2021.1
  • 2020.12
  • 2020.11
  • 2020.10
  • 2020.9
  • 2020.8
  • 2020.7
  • 2020.6
  • 2020.5
  • 2020.4
  • 2020.3
  • 2020.2
  • 2020.1
  • 2019.11
  • 2019.10
  • 2019.8
  • 2019.5
vingt et un
  • HOME / ホーム
  • CONCEPT / コンセプト
  • NISHISUGAMO / 西巣鴨本店
    • STAFF / スタッフ
    • MENU / メニュー
    • BLOG / ブログ
    • NEWS / ニュース
    • STYLE GALLERY / スタイル
    • EVENT GALLERY / イベント
  • HEAD SPA / ヘッドスパ
  • AGING / エイジング
  • RECRUIT / 求人情報
  • STYLE
    スタイル
  • スタイル
  • POLICY
    当店の教育方針
  • 当店の教育方針
OWNER BLOG / オーナーブログ
西巣鴨本店ブログ
HOME ≫ 
BLOG / ブログ

BLOG / ブログ

今回のフジテレビと中居君の件で【西ヶ原】

2025.2.8 / OWNER'S BLOG
今回のフジテレビの不祥事はテレビというオールドメディアが古い体質から抜け出せていないことを証明している。
特にテレビ局と大手新聞社。

第29代航空幕僚長 田母神 俊雄さんが
「日本のメディアは信用できない。理由は原点は大本営の嘘っぱちにあるから。」
と語っていた。

つまりオールドメディアは国、政の府の広報部ということだ。
大手新聞社の消費税は軽減税率8%。

理由は
ニュースや知識を得るための負担を減らすためだ。 
新聞界は購読料金に対して軽減税率を求めている。
読者の負担を軽くすることは、活字文化の維持、普及にとって不可欠だと考えている。

しかしながら、『日刊ゲンダイ』・『東京スポーツ』・『夕刊フジ』などのタブロイド紙は10%。
理由は政府に批判的な記事を書くから。

不公平極まりない。
テレビ朝日の
『ニュースステーション』1985年(昭和60年)10月7日〜2004年(平成16年)3月26日
メインキャスター・久米宏
『報道ステーション』2004年(平成16年)4月5日〜
初代メインキャスター・古舘伊知郎

二人とも政府の圧力で番組を去ったといわれている。

久米は、
民主主義が成立するためには、ある国の政治が悪しき独裁制などに陥らないためには、報道の仕事をする人は、いかなる政権からも距離を置き、政権に対してあえて批判的な役割を果たすのがその重要な役割・任務なのだということ(三権分立に加え、報道の独立の重要性)、それを忘れると民主主義はもろくも崩壊・消滅してしまうという現実、歴史的な事実(ドイツ・ナチス政権下のプロパガンダ放送、日本の大本営発表などが招いた悲惨な結果の歴史的教訓)を正しく理解したうえで自身の役割を認識しており、自身の発言のスタンスについて、「反政権与党」である旨を表明している。

古館は
「巷でですね、何らかの圧力がかかってやめさせられるということでは一切ございません。それが真相です」と安倍政権や放送法遵守を求める視聴者の会からの圧力を否定する主張をした。また、朝日新聞5月31日朝刊では「画面上、圧力があったかのようなニュアンスを醸し出す間合いを、僕がつくった感はある」と述べている。

つまり天皇陛下を頂点として政府>官僚>オールドメディア>民間企業というヒエラルキー、つまりカースト制度の上に成り立っている。
オールドメディアはそのような環境の中で、今日まで社内に古き悪しき体質を維持し続けてしまった。

政府、霞が関の批判をし続けるエコノミストやコメンテーターは地上波や大手新聞からは姿を消し、活動の場をYouTubeやラジオに移している。
先だってお亡くなりになった経済評論家で獨協大学教授の森永卓郎さんもそうである。
目に見えぬ力を嫌うが故。


今回の中心人物の中居正広氏だが
ネット上によると、和解金を支払ったとされるフジテレビ元アナウンサーの渡邊渚さんに対しての行為は常軌を逸した行為だったらしい。
常識を超えた和解金9000万円がそれを物語っている。
月刊誌「噂の真相」が2000年に報じた中居の妊娠中絶騒動等、中居の女好きは相当なものらしい。

SMAP解散の真実として
当時、
SMAPのチーフマネジャー・飯島三智氏を独立が、木村拓哉の裏切りによって、その“クーデター”が失敗したのが真相だと思わざるをえない!と囁かれていた。
さらには以前から木村とそれ以外の4人のメンバーとの確執が報道されていた。
当時、木村拓哉は完全な悪者扱いだった。

しかしながら立場は完全に逆転してしまった。
中居は芸能界をある意味追放された。
独身がゆえにブレーキが利かなくなっていたのであろう。

対して、木村は強面の工藤静香の監視と家族の存在がが大きかった。
九十九里で家族でサーフィンを楽しむ姿をよく見かけた。


1960年〜1970年代のヨーロッパサッカー界に、2人の正にスーパースターがいた。
ジョージ・ベストとヨハン・クライフ。
1946年と47年生まれの貴公子。
しかしながら、2人の人生は真逆だった。

ジョージ・ベスト
アイドルのような容姿とピッチ上の活躍からエル・ビートルや5人目のビートルズと呼ばれた。
マンチェスター・ユナイテッドに在籍した11シーズンでリーグ優勝2回を果たし、1967-68シーズンには28得点を挙げ得点王に輝いた。
1969年夏にはデンマーク人女性と婚約するが、すぐに彼女への熱は冷め、11月には婚約を解消。
1978年にアンジェラ・ジョーンズと結婚し、1981年に息子が誕生したが、結婚生活は数年で終わりを告げた。
この頃には飲酒量も多くなり、危行が目立つようになる。
この頃にはアルコール依存症に陥り死亡した母親の訃報に精神的に追い込まれ、酒やギャンブルにのめり込むようになり、1982年には破産に追い込まれる。
1995年、ヴァージン航空の客室乗務員であったアレックス・パーシーと2度目の結婚。
長年の飲酒生活により肝臓が破壊され、2002年7月にはロンドンのクロムウェル病院で肝臓移植手術を受けるまでになる。
2005年11月25日死去。(59歳没)

