メディカルヘアサロン・巣鴨・西巣鴨の美容室ヴァンテアン

西巣鴨の美容室ヴァンテアン

お問い合わせはコチラ

HOME|プライバシーポリシー|サイトマップ

新着ブログ

2021.2.22
森喜朗さんの辞任!【西巣鴨】
2021.2.18
2021-2/16の釣ヶ崎海岸(志田下)がパイプラインだった。【西巣鴨】
2021.2.3
日本医科大学の”特任教授”を務める北村義浩氏の予想
2021.1.22
アメリカ人の反戦運動は偽物だと思う。
2021.1.16
電気自動車は恣意的なものを感じる

カテゴリ

  • OWNER'S BLOG
  • NISHISUGAMO BLOG

月別表示

  • 2021.2
  • 2021.1
  • 2020.12
  • 2020.11
  • 2020.10
  • 2020.9
  • 2020.8
  • 2020.7
  • 2020.6
  • 2020.5
  • 2020.4
  • 2020.3
  • 2020.2
  • 2020.1
  • 2019.12
  • 2019.11
  • 2019.10
  • 2019.9
  • 2019.8
  • 2019.7
  • 2019.6
  • 2019.5
  • 2019.4
  • 2019.3
  • 2019.2
  • 2019.1
  • 2018.12
  • 2018.11
  • 2018.10
  • 2018.9
  • 2018.8
  • 2016.11
  • 2016.10
  • 2016.9
  • 2016.8
  • 2016.5
  • 2016.4
vingt et un
  • HOME / ホーム
  • CONCEPT / コンセプト
  • NISHISUGAMO / 西巣鴨本店
    • STAFF / スタッフ
    • MENU / メニュー
    • BLOG / ブログ
    • NEWS / ニュース
    • STYLE GALLERY / スタイル
    • EVENT GALLERY / イベント
  • HEAD SPA / ヘッドスパ
  • AGING / エイジング
  • RECRUIT / 求人情報
  • STYLE
    スタイル
  • スタイル
  • POLICY
    当店の教育方針
  • 当店の教育方針
OWNER BLOG / オーナーブログ
西巣鴨本店ブログ
HOME ≫ 
BLOG / ブログ

BLOG / ブログ

消費増税にただのパーマ屋が物申す!

2019.7.12 / OWNER'S BLOG
7/11の日テレの『モーニングバード』で消費増税の問題を取り上げていました。
ゲスト解説者は明治大学准教授で経済学者の飯田泰之さん。
飯田さんは増税反対派。
コメンテイターは玉川徹さんと吉永みち子さんに加え、
ソニーフィナンシャルホールディングスチーフエコノミストの菅野雅明さん。
菅野さんは賛成派。

京都大学院教授の藤井聡さん(反対派)の分析を基に、消費税の影響を論議しているのだが・・・・。
菅野さんの理論が滅茶苦茶。
菅野さん曰く、「日本の労働生産性は高い!」
玉川さんが否定しても聞く耳持たずで流石に呆れてた。
日本の労働生産性の低さは千葉商科大学の私でも認識しているのに。
菅野さん東大ですよ!
とにかく、ロジックに説得力が全くない。

『労働生産性の国際比較 2019』
https://www.jpc-net.jp/research/list/pdf/comparison_2019.pdf

このようなエコノミストを使う日テレの企業体質が問題。

同志社大学大学院教授浜矩子や慶応大学の金子勝さん等に代表される増税賛成派(緊縮派)のロジックは、
反対派(リフレ派)のエコノミスト片岡剛士さんや上念司さん、嘉悦大学教授の高橋洋一さん等と比べると説得力に欠ける。
以前、金融緩和の出口論争の際、増税賛成派(緊縮派)の
「際限なき金融緩和と財政支出に歯止めをかけよ!」
の意見に対して、片岡剛士さんは一言、
「ならば、民主時代のデフレと行過ぎた円高に戻れと言うのですか?」

私が疑問に思うのは、増税賛成派は日本の借金を口にするが、
去年IMFが『日本国の財政状況は健全である!』と発表しているが、それに対しての反論が一切ない事。

『日本の純資産はプラマイゼロ、IMFの新国富論 - ロイター』
https://jp.reuters.com/article/imf-g20-breakingviews-idJPKCN1ML0NF

ではなぜ政府は消費増税をするのか?
財務省としては財政確保の手段として、消費税増税は確実で簡単だから。
法人税、累進課税、相続税は現在のグローバル社会においては値下げ競争である。
例えばケイマン諸島に代表されるタックスヘイブン。
日本は世界的に高めなので、このまま法人税と累進課税を下げないと資本の流失が起こり、税収は減りかねない。
しかしながら、社会保障費は確実に増える。

