メディカルヘアサロン・巣鴨・西巣鴨の美容室ヴァンテアン

西巣鴨の美容室ヴァンテアン

お問い合わせはコチラ

HOME|プライバシーポリシー|サイトマップ

新着ブログ

2025.2.8
今回のフジテレビと中居君の件で【西ヶ原】
2025.2.7
紙の健康保険証?【トステアトリートメント】
2025.2.7
少子化【ヘッドスパ】
2025.2.3
ヘアマイスター認定試験に合格しました【ザクロペインター】
2025.1.20
新陳代謝低下、抜け出、くせ毛【白髪染め】

カテゴリ

  • OWNER'S BLOG
  • NISHISUGAMO BLOG

月別表示

  • 2025.2
  • 2025.1
  • 2024.12
  • 2024.11
  • 2024.10
  • 2024.9
  • 2024.8
  • 2024.7
  • 2024.6
  • 2024.5
  • 2024.4
  • 2024.3
  • 2024.2
  • 2024.1
  • 2023.12
  • 2023.11
  • 2023.10
  • 2023.9
  • 2023.8
  • 2023.7
  • 2023.6
  • 2023.5
  • 2023.4
  • 2023.3
  • 2023.1
  • 2022.12
  • 2022.11
  • 2022.10
  • 2022.9
  • 2022.8
  • 2022.7
  • 2022.6
  • 2022.5
  • 2022.4
  • 2022.3
  • 2022.2
  • 2022.1
  • 2021.12
  • 2021.11
  • 2021.10
  • 2021.9
  • 2021.8
  • 2021.7
  • 2021.6
  • 2021.5
  • 2021.4
  • 2021.3
  • 2021.2
  • 2021.1
  • 2020.12
  • 2020.11
  • 2020.10
  • 2020.9
  • 2020.8
  • 2020.7
  • 2020.6
  • 2020.5
  • 2020.4
  • 2020.3
  • 2020.2
  • 2020.1
  • 2019.11
  • 2019.10
  • 2019.8
  • 2019.5
vingt et un
  • HOME / ホーム
  • CONCEPT / コンセプト
  • NISHISUGAMO / 西巣鴨本店
    • STAFF / スタッフ
    • MENU / メニュー
    • BLOG / ブログ
    • NEWS / ニュース
    • STYLE GALLERY / スタイル
    • EVENT GALLERY / イベント
  • HEAD SPA / ヘッドスパ
  • AGING / エイジング
  • RECRUIT / 求人情報
  • STYLE
    スタイル
  • スタイル
  • POLICY
    当店の教育方針
  • 当店の教育方針
OWNER BLOG / オーナーブログ
西巣鴨本店ブログ
HOME ≫ 
BLOG / ブログ

BLOG / ブログ

アメリカ人の反戦運動は偽物だと思う。

2021.1.22 / OWNER'S BLOG
私が物心ついた頃にはベトナム戦争は始まっていて、ベトコンというあだ名の子供がいた。
あだ名の真意は今も解らない。



ベトナム戦争は宣戦布告が行われなかったため、戦争がいつ開始されたかについては諸説ある。
終結はパリ協定を以てとなる。

Wikipediaによると
*ベトナム戦争
『ベトナム戦争(ベトナムせんそう、越: Chiến tranh Việt Nam、中: 越南戰爭、英: Vietnam War)は、インドシナ戦争後に南北に分裂したベトナムで発生した戦争の総称。

第二次インドシナ戦争(だいにじインドシナせんそう、英: Second Indochina War)とも。

旧北ベトナム、現在のベトナム社会主義共和国では米国戦争(べいこくせんそう、ベトナム語:Chiến tranh Mỹ quốc/戰爭美國)、対米抗戦(たいべいこうせん、ベトナム語:Kháng chiến chống Mỹ/抗戰挵美)、抗米救国戦争(こうべいきゅうこくせんそう、ベトナム語:Kháng chiến chống Mỹ cứu nước/抗戰挵美救渃)などと呼ばれる。

この戦争は、アメリカ合衆国を盟主とする資本主義・自由主義陣営と、ソビエト連邦を盟主とする共産主義・社会主義陣営との間に、第二次世界大戦後に生じた対立(いわゆる冷戦)を背景とした代理戦争でもあった。』

*パリ協定
『パリ和平協定(パリわへいきょうてい、英: Paris Peace Accords)は、1973年1月27日、パリでベトナム民主共和国(北ベトナム)、ベトナム共和国(南ベトナム)、南ベトナム共和国臨時革命政府、アメリカ合衆国の間で調印されたベトナム戦争終結を約した協定。正式名称はベトナムにおける戦争終結と平和回復に関する協定(Agreement on Ending the War and Restoring Peace in Viet Nam)。』
とある。