ヨハン・クライフ
アヤックスで1970〜73年UEFAチャンピオンズカップ(現在のUEFAチャンピオンズリーグ)3連覇。
1974年ワールドカップドイツ大会ではキャプテンとしてオランダ代表を率い準優勝。
1971、72、73年にバロンドール(欧州年間最優秀選手賞)3度受賞。
1968年12月に21歳という若さで元モデルでオランダの実業家の娘ダニー・コスターと結婚すると3人の子供をもうけた。
1973年夏、600万ギルダーという当時世界最高額の金額でスペインのFCバルセロナに移籍。
『世界で最も裕福な亡命者』と言わせた。
監督としても、1987年アムステルダム・アヤックス、で14シーズン振りの国際大会UEFAカップウィナーズカップでの優勝。
FCバルセロナでは在任した8シーズンの間に国内ではリーガ・エスパニョーラ4連覇(1990-91、1991-92、1992-93、1993-94)、
コパ・デル・レイ優勝1回(1989-90)、スーペルコパ優勝3回(1991、1992、1994)、
国際大会ではUEFAチャンピオンズカップ優勝1回(1991-92)、UEFAカップウィナーズカップ優勝1回(1988-89)、
UEFAスーパーカップ優勝1回(1992)を成し遂げた。
90年代にオランダ代表監督の就任があったが至らなかった。

2009年8月31日、スペインリーグ09年-10年シーズンの開幕戦となったカンプノウでのバルセロナ―ヒホン戦前のパーティーで、当時の日本サッカー協会犬飼基昭会長はクライフ氏に日本代表監督の就任を口頭で要請していた。

 パーティー会場でクライフ氏は犬飼会長から「日本代表チームの監督になってもらいたい。若い世代を含めた育成システムすべてをお任せしたいと考えている」と切り出されると、シャンパングラスを片手に、クライフ氏は通訳の言葉を冷静に聞き入った。少し考えてから、穏やかな冷静な口調で「私は心臓に持病があり、今もバルセロナを離れることはできない。せっかくの話だが、引き受けることはできないと思うよ」と答えていた。

そのプレーと風貌から「オランダのベスト」と称されたこともあったが、才能がありながら不摂生が災いして表舞台から姿を消したという過去を持つベストに例えられることを嫌っていた。
当時、そのベストに対し
「ベストがもし私のように早くに結婚をしていれば、彼の人生は違ったものになっていたであろう。」
と述べていた。
2016年3月24日死去(68歳没)

中居正広君も木村拓哉君のように結婚し家庭を築いていたら、その才能を末永く発揮し続けられたと思うのは私だけ?


『ジョージ・ベスト』


『ヨハン・クライフ』


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#和漢ハーブカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#ヘッドスパ#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#デトックス

紙の健康保険証?【トステアトリートメント】

2025.2.7 / OWNER'S BLOG
立憲民主党は紙の保険証の新規発行停止を延期する法案を衆院に提出。

「紙の保険証復活法案は、紙の保険証を推進するものではない」重徳政調会長が説明 #重徳和彦 #マイナ保険証 #デジタル化

「少しでも高齢者の皆様に寄り添ったマイナ保険証制度に近づいていく、こうゆうことが本当のデジタル化だと思って降ります。」
マイナ保険証、高齢者に全然使いにくいことはない。

立憲民主党って、何処までトチ狂ってんだか。

マイナ保険証は保険証を提示してカメラの前に立つだけ。
高齢者には事務の方がサポートしてくれるので簡単。

それよりも紙の保険証の使いまわし等の不正利用の方が大問題。
保険情報の誤りや不正使用は、全国で年間600万件にも上っており、その処理のための経費は1000億円を越えると推定されている。


『中国で話題「日本で会社作れば、医療タダ乗り」、保険診療天国ニッポンの落とし穴』
https://diamond.jp/articles/-/323453?page=4

桜木紫乃による2012年刊行の小説短編集で、2015年に映画化された『起終点駅 ターミナル』という映画がある。
国選弁護人としてひっそりと生活する鷲田完治(佐藤浩市)のもとへ弁護を担当した若い女性、
椎名敦子(本田翼)がある人を探して訪ねてくる。
敦子はそのまま居候してしまうがある日高熱を出す。
完治が病院に連れて行こうとするが、健康保険証を持っていないため敦子は行けないと拒む。
「今までどうしていたんだ?」
の問いに
「友達から借りていた。」
と答える。

20年以上前から原作者は健康保険証の不正使用を認識していたわけだ。


『起終点駅 ターミナル』
https://www.toei-video.co.jp/special/terminal/
『起終点駅 ターミナル』は、果ての街・釧路で人生の終わりへと向かっていたはずの男と女が出会い、
孤独を分かち合い、そして再びそれぞれの人生の一歩を歩きはじめる感動の物語。




何気に面白い映画です。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#和漢ハーブカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#ヘッドスパ#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#デトックス

少子化【ヘッドスパ】

2025.2.7 / OWNER'S BLOG
少子化が止まらず、日本という国の将来が危ぶまれている。
年1%。
10年で1割、今の20代が現役である30年後には3割減少する。
地方はインフラの維持が危ぶまれる。

『首位は半減「2035年人口減少率」関東市区町村350』
https://toyokeizai.net/articles/-/727347

今年1月の記事だが。

6月には
厚生労働省が5日に発表した2023年の人口動態統計(概数)によると、東京都の「合計特殊出生率」(女性1人が生涯に産む子どもの推定人数)は、全都道府県で最低の0.99だった。
というニュースが出た。


