先日、同業の友人と会ったのですが、
「手がさ、つらくてね、、、、」ってことだったので、
もう一度お話ししようと思います。
。
ケアの仕方は、前々回?に話した通りですが、
確かに急がしかったりするとついつい手のケアを怠りがちになりますよね。
実際私も忙しいときは、ついつい素手でカラー剤やパーマ液を触ってしまい、
家に帰る頃には手がパンパンに腫れてしまうこともしばしばあります。
そう、だからこそ日々のブロックとケアが大事なんです。
ってことでおさらいですが、
とにかく面倒くさがらないこと。
とにかく空いたときは保湿をすること。
外からだけではなく内側からも治すこと(ぬるま湯の紅茶やお白湯がおすすめです)
原因になるところを触らないこと。
余談ですが、ステロイドのような強い薬は、痕になるし、一時的にしか治りません。
それに加え、夏は紫外線にあたることが多いのでシミになることがあります。
手荒れが治ったら、カバンからすんなり物を取り出せるようになります。
手が柔らかくなったら、パソコンのタイピングもすんなり打てるようになります(え)。
ということで、お手手のことや髪のこと、頭やりにくるついでに
色々相談に乗ります。
波には乗りませんが(え?)
ヴァンテアン
こんにちは^^
連日、暑い日が続いております。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
先日、都電沿いを歩いていたときのこと。
線路沿いにずらーっとバラが並んで咲いていました。
残念ながら私は地元ではないので分からなかったのですが
お客様に聞いたとこところ、
この季節になると都電沿いにバラが綺麗にならぶそうです。
とても綺麗だったので思わずパシャリ。
遠方から来ていただいているお客様も多いのですが、
少し時間に余裕があれば帰り際にでも都電沿いをお散歩してみては?
おまけ☆
先日、仕事終わりに社長とカレーを食べに行って来ました。
実は私、大のカレー好きでして、
久しぶりに美味しいカレーを食べました。
場所ですか??
教えないです笑。混むので笑。
ヒントは王子です。

香草カラーあります。
面貸し・業務委託受付中
ゴールデンウィークってどこも混み合って大変ですよね?
なんでみんなで民族大移動するのかな?
かく言う私も、子供達がまだ小学生だった頃、常磐ハワイアンセンター(スパリゾートハワイアンズ)に友達の家族と10人位で行ったことがあります。
楽しい家族旅行の期待は、着いた瞬間に見事に裏切られました。
どこも物凄い人、人、人、人。
プールでは泳ぐどころか、芋洗い状態。
なのに温泉は洗う場所もない。
もぉ〜、何なのこれは?
イライラが頂点に達するころ、なんと息子が迷子に!
一気に皺が増えた旅行でした。
もう水着になれないので、誘われても行きません。
オーナーが、『老神温泉だろ?』って。
失礼な!
ゴールデンウイーク中にまたまた元号が変わりますね。
平成に変わった時には、娘が知り合いから猫の赤ちゃんを貰って来ました。
可愛いんだけど、なんせ世話が大変!
これまた皺が増えてしまいました。
お陰様で、昭和、平成、令和と三つの時代を跨げました。
頑張ってもう一つ跨ごうかしら?
宮本君子
ヘナ(香草カラー)あります。
こんにちは。
毎日気温が変わり体調を崩しそうな陽気ですが、
栄養、睡眠等をしっかりとって元気に乗り切りたいですね。
ところで、先日スーパーでたまごのコロネを見かけ
、珍しいので購入してみました。
家族で食べてみた所、感想もいろいろ。
単純に『美味しい』、『コロネはチョコのイメージ』
といった感じで、それぞれの性格も見える感想でした。
富岡亜希子
ヘナ(香草カラー)もあります。
卒業シーズンの頃になると目に浮かぶシーンがあります。
その昔、南池袋の美容室に勤めてました。
近くに東京音楽大学があり、卒業式での大勢の音大生の袴姿は、今でも心に残っています。
当時は、袴の着付けは美容室の専売特許でしたが、
今はレンタル衣装屋さんが学校の中で着付けするとのこと!
時代は変わりましたね。
美容師としては淋しい限りです。
昨日の卒業式の袴のお支度のお客様です。
私にとっては孫の年代です。
若い人が羨ましい!!
宮本君子
ヘナ(香草カラー)あります!
こんにちは。富岡です。
今回は、携帯電話のニュースに書いてあった野菜の栄養について。
水菜>小松菜>春菊には、カルシウムが豊富に含まれているそうです。
(水菜は牛乳の倍近く含まれているそうです)
身長が伸び悩んでいる中一の子供にその事を話すと、
沢山食べると意気込んでいました。野菜を沢山食べさせる
良いきっかけになりました。
自分も骨粗鬆症予防にこれらの野菜もたっぷり食べたいと思います。
富岡亜希子
ヘナカラー(香草カラー)もあります。
こんにちは^^
突然ですが皆様、花粉症ではありませんか?
今年はとても根強いようで、
花粉症デビューした人も多いのではないでしょうか。
実はうちのボスもその一人。
「今年花粉症デビューしちまったよ〜」
なんて言いながら
また二人で油ぎとぎとのラーメンを食べに行きました。
粘膜にいいものを食べなきゃですね^^;
っと雑談はこの辺にして、
花粉症の辛さを和らげる石鹸&オイル入荷しました。
ポールミッチェル
ティーツリオイルと
ティーツリーバーです。
ティーツリーってよく聞くけどなに??
ティーツリーとは常緑植物のことで、
オイルなどにに含まれているのはこの植物の葉から抽出される精油なのだそです。
強力な抗菌力があるので
花粉だけでなく、
風邪やニキビのケアにも効きめがあるようですよ。
毎日、辛い思いをしている方、一度お試ししてみてはいかがでしょうか。
刈田由香利
ヘナカラー(香草カラー)もあります。
来月はひなまつりですね!
ムスメが6才のとある日、気が付くと、
ムスメが、ひな人形のところで、何かに夢中になっていました。
なんとムスメは雛人形をバラバラに解体しておりました。
「お人形さんをきれいにしてあげるの!」
と、髪の毛をブラッシングする為でした。
怒る気はどこへやら。
蛙の子は蛙なんだな〜!としみじみ。
ただ、高かったのに!のあきらめ感。
以来、我が家にはおひなさまは居りません。
社長に話したら、
「トンビが鷹❓」
宮本君子