大人になりベトナム戦争をリアルに感じたのは映画『プラトーン』 (1986年)。
戦場の悲惨さとアメリカ人の蛮行に驚愕した。
その後、私がサーフィンを始めるきっかけになった『ビッグ・ウェンズデー』(Big Wednesday)1978年では徴兵制から逃れようとする若者の反抗を見た。
それをきっかけにベトナム戦争に興味を持ち、『ディア・ハンター』 (1978年)と『地獄の黙示録 (1979年)』を観てベトナム戦争の戦場だけでにとどまらない悲惨さを知った。

ある学識者の方と第二次世界大戦について論議をしたことがある。
A級戦犯と言うが、御前会議で戦争を止められなかった天皇もA級戦犯では無いのか?という問いに対し、その方は
「日本が太平洋戦争をしなかったら日本はイラク戦争後のイラクの様になり、アメリカの51番目の州になったであろう。
人種差別甚だしいアメリカという国の中で、日本人が人種差別に晒されるのは明白である。
それは300万人の戦没者とはまた違った悲惨さが有る!」
という答えだった。

もし日本が真珠湾攻撃を仕掛けず太平洋戦争が違った形になったとしても、米ソ冷戦時代は始まっていたと思われる。
そうなった場合ベトナム戦争も当然の成り行きであろう。
そうなるとベトナムの戦場へ駆り出されるのは51番目の州のJAPANESE。
多くの過去の戦争の歴史が物語っている。
当然戦争は長引きパリ協定なるものが結ばれるのは1973年では無く、NIPPON州が壊滅した後。
そう考えると真珠湾攻撃は避けられなかった。

パリ協定によるベトナム戦争終結はTVの報道でなんとなく覚えている。
エルビスプレスリーが徴兵を受け、方やカシアス・クレイ(モハメド・アリ)が徴兵を拒否した時の声明は子供心にもハッキリと記憶に残っている。
地獄の黙示録とプラトーンにおいてシーン親子が主演しているのはシーン家は反戦一家なのであろう。

ボブ・ディランやジョン・レノンを始めとして、多くのアーティストが反戦歌を書いている。
ベトナム戦争は多くの人達が映画や歌で反戦運動を展開していた。

其の後アメリカは1991年アメリカのジョージ・ハーバート・ウォーカー・ブッシュ大統領、2001年ジョージ・ウォーカー・ブッシュ大統領と親子2代でイラク相手に10年毎に大きな戦争を起こしている。
しかしながらベトナム戦争とは違い反戦運動はさほどではなかった。
たぶん映画はおろか反戦歌にした人もほとんど居ない。

印象に残っているのはアメリカの映画監督マイケル・ムーアの『華氏911』位である。
それは反戦運動というよりはジョージ・ウォーカー・ブッシュ大統領に対する単なる揶揄の感だった。
ベトナム戦争との明らかな温度差が不思議だった。
ソビエト連邦という大国相手ではなく、しかも短期戦争だからなのか?
それにしてもだった。

イラク戦争後にUCLAを卒業した日本人のお客様にその理由を質問してみました。
彼の答えは
「赤紙かそうじゃないかだよ!」
ベトナム戦争は徴兵制。
湾岸戦争は志願兵、つまり職業軍人。
ベトナム戦争と中東戦争での反戦運動の温度差が違うのは所詮徴兵されるか否か。
反戦運動の平和主義はあくまでも自己都合によるものなんだ。
流石アメリカ人。

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
酸性パーマ、ノンジアミン、ヘナ、香草カラー、ザクロペインターあります!
パート、アルバイトの為の面貸し受付中!

電気自動車は恣意的なものを感じる

2021.1.16 / OWNER'S BLOG
各国が脱ガソリン車目標を2030年に前倒し宣言をしている。

『電動化の流れに拍車 脱ガソリン車、地方の「足」に影響も』
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020120301030

『【図解】世界のガソリン車削減目標』
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202012/20201203ax04S_o.jpg
日本もだがドイツも明言していない。
中國は他でCO2出しまくってて、アメリカもパリ協定を拒否して中国に続いてNo2のCO2排出国なのに何を言わんや感。

『東京都、ガソリンエンジンだけの乗用車販売を2030年までにゼロ---小池知事表明[新聞ウォッチ] | レスポンス(Response.jp)』
https://s.response.jp/article/2020/12/09/341109.amp.html

発電はどうするのか?
東京は電力供給で福島原発に頼り切っていたのに?東京湾に原発を作るのでしょうか?