出生率低下の理由に経済的要因が大きな要因とされているが
実はヨーロッパでも少子化対策で財政支出をしている国があるが、結果は伴ってはいない。

確かに少子化の要因に経済は関係あるが、ファクターの1つでしかない。

大東亜戦争戦後の当時最貧国だった日本や
現在、発展途上国であるアフリカにおいて
ニジェール(6.82)、ソマリア(6.31)、チャド(6.26)、コンゴ民主共和国(6.16)、中央アフリカ(5.98)
といずれもアフリカ大陸の中ではのGDPは中位以下国々の出生率が高い。
つまり
『出生率の高さ=豊さ』
では無い。

ミケランジェロ、ダ・ヴィンチ、ラファエロが活躍したルネッサンス時代の世界人口は約4.3億人〜5億人と言われています。
ロ―マ帝国が滅亡した5世紀から19世紀までの1400年間で、人口は3.6倍程度の増加です。
ところが産業革命が19世紀に起こると人口は爆増し、
21世紀に入り、たった200年で7倍以上になります。


ここからは私の私見ですが
少子化は人類の新陳代謝の一環から起こるものであろう。

国は 発展途上国→新興国→先進国 この様に成長する。
発展途上国では医療が整備されておらず出生率は高いが死亡率も高い。
ところが新興国になると医療環境が改善され死亡率が低下する。
人口膨張が始まり国内消費の高まりとともに経済成長し先進国に向かう。
戦後の高度成長期の日本。
正に「人口はすな わち国力である」毛沢東&ルーマニア独裁者チャウシェスク。

先進国となり、国民は豊かさと平和を享受し、幸福感に包れる。

しかしながら人類の歴史をみれば、常に食料と水不足に悩まされて来た。
今も10%が飢餓に苦しみ、5%が餓死し続けている。

人口膨張に食料生産と水の確保が追い付かない。
先進国が少子化にならないと、飢餓と餓死者がより増加してしまう。
つまり、少子化は先進国となり豊かさを手に入れたら終了!という人類の新陳代謝である。

さらには中東、アフリカ、南米諸国において、政情不安によって
行政が機能せず、国民が迫害を受けている多くの国が存在する。
迫害により亡命してきた難民を受け入れないというのは、非人道的である。
少子化となる先進国の国々がこれら難民の受け入れはある種『神のご加護』であろう。


それと先進国では格差が広がる。
テクノロジーが進み、インフォメーション、コンテンツとデバイスが格段に豊富になる。

それを理解できるのは人口の50%。
さらに使いこなせるのは理解者の50%。
つまり25%の優秀な民とそうでない民に分かれる。

1990年代、我々は携帯電話が復旧しても手帳、ノート、新聞に書籍、語学テキスト、ラジオ等様々なものをカバンに詰め込んでいた。
今日それらはスマホ1台で完結してしまう。

今電車内で皆スマホをいじっている。
70%以上がゲームとSNSとEC。
しかしながら25%のは自己啓発とビジネスに勤しんでいる。

格差が広がるのは当然のこと。
残念ながら70%以上の人はそれに気がつかない。

人間のDNAは自己防衛能力を有し、保守能力があるという。
なのでそうでない民のDNAは、子供を作らないという信号を出してしまう。

1980年代まで、まだ癌が不治の病頃、「癌の家系に少子化の家庭が多い。」という説があった。
人間のDNAはその中に癌の兆候を発見すると、自己防衛機能で子供を作らないという信号を出すためだという。

癌で他界した俳優の石原裕次郎さん、夏目雅子さんには子供がいない。


もう一つ、
1985年の男女雇用機会均等も少子化の原因である。
それまでは女子は短大で就職後、数年で寿退社を迫られる。
正に男尊女卑社会。
それにより男性は女性に対して上から目線でいられた。
亭主関白が成立していた。

ところが男女雇用機会均等法でそのヒエラルキーが崩れてしまう。
元々多くは女性の方が優秀であるが故に、男性を見下してしまう。
それにより1980年代後半に社会人となる団塊ジュニア以降の女性は非婚化が加速した。

90年代に入ると多くの女性から嘆きの声を聴いた。
「いいな!と思う人は皆妻子持ち。」
不倫に流された。
今の女性は同世代の男性に惹かれるものが無く、
結婚する気になれないのだ。


在日韓国人作家、柳美里の『命』という本があります。

柳美里とは
劇作家、演出家で「東京キッドブラザース」主宰の東由多加と入団後まもなくの16歳の頃から(東は当時39歳)約8年間同棲し、
別れた後も東の死去まで交流があった。
ある既婚者男性との間に長男を妊娠し、結局その男性と破局した際も東由多加はよき相談相手であった。
東が2000年4月に死去するまでの3か月間、柳の長男を一緒に育てたが東の臨終には立ち会えなかった。

『命』はその頃の自叙伝です。

その中の
激情型の母親に、私生児を身ごもり、出産することを打ち明けた翌朝、
母から贈られたファックスの記述ですが、

この世にうまれて、いろんな人に出逢っても、自分の子どもに巡り逢えない人ほど淋しいひとはいません。
名声や財が何でしょうか?
自分自身との孤独な戦いをつづけた第一幕が終わり、
今まさに人生の第二幕が開こうとしているのだと思います。

という一節がある。

多くの女性に読ませては如何だろうか。

 

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#和漢ハーブカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#ヘッドスパ#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#デトックス

性同一性障害について【ノンジアミンカラー】

2024.11.2 / OWNER'S BLOG
『男性から女性 戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240710/k10014507081000.html
性同一性障害と診断され、
手術を受けずに戸籍上の性別を男性から女性に変更するよう申し立てた当事者に対し、
広島高等裁判所は変更を認める決定を出しました。

性同一性障害で手術をしなくても戸籍変更が出来るという高等裁判所の司法判断です。
甚だ疑問。

「手術が常に必要ならば、当事者に対して手術を受けるか、性別変更を断念するかの二者択一を迫る過剰な制約を課すことになり、憲法違反の疑いがあると言わざるをえない」と指摘しました。
とあるが、性同一性障害のほとんどは
「心と異なる身体的特徴が出てきたことに嫌悪感を覚えた。」
と言う。
手術には前向きであろう。
そもそも性転換手術に保険適用をという立法提案が無いのはおかしい。