現在、税収BEST3は 
1位 所得税  
2位 消費税  
3位 法人税 
この3税収入で30兆円以上(税収のほぼ50%)。
以下、ガソリン税でかなり少なく3兆円以下。
しかもガソリン需要は確実に減る。
因みに、このガソリン税は更に消費税がかかる2重課税という悪税。
つまり『大きく税収を増やすには消費増税しかない!』。

ただこれは財務省の勝手で怠慢な思い込み。
消費増税で経済が落ち込めば法人減税になり、税収は増えるどころか減りかねない。

更に、法人税優遇してあげないと自分たちの天下り先が先細りになる。
解りやすく説明すると、日本の大手企業は官僚の天下りを受け入れる事により、
様々な税制優遇処置=節税対策になるのです。
だから経団連は消費増税に賛成なのです。確か同友会も?
https://www.mag2.com/p/news/400450

そして政治家は財務省の巨大な国家権力には逆らえないのです。
2018年12月、安倍首相は経済動向調査の為、数名のエコノミストを官邸の会食に招待しました。
その中のメンバーの一人、三橋貴明さんが詰めかけた報道陣に感想を求められた際、
「私は安倍首相に日本の財政のプライマリーバランスの否定を訴えました。安倍首相は解っているが、首相と言えども財務省には逆らえない!と仰いました。」
のコメントが物語っています。
更に三橋貴明さんを逮捕のオチ付。

増え続ける社会保障費は延命医療と無駄な垂れ流し調剤薬局を見直せば良し。
年金に関しては保険料の見直しと年金支払い金の調整で解決。
年金減額ではなく、無駄な医療費を省く事により、平均寿命が短くなる。
皆生きる屍は望まない。

面貸し、業務委託受付中!

シリコンは悪者ではない

2019.7.10 / OWNER'S BLOG
『シリコン=人体に良くない!』
とほとんどの方が思われているようですが、大間違いです。

『ジメチルポリシロキサン(ジメチコン)』
医薬品
ヒトの消化管では代謝・吸収されず、未変化体のまま便と共に排出される。製品としてはガスコン(キッセイ薬品工業)[1]が代表的である。後発医薬品としては、バルギン、バロス、バリトゲン消泡内用液などがある。服用しやすいようにフレーバー(バリトゲン消泡内用液)をつけるなど、製剤としては各社各様に工夫をしている。
効能・効果
胃腸管内のガスに起因する腹部症状の改善。
胃内視鏡検査時における胃内有泡性粘液の除去。
腹部X線検査時における腸内ガスの駆除。
Wikipediaより

『シリコーン』
*オイル
シロキサン結合が2000以下の直鎖構造の分子はオイルの性質を示し、多くは各種基剤と混合して利用される。
シリコーンオイル:表面張力が小さく不燃性のオイルとして。分子量の違いなどにより幅広い粘度で製造される。
グリース:鉱油系が適用できない、低温・高温、溶剤の存在下、耐油性が劣る材質の潤滑に使用される。
オイルコンパウンド:シリカやアルミナの微粉末を配合して高い熱伝導率を実現し、CPUの放熱用や電気用、光学用など。
消泡剤:表面張力が小さく水になじまない性質から、エマルションの形で食品産業をはじめ各種の溶液処理工程で利用されている。
化粧品:低分子、特に環状分子の揮発性を利用し、伸びがよくべたつかない肌触りを実現するための分散剤として使われる。
日用品:繊維表面によく馴染み、摩擦係数を小さくする機能から、ティッシュペーパー、リンス、柔軟仕上剤に配合されている。
Wikipediaより

資生堂のサイト
https://www.shiseidogroup.jp/rd/topic/silicone.html

そんな悪い物だったら胸とか、顔に注入しないでしょう?

因みに我々がリンスを悪者扱いするのは、シリコンが問題なのではなく、界面活性剤がカチオンだからです。

面貸し、業務委託受付中!

親父冥利!

2019.7.6 / OWNER'S BLOG
大学に通うムスメの『Family』というテーマの英文レポートが、家のパソコンの前にプリントアウトして置いてあった。

『I introduce my father.』で始まっている。
私のサッカー、ラグビーやサーフィンのことが書いてある。
更には歴史好きが高じて行ったヨーロッパのバックパックの事まで。

最期に
『I respect him.』
これは嬉しい。
鬼嫁は悔しがった!

但し、長女は
『I never respect him.』
だろうな。

面貸し、業務委託受付中!