『CO2、排出ゼロ検討 東電HD、50年までの目標:朝日新聞デジタル』
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14724592.html

自動車業界に対して電力は20年の遅れであり、2030年からの20年間は火力発電が増加しCO2排出量は膨大な量になるのでは?
今の自動車が全て電気自動車になると現存の発電量では足らないと言う。
石化燃料発電で補うとした場合はCO2排出量は現在よりも各段に増えるという。
自然エネルギーはソーラーパネルでは大規模な森林伐採に繋がり、環境破壊とこれまたCO2排出が吸収を上回るブラジル研究者が計測報告がある。
風力発電は電磁波の問題がある。自然エネルギーは効率と自然環境破壊の問題がある。
因みにその昔、風力発電の風車が立ち並ぶ鹿島の平井海岸に行ったことがあるが、何とも言えない違和感を感じる。
更にEVの使用済みバッテリーの廃棄問題は?

エコカーをおさらいしてみましょう。
『エコカーの仕組みとは?エコカーに乗るメリット・デメリットをしっかり理解しましょう!』
https://www.goo-net.com/magazine/110163.html

「基本的に、エコカーは窒素酸化物や二酸化炭素の排出量を抑えた、地球環境に配慮した車のことであり、燃費性能が高い車であるとして注目を集めています。エコカーには主に6種類があり、それぞれ特徴が異なるためチェックしておきましょう。

1つ目が、ハイブリッドカーです。電気モーターとエンジンを備えており、2つを切り替えることで走行します。2つ目が燃料電池自動車であり、水素を燃料とした燃料電池で電気モーターの発電を利用して走行することが特徴です。
3つ目が電気自動車で、家庭用充電設備やスタンドで充電し、電気を使って電気モーターを回転させます。
4つ目が第3のエコカーであり、これまでのガソリン車の技術を進化させてハイブリッドカーと同等に低燃費であるとして注目されている車です。

「第3のエコカー」と呼ばれる理由は、ハイブリッドカーと電気自動車に続くエコカーと言われ、ガソリン車であるため製造費用が抑えられることや、充電スタンドが不要なことがポイントだと言えます。他にも5つ目、6つ目のエコカーとして水素自動車と天然ガス自動車があり、それぞれ水素や天然ガスを使ったエコカーとなっています。」
とある。

確かに車単体のCO2排出量はゼロではないが、トータルに考えればガソリンか水素のハイブリットが良いと思うでしょう。
では何故電気なのか?
答えはEV以外はMade in JAPANが制しているから。

ここで感じるのは中国やアメリカのメーカーはガソリンか水素のハイブリット では日本メーカの後塵を拝するのは避けられない。
ならば一気に電気にしてしまい市場構図の形勢の逆転を狙っているのであろう。
中国は最早アメリカを抜いて世界一の自動車市場である。
EUは中国の一帯一路を受け入れています。
各国自動車業界は最早中国に従うしかないのでしょう。

ただここで興味深いことが語られている。
『自動車業界に迫る電動化ショックを超える衝撃波』
新車販売の100%電動化は序の口、真の試練はサーキュラー対応
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/63349
サーキュラーエコノミーである。
「EUは、2019年12月に発表した政策「欧州グリーンディール」の中で、自動車をサーキュラーエコノミー化の対象に名指しした。」
とある。

日本はサーキュラーエコノミー化に出遅れているのが書かれている。
日本の硬直的な体質が国際社会でのカーボンニュートラル時流の乗り遅れに繋がっている。

1970年代から80年代、エレクトロニクス産業においてベータマックス、VHS、3.5インチフロッピーディスク、CD、MD、DVDなでで国際規格の中心にいたMade in JAPAN だったが最早見る影もない。
iモードで世界の時流から取り残されたのも国際マーケットでの日本の存在感が低下し、Made in Japanではリーダーシップが取れなくなったからであろう。
次は自動車産業なのかもしれない。

国際社会でのイニシアティブの喪失は経済だけではなく政治的にも大きなダメージを被る。
日本の領土が中国の実効支配を許し共産党支配下に下るのである。
新疆ウイグル自治区やチベットのように共産党の圧政の基、民主主義が失われるのである。
アメリカは助けてくれない。
アメリカが経済で中国に抜かれれば中国に摺り寄る可能性は高い。
なんせジュネーブ条約を無視し、東京大空襲や対馬丸を撃沈させ広島長崎に原爆投下した国なのだから。

パート、アルバイトの為の面貸し受付中!  
我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
酸性パーマ、ノンジアミン、ヘナ、香草カラー、ザクロペインターあります!