「男性の方は女湯に入れません」 トランスジェンダー議論に一石、アパホテルの対応に称賛の声
https://encount.press/archives/655661/

戸籍が女性でも身体的特徴が男性の方が女湯湯に居れば、普通に周りの女性は恐怖感を覚える。


2024年7月には
福岡市博多区の「博多由布院・武雄温泉万葉の湯」で、女性用の風呂にあるサウナに、顔や身体にタオルを巻いた男が侵入した事件が。

『全身タオルもヒゲちらり 女性サウナに侵入容疑で男子高校生逮捕』
福岡県警博多署は5日、福岡市博多区の温泉施設の女性風呂に侵入した建造物侵入の疑いで、
同市東区の自称高校3年の男子生徒(17)を、サウナで同室になった自営業女性(42)が常人逮捕した、と発表した。
男子高校生は「女性の裸が見たくて入った」と容疑を認めているという。

署によると、男子高校生は同日午後7時10分ごろ、温泉施設の女性風呂に侵入した疑い。男子高校生は顔や体をタオルで隠してサウナ室に入ったが、自営業女性は、タオルの隙間から見えたあごひげなどから男性だと気づいたという。

常人逮捕後に従業員に知らせたという。

常人逮捕(私人逮捕)は、警察官などでない一般人が逮捕状なしに犯罪の容疑者を逮捕すること。刑事訴訟法では原則として罪を行ったり、罪を行い終わったりした「現行犯」の場合だけに限定されている。

2023年6月に国会でLGBT法案が成立したので、
男子高校生が自身の性的指向及びジェンダーアイデンティティが『女性である!』と主張すれば罪にとらわれないわけだ。


そもそもLGBT法案成立が審議が短く急ぎ過ぎた。



#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#和漢ハーブカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#ヘッドスパ#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#デトックス

カスハラについて【髪質改善】

2024.10.17 / OWNER'S BLOG
『「バカ」「殺すぞ」「火をつけてやる」どんな人がどんな時にカスハラに走るのか』
https://diamond.jp/articles/-/345835

カスハラに関しては企業側にも問題がある。

製薬会社のコールセンターに、処方薬を飲んだがまったく効果がないとクレームをつけ
「ぼったくり」であることをその従業員に認めさせようと延々と文句をいい続けた人。

言いがかり以外の何物でもないのだから
「これ以上は対応致しかねます!」
で済ませれば良い。


IT関係者に聞いたのだが
IT企業は比較的カスハラが無いという。
いじめ問題も少ないらしい。
社員を守る!というコンプライアンスの徹底によるらしい。

鉄道会社はカスハラに関しては、駅長室で駅長もしくはそれに準ずる立場の者が対応に当たる。
基本、駅員の人数を減らしているので、カスハラで駅の安全が損なわれるのを考慮して。
結果、社員をカスハラから守る体質になっている。

スーパー。
カスハラはほぼ野放し状態。
店前でカスハラが従業員に延々とくだをまく風景をたまに見かける。
真冬にも拘わらず、従業員はYシャツ1枚の薄着で。
カスハラはコートを着込んでいるのでいい気なもんだ。
何故事務所で対応しないのか、いつも不思議に思う。
関係者に言わせれば、カスハラ対応は現場任せで、店長はほぼ見て見ぬふりらしい。

因みにスーパーのパートさんの不満は多くは店長に対するもの。

次女が高校時代、大手食料品スーパーのレジ係でバイトした同級生はカスハラで毎日泣いたらしい。


やはり大手食品スーパーの社員のお客様だが、現在適応障害で休職している。
年配のベテランパートのパワハラが原因。
新卒採用が壊滅的なので、業務効率の徹底が通達されたのだが。
ベテランパートは
「私達は今までず〜っとこのやり方でやってきました!」
とかたくなに抵抗。

店長がベテランパートの暴走を阻止できず、有能なパートが退社。
社員は孤立してしまい、心が壊れた。


それぞれの業界での対応は分かれる。

ゆえにIT企業や鉄道会社には人は集まるが、スーパーは新卒採用予定の半数しか集まらないらしい。


うちにもカスハラがいた。
私も過去に数人のお客様の施術お断りをした。

1人目はオープン間もない頃。
当時、出産間もない嫁は脳動静脈奇形による脳内出血で、順天堂大学医学部附属病院のICUに入院していた。
意識不明が数日続き、まだ意識混濁状態だった。

出社中の車に毎日自宅の母からの電話が入る。
母は産後1ヶ月に満たない長女の育児をしてくれた。
「今病院から、○○を持ってきてほしいと電話があったので用意しました。」
自宅に戻ることがしばしば。

ある日、店に着いたのが営業開始から1時間近く経ってしまった。
待たされイライラしていた中年の常連さんがいた。

事情を説明し詫びながら施術準備に入ると
「もっと早く来なきゃ駄目じゃない。」
その方は嫁の状況を知っていたのだが。

帰り際、私は静かにその方に向かって言葉を述べた。
「私にとってはあなたの髪型より、生きるか死ぬかの家族の方が大切です。」


数年前、パートの方が常連さんのシャンプーをしている時
「あんた、その年でよくこんな仕事してるわね〜!こんな重労働の立ち仕事。」
スタッフだけではなく、店にいた他のお客様も一瞬凍り付いた。

すぐにお引き取り頂いた。
以降、予約の電話はお断りさせて頂いた。
パートさんはこの仕事で2人の子供を育てたんです。


やはりオープンの頃からのお客様で組の姐さんがいる。
来店するや否や、
「ねぇ〜、センセ!」
毎回他のお客様にお構いなく自分を優先させようとする。

たまりかねた私は
「私にとってすべてのお客様には平等に接客させて頂いております。
きちんと順番を待つか、私を独占したいなら事前貸切り予約2万円でお願いします。」

すると姐さんは組員に順番待ちをさせた。
待合で特攻服姿のパンチパーマにサングラスの兄さんが、待合で大股開きで女性自身を広げている。
次に来るお客様が思わす足をすくませた。