#インターネットセキュリティーについて

2019.7.4 / OWNER'S BLOG
先週から
『【NTT東日本】おまかせアンチウイルス・おまかせサイバーみまもり』
というものをお試し期間でやっています。

サロン内で常時3台のPCがネット接続されています。
Windows7、10、XP。
XPに関しては多くの方々より危険性を指摘頂いていましたが、インターネットのブラウザーが立ち上がらないので、プロバイダーのメールのみで使用していました。

『おまかせサイバーみまもり』を設定すると、XPのPCが外部より攻撃を受けていることが判明。
1日で180回以上の攻撃。
代理店より、「ウィルスソフトでスキャンして下さい!」
と言われたものの、XPなので不可。
なので、昨日からネット接続を切断。
もう怖くて繋げられない。

 

思えばブラウザーが立ち上がらないのもウィルス感染によるものでしょう。
サポートの終わったOSでのネット接続の怖さを思い知らされました。

エロ関係を保存しておいたら、恐喝されたかも?

確かにハッキングメールで正確なIDとかPWを指摘している物があった。
ただし、安全なサイトでも結構繋がらない事が多くなったのは不便。
XPのPCは捨てる事を決心しました。

Windows7、10のPCにおいては、1日経ちましたが現在のところアクセス無し。
様子見です。

但し、¥10,000/月 は高い。

面貸し、業務委託受付中!

商業捕鯨再開でクジラの缶詰は安くなる?

2019.7.3 / OWNER'S BLOG
商業捕鯨再開でクジラ缶安くなんのかな?
500円近くするので、つい躊躇してしまう。

小学生時代に給食の『クジラの竜田揚げ』に慣れ親しんだクジラーにとっては嬉しい。
でも流通量は変わらない!説がある。
大手スーパーが国際批判を嫌い取り扱いを見送るから。

もしそうならIWC脱退の意味あんの?
個人的には、クジラ期待してます。

https://www.sankei.com/column/news/190703/clm1907030003-n1.html

面貸し、業務委託受付中!

ラグビー新会長に森重隆氏が就任

2019.7.3 / OWNER'S BLOG
https://news.yahoo.co.jp/byline/mukaifumiya/20190629-00132199/

日本ラグビー協会の新会長に森重隆さんが就任しました。
私が現役時代に新日鉄釜のプレ―イングマネージャーとして日本選手権連覇中でした。
当時SOの松尾雄二さんが試合後のインタビューで
「また今日も森さんに迷惑をかけて申し訳無い!」と毎回コメントしていたのが今も印象に残っています。
最近知ったんですが、小学校1年生の長女を亡くしているそうです。

明治なので協会の早稲田閥のし絡みも無縁。
改革を期待します。

世間の評判はいまいちの森喜朗元首相、私は素晴らしい人格者だと思います。
更には平尾誠二さんの不在、本当に悔やまれます。

何故日本人の劣化が進んでいるのか!

2019.7.1 / OWNER'S BLOG
帝京高校の今年の特進科、♂9人、♀14人だそうです。
近年、日本男子の劣化が著しい。

原因は日本人の指導者層を骨抜きにしたかったアメリカの策略の効果でしょう。
アメリカは極東の小さな島国でしかない日本国が、連合国に盾ついたのを脅威に感じた。
しかも戦況において、アメリカが思いの外、苦戦を強いられたことも。

戦後、アメリカは日本が二度と白人社会に逆らえなくするために、
寺子屋から始まった日本の教育界の解体を目論んだ。
GHQの占領下において徹底的に、日本国民の去勢化を行ってきたのだ。
戦前教育の遺産が残っていた80年代を最後に、
ある意味ノンポリが大勢になり、日本は国力が急速に衰えてしまった。

ただ21世紀に入り、アメリカにとって、やがて国力でアメリカを上回る中国の脅威は計算外だった。
アメリカ1国では将来中国に太刀打ちできない事が明白になる。
対中戦略として、どうしてもアメリカは日本の軍事力に期待せざろう得ない。

だからトランプ=アメリカは日本をアメリカの属国から独立させたい。
自国自衛のという名目で、日本に自国軍隊を迫る訳るのは必然性に迫られてのことなのです。 
日米安保を解消ではなく改正にすれば、国際社会で合法的にアメリカの核を日本に保持させられる。
使用権も認める。

核保有国となった日本と中国が対峙すると、アメリカにとっては対中国のアドバンテージになる。
つまりアメリカの保護下から独立した日本は、アメリカにとって対中国の盾になるわけです。
どうする外務省と与党。

考え過ぎかな?

面貸し、業務委託受付中!
前のページ  1   2 

このページのトップへ戻る

本店電話番号

ホーム
コンセプト
西巣鴨本店
ヘッドスパ
チケット
エイジング
求人情報
スタイル
当店の教育方針
プライバシーポリシー
サイトマップ

© 2013- 株式会社ヴァンテアンコーポレーション. All Rights Reserved.