飲食店が本当に感染拡大の場所なの?【西ヶ原】

2021.1.10 / OWNER'S BLOG
私は医療や公衆衛生は専門外なのでコロナについてはよくは解りません。
ただ素人ながら疑問に思うことがあるので書いてみます。

年明けからコロナが大変な事になっています。
感染者の推移を見てみると11月から増加し以降は減ることなく上昇の一途ですが、気になる事があります。


https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207

Go To 見直しは12月1日からです。
旅行もですが、飲食店も酒類の提供は22時まで。
12月以降、旅行客も飲食の客も明らかに減っているのに感染者数は上昇の一途なのは何故?
これって素人目にも変に思うのですが。
つまり旅行や飲食店は感染源の要因ではないのでは?

第1波の時に歌舞伎町の『接待を伴う飲食業』がやり玉にあがりました。
十二分な感染対策を取っていたので、自信満々にPCR検査を受けたホストクラブが結果は陽性率55%だった。
疑問に思った経営者は感染経路を調べさせた結果、「感染は店ではなく閉店後にホスト達が行った飲食店で感染し寮でクラスターが発生したことが判明した。」
と言っていました。
しかしながら後々までも『接待を伴う飲食店』は偏見の目にさらされ続けた。
感染源でないにも拘らず。

政治家の夜の会食が批判されまくっていますが、政治家に感染者が少ないのは何故?
つまり飲食店は感染対策を十分にとっているのでクラスターにならないのでは?
また多くのホテルや旅館でもコロナのクラスターとは無関係に思えるのですが?

菅さんはGo Toを止めるときに
「Go Toを見直すのはそれにより感染とGo Toの因果関係が明確になるので一度止めてみます。」
と言っていましたが見直していませんよね?
コロナの感染とGo Toは無関係の可能性が高いような気がするのですが??

だとしたら飲食と観光業界は可哀想過ぎませんか??

パート、アルバイトの為の面貸し受付中!  
我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
酸性パーマ、ノンジアミン、ヘナ、香草カラー、ザクロペインターあります!

大興奮の大晦日!【西巣鴨】

2021.1.9 / NISHISUGAMO BLOG

あけましておめでとうございます!代田真由子です^^


ついに令和3年になりました!かなり寒さが厳しくなってきましたね(><)

新年早々緊急事態宣言が発令され、お正月らしくないお正月を迎えた方も多いのではないでしょうか


このような時期ですが、今年もヴァンテアンをどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m


さて、皆様は大晦日どのように過ごしましたでしょうか?

私は大晦日一人で格闘技RIZIN.26埼玉アリーナに初参戦して参りました!!



大人数での蜜となる外出は賛否両論あるとは思いますが、私自身、半年前まで個人経営の飲食店で働いており、コロナの影響で来店してくださるお客様の人数が大幅に減り、苦境に立たされている現場を実際に体験した身です。だからこそしっかり感染予防対策をしながら微力ながらでも経済に協力したいという思いで、今回は体調と対策を万全にしてRIZINの会場に乗り込みました!(人数が少ないためチケットの値段が跳ね上がり一席2万5千円でした・・・(泣)年明けからカード支払いという名の現実が・・・(大泣))

埼玉スーパーアリーナでは感染予防対策として、入場前の検温、席でのマスク着用、大声での応援の禁止、館内での飲食物販売の中止、隣同士が並ばないように間隔をあけた席の配置、物販でのソーシャルディスタンス、一人1つアルコール除菌スプレーの配布など、徹底して感染予防対策に取り組んでいました!



前回のブログを拝見して頂いたお優しい方ならご存知かと思いますが、私は大の堀口恭司選手ファンです!(笑)

今回の大メインが堀口恭司選手と朝倉海選手のバンタム級王者タイトルマッチで、RIZIN18での68秒で朝倉選手のKO勝ちの大番狂わせのリベンジマッチでした!

恭司ファンとしては大晦日の大死闘をこの目で見なければ!!と女一人で埼玉アリーナに乗り込んできました!(?)

感染予防で収容人数も半分で、声援も禁止だったので、いつも通りの盛り上がりには少々掛けていましたが、12月31日の14時〜22時30分の15試合、静かに白熱しながら(?)観戦していました!!

いよいよ15試合目の堀口恭司選手と朝倉海選手の入場となり、大怪我から復帰した約1年半ぶりの堀口恭司選手とバンタム級王者である朝倉海選手の入場に会場も大興奮でした!