私は抗議した。
「正直、営業妨害です。
そのよう振る舞いであるのなら、どうぞ他の美容室に行っていただいて結構です。
世間に美容室はいくらでもあります。」

姐さんは
「私に向かってそんな口きいたのはあんたが初めてだよ。」
捨て台詞を残して帰って行った。

しかしながら姐さんには30年以上ご利用頂いております。

他にも
「短く切りすぎ!エクステをするから4万円よこせ!」
等のクレーマーもいた。


三波春夫の「お客様は神様です!」の言葉がある。
多くの人は読んで字のごとく理解していると思われますが。

実は
由来は演歌歌手の三波春夫さんは
「歌を披露するときは、神前にある気持ちで歌を披露しないといけない!」
という意味で発した言葉。 
つまり、けっして「お客様が神様であるかのように接すること」では無いのだ。


2024年7月8日時点で、消費生活相談データベースが掲載している主な相談内容。
https://ribiyo-news.jp/?p=43207#respond

カスハラと思われるものは
美容院
5:美容室で縮毛矯正を行ったが、髪を洗ったら一部元に戻った。やり直すと言われたが、薬が強いと思うので代金を返金してほしい。
>元に戻ったのは1部のみなので全額返金は無い。

6:美容院でパーマを失敗され半年経ってやり直しをしてもらったがパーマがかからなかった。初めに支払った料金を返金してほしい。
>半年って????

10:大学生の娘がヘアカットの予約を直前キャンセルした。美容師から娘にキャンセル料の支払いを求めるチャットが直接届き怖い。
>飲食店でもドタキャンが問題視されている。

17:14年前に施術したストレートパーマで髪質が大きく変化し白髪が生えるようになった。同様の症例と改善する方法を知りたい。
>ストレートパーマで髪質が変わることなあり得ない。白髪は加齢以外の何物でも無し。

18:美容室でストレートパーマをかけてもらったがうまくパーマがかかっていなかった。やり直しではなく返金を求めることはできるか。
>初めての場合毛質を見誤ることは致し方ない。返金よりはやり直しの方が良い。
但し、低料金店の場合はそもそも技術が無いのでやり直しもリスクはある。

19:美容室で施術の仕上がりが納得できなかったので全額返金を受けた。後にこの髪のせいで仕事に支障が出た。賠償を求められるか。
>これはカスハラではないが、髪型の損害賠償で美容室側が敗訴になった事例はほぼない。
やはり、いい美容師さんを見極め出会うことが大切。

理髪サービス
1:1200円カットの店の券売機が新500円玉に対応しておらず今後は必ず1000円札と100円玉を用意するよう言われ不満だ。
>1200円カットの場合、券売機にまで予算をかけていないので不満なら普通のサロンに行くべし。

2:全国展開の床屋チェーン店に出向きハサミでの散髪を依頼したがバリカンを使われ出来上がりに不満だ。損害賠償を要求し揉めている。
>1200円カット等、全国チェーン店の安床は「どの位切る?」のみのオーダーしか受け付けない。
不満なら5000円の理髪店に行くべし。

笑える以外の何物でも無し。

 

カスハラやクレーマー等に対しては、
スタッフを守るべく毅然とした態度で対応するべきです。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#和漢ハーブカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#ヘッドスパ#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#デトックス

団塊ジュニアとオリンピック【ヘナ】

2024.8.2 / OWNER'S BLOG
2024年パリオリンピックが開催されています。
実に興味深いことに気が付いたので書いてみます。

ブログで以前にも言及しましたが、世間ではあまり評判のよろしくない団塊ジュニア世代。
団塊ジュニア世代は、1971年から1974年に生まれを指します。

実はオリンピックでは非常に成績が悪いのです。

団塊ジュニアは1992〜93年前後に二十歳を迎えます。
その頃に開催されたオリンピックは
1988年 ソウル
1992年 バルセロナ
1996年 アトランタ
2000年 シドニー

メダル総数もそうですが、極端に金メダルが落ち込み、最多はシドニーの5個です。
戦前のロサンゼルス、ベルリン大会にも及びません。



興味深いと言うのは、この4大会の金メダル15個全てがてが個人種目です。
銀メダルは25個獲得しますが、
チームスポーツは野球、ソフト、シンクロナイズドスイミングとヨットペアの4競技だけです。

それ以前に日本はサッカー、男女バレーボールでいくつものメダルを獲得しているにもかかわらず。

これは団塊ジュニアが育った環境が、受験戦争という競争社会にもまれ翻弄された時代背景にあります。
それにより、個人至上主義が身に付いたからだと思われます。
裏を返せば、コミュニケーション能力は低いという表れ。


同じ頃に開催された個人競技が中心の冬季五輪では
1992年、94年、98年の冬季五輪ではメダル数が飛躍的に増えます。



多くの団塊ジュニア=ロスジェネ世代が、90年代以降
社会で機能不全に陥ったのはこのような要因にあるのではないでしょうか?


