今年の成人式のお客様は高校時代の同級生のお嬢様です。
まさか同級生の娘さんの成人式の支度をさせていただけるとは思いませんでした。
妙に感慨深いものがありました。
お父様の高校時代のチキンな秘密をばらさせて頂きました。
妙に納得の感でした。
振袖はお母さまの成人式の着物で、親子2代での着物です。
古典柄で品の良さが印象的でした。
ヘナ(香草カラー)もやっております。
縮毛矯正とストレートパーマの違いは、熱処理をするかしないかです。
薬剤は同じです。
因みに粘性を無くせばパ―マ剤とも同じです。
髪の毛はアミノ酸というタンパク質です。
タンパク質は熱を加えると固まります。=形状記憶です。
解りやい例に例えると、生卵は非形状記憶ですが、ゆで卵にすると、形状記憶となります。
つまり髪の毛をパーマ剤で生卵にした後、熱を加えながら真っ直ぐに形状記憶させるのが、縮毛矯正です。
ストレートパーマは熱処理による形状記憶が無いので、伸びが弱いのです。
年末にご来店頂いた、OPENからの縮毛矯正のお客様です。
Before
After
ご覧の通り、ほぼ連珠毛の癖毛の方です。
ご来店時、Bob Marley。お帰り時、SMAP。
ヴァンテアンが縮毛矯正を導入したのが28年前。
Mr.ハビットやリペアがまだまだメジャーじゃなかった頃です。
試行錯誤の連続でした。
それでもプラスチックの板に貼り付けるストレートパーマと比較したら格段の効果でした。
こちらのお客様は28年前、中学生の時初めて縮毛矯正をかけました。
引っ越し屋さんでバイトをして。
家に帰り、嬉しさのあまり、鏡の前で髪の毛を触っていると、兄から
「なに色気付いてんだ?」
と毒づかれ
「癖毛の気持ちが解かんねぇ!だろ?」
と、取っ組み合いの喧嘩になったそうです。
同じ頃、縮毛矯正の講習を頼まれた時、直毛になったモデルさんから
感激のあまり、涙を浮かべ御礼の言葉を頂いたことがありました。
私、世の中の為に役に立ってる!と感激したものでした。
そして今、更なる進化をしています。
縮毛矯正専門サロンに負けるとも劣らず。
勿論、パーマ、カラー、トリートメントも。
ヘナ(香草カラー)もあります。
年が明けましたね。
本年もお客様に喜んでいただけるよう、精進してまいりますので
よろしくお願いします。
さて。
私は大晦日にお休みをいただき、
初日の出をみにいってきました。
お天気は晴れで、富士山も綺麗にみえました。
今年はいいスタートがきれそうです。
それでは、ご来店おまちしております。
刈田由香利
ヘナ(香草カラー)もあります!