そんな中始まった第1ラウンド。RIZIN.26のリベンジマッチが決まったときから堀口選手は「大怪我からの復帰戦で朝倉海には勝てない」といわれ続けていました。正直私も不安でした・・・。

しかし結果は・・・・・・開始168秒で堀口選手のTKO勝利!!!!朝倉海選手のパンチが力強いことを逆に利用し、体重が多くかかる前足にカーフキックをし、そもそもパンチをださせない戦法を取ったのでした!!!



いや〜、この試合、生で見ていて泣きましたね。(笑)堀口選手が倒れた朝倉選手にパンチの嵐を浴びせレフェリーが止めたとき、会場にいる堀口ファンが立ち上がって喜びを表していました。(私も)

ちなみに私が個人的に応援している佐々木憂流迦選手、浜崎朱加選手、所英男選手も勝利して、人生で最高の大晦日を迎えることができました!!


また格闘技オタクの趣味ブログになってしまいました・・・。

アロマシャンプー入荷しました!!今回オススメの香りはオーキッドとバニラ&ココナッツです!(笑)


令和3年も、まだまだコロナは終息する気配を見せませんが、皆で力を合わせて新年度も頑張っていきましょう!

 
代田真由子

何故か折込チラシが税別価格になっている!

2021.1.6 / OWNER'S BLOG
イトーヨーカ堂とヤマダ電機の新聞折込のチラシです。
値段が税抜き表示になっている。
なんで?





政府は税込表示を義務図けているにも関わらず。
『No.6902 「総額表示」の義務付け』
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6902.htm

1988年(昭和63年)- 導入論議から約20年後の竹下内閣時に消費税法が成立。12月30日公布[60]。
1989年(平成元年)4月1日 - 消費税法施行 税率3%

消費税法が成立する前後から消費税に関するセミナーがあちこちで開かれた。
この中で多くの講師が異口同音に訴えていたのは価格表示を外税方式、すなわち外税表示にしなさい!でした。
理由は税率は年々上がります。その都度価格表を改訂するという手間暇とコストが掛かります。
消費税導入先進国の欧米で立証済みです。
外税表示にしておけばその手間暇とコストはかからないので!が理由でした。

ところが政府は税込価格表示を義務付けます。
表向きの理由は税込価格にした方が消費者が総支払額が分かり易いからとのことです。
3%の税込み価格にすることによって価格は1円単位になります。
計算が複雑になりどっちにしろ支払総額は解りにくいことに変わりはありません。
消費税導入後に1円玉が不足しました。

本意は単純に消費者から支払い税額を不透明にして反感を避けたかっうたのでしょう。
パソコンが一般的で無い頃、料金表を作るのに4〜5万掛かるのはザラで下手すれば10万円もしました。
増税の度に出費するのは勘弁なので我社は1990年のOPEN以来一貫して税抜き価格です。
周囲の同業者にも外税方式を進めてきました。
役人が文句を言いに来たら正々堂々と異論を唱える覚悟は何時でもあります。

ただ今回イトーヨーカ堂が税抜き価格表示にしたのは理解が出来ません。
ならば何故消費税導入時に税込価格表示義務化に反論をしなかったのか?
今頃何故税抜き価格表示なのか?

レジ袋有料化にしてもそうです。
政府の言い分はマイクロプラスチックの海洋汚染による環境破壊対策と言います。
しかしながら海洋汚染のファクターの第1位はペットボトルです。
レジを始めとしたビニール袋はマイクロプラスチック問題の5%に過ぎないと言われています。
有料化にすることにより消費税の増収を狙っているのか?と勘繰りたくなります。

軽減税率もそうです。
軽減税率はスーパーやコンビニにテイクアウトのある飲食店の現場で混乱を起こしています。
現場の従業員の負担よりもささやかな売り上げ減の食い止めが優先課題なのか?

イトーヨーカ堂やヤマダ電機もそうですが、政府の方針に対し日本チェーンストア協会がなぜNOを言わないのか解らない。
いずこも企業組合や教会は業界団体現場に即した機能が出来ないものばかりなのか?

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
酸性パーマ、ノンジアミン、ヘナ、香草カラー、ザクロペインターあります!
パート、アルバイトの為の面貸し受付中!
 1 

このページのトップへ戻る

本店電話番号

ホーム
コンセプト
西巣鴨本店
ヘッドスパ
エイジング
求人情報
スタイル
当店の教育方針
プライバシーポリシー
サイトマップ

© 2013- 株式会社ヴァンテアンコーポレーション. All Rights Reserved.