2004年のアテネオリンピック以降、日本のメダル獲得数は飛躍的に増えます。
今回のフランス大会でも多くのメダルが期待できそうです。

日本のスポーツ競争力が国際レベルで向上した理由を
教育関係者は『ゆとり教育』の賜物と言います。

そうではなく飛躍の要因は、1993年のJリーグ発足がターニングポイントでしょう。
それまでスポーツの強化が高校と一部の中学生からだったものが、
多くの競技でジュニアクラブチームから始まったからなのです。
ソビエト連邦をはじめとする旧共産圏ではジュニアからの育成強化が当たり前のことでした。


この様に、大和民族はゲルマン民族に勝るとも劣らないポテンシャルを持つのです。
未来に於いて、日本人のメンタリティーに期待したいものです。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#和漢ハーブカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#ヘッドスパ#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#デトックス

パリ五輪体操女子選手、喫煙発覚で出場辞退について【白髪染め】

2024.7.24 / OWNER'S BLOG
日本体操協会が選手について喫煙と飲酒の事実を確認したとしてパリオリンピックの出場を辞退することを発表しました。

それについて各方面の方々から様々な意見がSNSをはじめとして述べています。

元大阪府知事&大阪市長の弁護士の橋下徹氏も
【宮田選手の喫煙・飲酒問題】
【俺はシーラカンスか⁉️】
【厳しくご意見ください‼️】
とXでポストしている。

元日本ハムファイターズで、
現在はMLBサンディエゴ・パドレスのダルビッシュ有選手も
東北高校の3年時と北海道日本ハムファイターズの入団早々に喫煙姿をすっぱ抜かれている。
日ハムはパチスロのおまけつき。


以下はダルビッシュ有選手のその件に関しての自身の報告動画です。



当時のヒルマン監督並びに球団職員には感謝の念を述べています。


『ダルビッシュ 平成振り返りタバコ、パチンコを猛省』
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/136691
「北海道日本ハムファイターズでは入団早々タバコ+パチンコという前人未到の記録? 記憶? 
に残る失態を演じてしまい世間からも風当たりが強い中で初勝利のヒーローインタビューでたくさんの声援と拍手を頂けたことで本当に救われました。
北海道民、北海道日本ハムファイターズファンの方達の優しさは忘れません!」

問題児とされましたが、今は球史に名を刻む名選手となりました。


私自身の感想は
辞退という方法をとった事にはやや疑問が残りますが。
ナショナルトレーニングセンターのアスリートビレッジの居室内ということを踏まえれば致し方なしなのかな。
という感じです。

但し、女子体操会にとっては大きい損失である事は間違いありません。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#和漢ハーブカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#ヘッドスパ#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#デトックス

歯周病予防は歯磨きにイソジン【ザクロペインター】

2024.4.19 / OWNER'S BLOG
口腔ケアグッズ「コンクール」シリーズ。
歯周病予防に歯科医師推奨の洗口液。
グルコン酸クロルヘキシジンの高い殺菌力が特徴で、私も愛用しています。


 

歯間ブラシと細い歯ブラシに数滴垂らして、歯磨き粉の代わりとしても使用できます。
歯ブラシの毛先を利用して物理的に届くようにすれば、狭い歯周ポケットにも殺菌成分を届けることができます。


しかしながら、最近解ったことがあります。
「実はコンクールFよりもイソジンのほうがコスパがよい!」

コンクールF ¥1000/100ml
イソジン       ¥1500/500ml

大手ドラッグストアの部長もイソジンに太鼓判を押しました。
但し、イソジンは殺菌力が強く常在菌も殺してしまうので、毎日は良くないようです。
(尚更コスパ良し!)

歯科医院のホームページにも書いていない情報です。

皆様、如何でしょう。


それにしても、巷の歯科医院のホームページのほとんど、情報が無さ過ぎますね。

#ノンジアミンカラー#和漢ハーブカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター#白髪染め#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー
#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#ヘッドスパ#髪質改善#頭皮トラブルデトックス#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子

格安カットのQBハウス、労組が団体交渉を申し入れ【ヘナ】

2024.1.6 / OWNER'S BLOG
格安カット業界のブラックな記事ですが、解説してみましょう。

『格安カットのQBハウス、労組が団体交渉を申し入れ。社会保険なしの業務委託店従業員は「使い捨て状態」と訴え』
https://www.businessinsider.jp/post-273457



QBハウスの国内の店舗数は575店
うち、業務委託店は国内に151店舗
1/4以上。
最初は直営店のみだった。

大手チェーン美容室と同じように、成長過程に於いてFCや業務委託を増やしてきた。
恐らく、今後は直営店は増やせないと思われる。

理由はヘアー業界、競合他社の激化と労働者不足に人口減によるマーケットの縮小で、経営が厳しくなるので。


業務委託は「社保逃れでは」
個人が雇用主となり、業務委託店として運用している理由について、指宿弁護士は「推測だが、社会保険のシステムを巧妙に利用して社会保険の加入逃れをしているのではないかと思われる節がある」と指摘する。
指宿弁護士は、経費を削減する狙いがあるのではないかと指摘する。

とあるが、

我々の業界、近年は面貸しと業務委託サロンが増え、
それらは社会保険にはほぼ加入していないのが現状である。
通常のサロンでもスタッフが多いと生産性が上がらなく、ほぼ未加入。
QBハウスに限った事ではない。

この記事は直営店と業務委託店従業員の格差を問題視しているが、直営店も私に言わせればブラック。

格安カット店は席数が2〜3の小型店舗が多い。
定休日は無し。
なので週休二日制は夢物語。

3人態勢の店はまだいいが、2人店舗は相方が休むとトイレも行けない。
真剣にオムツ着用を提案されたという実話がある。

正社員の多くは2年位で心が折れ、退職する。
退職したものの、カットしか出来ないので独立はおろか、通常のサロンへの復帰も不可能。
私の知る所では、退職者の多くはコンビニ店員、アマゾンの配送ドライバー辺りが終着駅。

QBハウスで働いている理美容師数人と話をした事があるが、
仕事が楽しいと言った人は皆無である。

しかも、QBハウスを始めとした格安カット店、客のクレイマー比率が非常に高いという。
「いつまで待たせんだ!」
の怒鳴り声なんて日常茶飯事。
カオスな職場らしい。

だいたい駅中のトイレの脇なんて、立地そのものがブラック過ぎる。
正に掃き溜め!


しかしながら、働く側にも問題はある。
理美容業界、一生懸命やれば大なり小なり自分の店は持てる。

二十歳位でこの業界に入り、10年かけて自己研鑽と貯金に励み、独立するのはそんなに難しい事ではない。
が、多くの人間は自堕落的な生活と浪費に走る。

竹ノ塚店で2代目の店長は30代で中途採用だった。
結婚して、子供もいるが美容師を続けるか否やの瀬戸際と泣きついてきた。

しかしながら、使い物にならないので辞めてもらった。
30代で求人に応募してくる男性理美容師、ほぼ使い物にならない。

うちを退社後、顧客とパートを引っこ抜き独立するものの、3年とたたず。

1年前まで八潮のチェーン美容室の店長をしていたが、ネガティブな口コミを多く書かれていた。
令和4年の3月31日で、その美容室のHPとHBから消えた。

休みの日は講習にも行かず、パチンコ。
勉強も情報収集もしない。
そのくせ後輩には昔の武勇伝を酔聴する。

今は検索しても全く出てこないので、格安カット店かアマゾンの配送ドライバーか?
1981年生まれなので、Y(ミレニアル)世代。


AIによると
Y(ミレニアル)世代
ミレニアル世代は、Windows95の発売やインターネットの普及が進んだ時代に育った最初の世代です。
小さい頃からパソコンや携帯が身近にあり、従来の世代に比べてITリテラシーが高いと言われています。
また、10代の頃からSNSにも親しんでおり、彼らの情報源として大きな存在感を示しています。
ミレニアル世代は、それまでの世代とは異なる価値観や経済感覚、職業観などを持っていると言われています。
成長期に米同時多発テロを経験し、多様性を重視するとされています。

と高評価である。

しかしながらミレニアム世代から、急速に教育格差が広がった。
つまり落ちこぼれも多いという事だ。

実際、件の店長はITリテラシーはゼロ。
SNSどころか、スマホの設定も自分ではできなかった。

努力している人間には、不思議とスポンサーや道先案内人が現われるもの。
要するに自分の店を持てず、掃き溜めとなるのは、ある意味自業自得な訳だ。


10年前にうちで働いていた70歳のパートさん。
うちで働く前からQBハウスとの仕事を掛け持ちしていた。
自身の店を持ったのだが、訳有って店を畳んだという。

平日はビジネスホテルの清掃。
土曜日はQBハウス。
日曜日は12時から18時までヴァンテアン。
QBハウスは週1で十分だからであろう。
上手く利用していた。


20年以上前から、格安カットの従業員使い捨てのビジネスモデルに疑問を抱き、
理美容組合役員や業界団体の執行役員に問題提起を繰り返してきたが。

彼らの答えは皆同じ
「各自の営業努力で乗り切ればよい!」

?????

先日も知り合いの美容組合理事兼支部長に、
「オーバーストアーによる低賃金と外国人技能実習制度の問題をどうするのか?」
と尋ねたところ
「自然淘汰に任せれば良い。」

正に無能、理事と支部長は辞任しろ。


ブラック企業問題は理美容業に限った事では無いのだが。

【ブラック業界ランキング】

1位:飲食業界
2位:運送業界(トラックやタクシー運転手)
3位:宿泊業界(ホテルや旅館)
4位:教育・学習支援業界(塾など)
5位:介護業界
6位:美容師業界
7位:営業代行業界
8位:小売業界(スーパー・デパート・アパレルなど)
9位:ブライダル業界
10位:派遣業界
11位:投資用不動産業界
12位:娯楽業界(映画館やパチンコなど)
13位:引っ越し業界
14位:証券業界
15位:IT業界(ベンチャー)
16位:広告代理店業界
17位:保険業界
18位:自動車販売業界
19位:金融業界(銀行の個人営業)
20位:建設業界

興味深いのは、金融や不動産、建設業界が含まれている。

1980年代、お客様にライオンズマンションの大京とリクルート&リクルートコスモスの社員に証券マンがいた。
営業成績が振るわず休み無で働く社員の一方で、
20代で年収1000万近く稼ぎ出す輩がゴロゴロいた。
BMWにベイブリッジが見えるマンションだった。

私がお世話になっていたソニー生命のライフプランナーはMDRTの会員である。
まあ、よく働く方だった。

『一般社団法人 MDRT日本会 | 公式サイト』
https://www.mdrt.jp/


食堂を営むお客様がいます。
タクシー会社の近くにあるので、お客様の多くがタクシードライバーです。
タクシーのブラックが問題になった頃、よく呟いていた。

「最近のドライバー、他の業界のお払い箱の連中ばかりだから話にならん。
働かずに車中で居眠りばかりだ。」

つまりは、ブラックどうのこうの以前に、
出来る者と出来ざる者の格差が進んでいるだけという事。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー


理美容師の国家試験について【髪質改善】

2023.12.14 / OWNER'S BLOG
理美容師の国家試験について疑問を感じる。



多くの美容師が実技試験のウエーブやローラー巻きに対しての疑問や問題提起をしています。
しかしながら、実は変えるべきは学科試験の方です。

学科試験の内容が酷い。


『第48回美容師筆記試験』令和5年9月3日
https://www.rbc.or.jp/wp-content/uploads/2023/09/48bhikki.pdf


*衛生管理
【公衆衛生・環境衛生】

問題12 わが国の平均寿命に関する記述のうち、誤っているものはどれか?

⑴ 2015年の平均寿命は、男女とも80年を超えている。
⑵ 2015年の男女の平均寿命の差は、10年以下である。
⑶ 平均寿命は2015年がピークである。
⑷ 戦後の平均寿命の延びの一因は、公衆衛生の向上である。
答え ⑶

平均寿命が我々理美容師の仕事にどうゆう関係があるの?


*保険
【人体の構造及び機能】
問題29 次の目の構造のうち、同行に入る光の量を調節する絞りの働きをするものはどれか。
⑴ 角膜
⑵ 虹彩
⑶ 硝子体
⑷ 毛様体

答え ⑵

毛髪や毛根なら兎も角、マツエクにも無関係。


*化粧品化学
重要にも拘らず、55問中、問題36〜40の5問しかない。
パーマ剤とカラー剤に関する問題は1問だけしかない。
しかも、知らなくても仕事に差し支えない設問ばかり。


*文化論及び美容技術理論
問題41〜55
15問もあるが

問題42 明治時代の服装に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
⑴ 警官や鉄道員の制服が洋装になった。
⑵ 女性の車掌(バスガール)が登場し、洋装の制服が採用された。
⑶ 海老茶袴が女学生の代名詞として流行した。
⑷ 宮中における大礼服や通常礼服が洋装と規定された。

答え⑵
何で明治時代の服装問題?

問題46
次のうち、スキャルプマッサージの基本手技の柔撚法(ペトリサージュ)に核当するものはどれか?
⑴ 皮膚を押さえつけながら強く擦る。
⑵ 指先だけではなく腕全体で、皮膚や下部組織に振動を与える。
⑶ 圧迫することで充血を調節し、刺激する。
⑷ 4指と母子を用いてもみほぐす。

答え⑷

AIによると

ペトリサージュとは
ペトリサージュ(petrissage)は、マッサージ技術のひとつで、
手掌や指を使って皮膚をつまんだり、押したりしながらもみほぐす技術です。
オイルトリートメントの“もみほぐし”とも言えます。

答えは⑴〜⑷全部を組み合わせたように思えますが。
どうなんだろう?


問題47 デザインに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
⑴ ドンディス形の3つの基本形は、正方形・円・正三角形である。
⑵ ポンゾ錯視効果は、角度・方向錯視を代表するものである。
⑶ 枠組み効果とは、枠組みによって対象の位置がずれて見える現象である。
⑷ 主観的輪郭線とは、実際には輪郭線が存在しないのに、あたかも輪郭線がそこにあるように見える現象である。

答え⑵
これに至っては全くの意味不明。

「遠近法」と「陰影法」を確立したとされるのがルネサンス三巨匠であり、その中でもダ・ヴィンチの貢献度は高いのだ。
「モナ・リザ」をよく見てみると輪郭線がなく、目や鼻などの境界部分は何度も色を塗り重ね、境界をわざと無くしているのがわかる。
それが「スフマート」と呼ばれるグラデーション技法であり、ダ・ヴィンチの代名詞ともなっている。

この様な知識は必要であろう。


問題48 刃物の材料に関する次の記術のうち、正しいのはどれか。
⑴ 鉄に炭素を加えると加工性が低下する。
⑵ ステンレス鋼は、炭素鋼に比べて錆に弱い。
⑶ コバルト鋼は、炭素鋼に比べて摩耗に弱い。
⑷ ステンレス鋼には、クロムが約3〜6%含まれている。

答え⑶

理美容師は鍛冶屋ではない。

問題51 のピンカールの問題も疑問に思う。
ピンカールの理論は必要であるのは事実だが、この出題はピンカール得意の私でも分からない!


令和時代、理美容師の国家試験に、流石にこれは無い。


『過去の筆記試験問題 – 公益財団法人 理容師美容師試験研修センター』
https://www.rbc.or.jp/exam/past_question/


理美容専門学生の学力低下が著しい。
この10年、明らかに質は落ちている。

原因は2つ。
1.教育格差で専門学校の多くが掃き溜め化してしまったこと。
2.理美容専門学校の生徒数減で、競争原理が働か無い。
加えて、教員は生徒をお客様扱いで過保護になったこと。

近年、多くの理美容専門学校で教員の離職が高まっているという。
原因は学級崩壊で授業にやりがいを失い、教員が夢破れてしまうから。

学年20人位しかいない理美容専門学校はざら。
教育機関として機能しているのか甚だ疑問。

因みに、進学校と呼ばれる高校は1クラス40人、学年300人以上。

理美容専門学校は統廃合して学校数を減らし、生徒数を増やすべき。
そうしないと質が上がらず、優秀な理美容師が育たない。
社会からは魅力の無い職業とみなされ、結果的に自分らの首を絞める事になる。


我が娘達は幼少期、美容師になりたいといっていたが、
理美容専門学校の昼間部に通わせようという考えは全くなかった。

私と同じように大学に行かせ、理美容国家試験は通信課程で十分だと決めていた。
理由は理美容専門学校教育に学費200〜300万円の価値を見いだせない。


2012年(平成24年)に誕生した第2次安倍内閣は、
経済対策の一環として外国人の観光客を増やし、観光立国を掲げた。
2020年に訪日外国人観光客4,000万人を達成を目標とした。
当然インバウンドにより、外国人観光客によるヘアサロン利用客が予想された。

10年以上前、東京都美容組合のサミットで、理美容専門にも英語教育を義務化するべきであると提案した。
教員の確保等、ハードルが高く不可能であろうという回答であった。
少子化だからこそだったのだが。


たまに、お客様から
「うちの娘が美容師になりたい!と言っているのですが?」
という相談を受ける。

私の答えは
2つの覚悟があるのなら、美容師を志しても良いでしょう。

1.場末ではなく、表参道や青山などで働く事を志す。
2.大学に進学し(2部でも可)、美容師免許は通信で取る。

この覚悟があるなら良いでしょう!

優秀な美容師が集まる激戦区で勝負する覚悟がなければ、ただのパーマやで終わってしまう。
また高校時代から受験勉強を通し、競争意識と勤勉さが身に付いていなければゴールはQBハウスが関の山。

男の子には美容では無く、理容師を進める。
最早、美容は大和男児が属する世界では無い。



#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#和漢ハーブカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#ヘッドスパ#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#デトックス
 1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16  次のページ

このページのトップへ戻る

本店電話番号

ホーム
コンセプト
西巣鴨本店
ヘッドスパ
エイジング
求人情報
スタイル
当店の教育方針
プライバシーポリシー
サイトマップ

© 2013- 株式会社ヴァンテアンコーポレーション. All Rights Reserved.