メディカルヘアサロン・巣鴨・西巣鴨の美容室ヴァンテアン

西巣鴨の美容室ヴァンテアン

お問い合わせはコチラ

HOME|プライバシーポリシー|サイトマップ

新着ブログ

2022.5.28
メディアによる原発事故の風評被害【西ヶ原 頭皮トラブル】
2022.5.26
行政はホント、アホやな!【西ヶ原 ジアミンアレルギー】
2022.4.21
コロナでの犠牲者は若者と子供達【西巣鴨 ノンジアミンカラー】
2022.3.24
放課後校庭で野球をやってはいけない?【西巣鴨 頭皮トラブル】
2022.3.14
スーパーでのクレイマー【西ヶ原 ノンジアミンカラー】

カテゴリ

  • OWNER'S BLOG
  • NISHISUGAMO BLOG

月別表示

  • 2022.5
  • 2022.4
  • 2022.3
  • 2022.2
  • 2022.1
  • 2021.12
  • 2021.11
  • 2021.10
  • 2021.9
  • 2021.8
  • 2021.7
  • 2021.6
  • 2021.5
  • 2021.4
  • 2021.3
  • 2021.2
  • 2021.1
  • 2020.12
  • 2020.11
  • 2020.10
  • 2020.9
  • 2020.8
  • 2020.7
  • 2020.6
  • 2020.5
  • 2020.4
  • 2020.3
  • 2020.2
  • 2020.1
  • 2019.12
  • 2019.11
  • 2019.10
  • 2019.9
  • 2019.8
  • 2019.7
  • 2019.6
  • 2019.5
  • 2019.4
  • 2019.3
  • 2019.2
  • 2019.1
  • 2018.12
  • 2018.11
  • 2018.10
  • 2018.9
  • 2018.8
  • 2016.11
  • 2016.10
  • 2016.9
  • 2016.8
  • 2016.5
  • 2016.4
vingt et un
  • HOME / ホーム
  • CONCEPT / コンセプト
  • NISHISUGAMO / 西巣鴨本店
    • STAFF / スタッフ
    • MENU / メニュー
    • BLOG / ブログ
    • NEWS / ニュース
    • STYLE GALLERY / スタイル
    • EVENT GALLERY / イベント
  • HEAD SPA / ヘッドスパ
  • AGING / エイジング
  • RECRUIT / 求人情報
  • STYLE
    スタイル
  • スタイル
  • POLICY
    当店の教育方針
  • 当店の教育方針
OWNER BLOG / オーナーブログ
西巣鴨本店ブログ
HOME ≫ 
BLOG / ブログ

BLOG / ブログ

花粉の方に

2019.2.28 / NISHISUGAMO BLOG
こんにちは^^ 
突然ですが皆様、花粉症ではありませんか?
今年はとても根強いようで、 花粉症デビューした人も多いのではないでしょうか。 
実はうちのボスもその一人。 「今年花粉症デビューしちまったよ〜」 なんて言いながら また二人で油ぎとぎとのラーメンを食べに行きました。 粘膜にいいものを食べなきゃですね^^;

っと雑談はこの辺にして、 花粉症の辛さを和らげる石鹸&オイル入荷しました。 

ポールミッチェル ティーツリオイルと ティーツリーバーです。 

ティーツリーってよく聞くけどなに??
ティーツリーとは常緑植物のことで、
オイルなどにに含まれているのはこの植物の葉から抽出される精油なのだそです。 

強力な抗菌力があるので 花粉だけでなく、
風邪やニキビのケアにも効きめがあるようですよ。
毎日、辛い思いをしている方、一度お試ししてみてはいかがでしょうか。

刈田由香利

  ヘナカラー(香草カラー)もあります。

『モーニングショー』玉川氏、「医者なら舌ガン早期発見して」発言で炎上 “失礼で無知”の声に思うこと。

2019.2.21 / OWNER'S BLOG
正直、玉川さんは好きではないのだが、今回は玉川さんに同感してしまう。

別に異常無し→テニスエルボー
老化現象→膠原病(二名)
風邪→扁桃腺炎
風邪→ヘルペス
胸焼け→逆流性食道炎
手荒れの原因は不明→原因はヘアカラー剤
裂傷の縫合治療法を電話にて上司に指示を仰ぐ!

この1〜2年、私の周りで起きた医療ミスです。
正式な病名は全てセカンドオピニオンにて判明しました。

堀ちえみさんの場合も長きにわたって口内炎が治癒しないのはおかいいと疑うべきでしょう。
確か、小林麻央さんも初期に判断ミスがあったような。

私の家族なら・・・、多分訴訟を起こします。

先日、嫁が首のしこりを発見しました。
かかりつけの医院で診察を受けたところ、今日にでも甲状腺の専門医に診てもらってください!とのこと。
翌日以降、かかりつけの医院から、紹介した専門医の診察を受けたか?の確認の電話。
数日間にわたり、繋がるまで。
確かに、不安は煽られますが、手遅れになるよりはましです。
お陰様で、悪性ではありませんでした。

日本の医療の現状は環境に大きな問題を感じます。
救急医療もそうです。

堀ちえみさんが元気になられる事を願います。




コンビニの時短営業についての私なりの感想

2019.2.21 / OWNER'S BLOG
コンビニの時短営業についての私なりの感想 を書いてみます。



契約上の問題は理解できる。
しかしながら、ドミナント方式で近くに競合チェーン店どころか
同列チェーン店(これが問題)まで出されたら、客もスタッフも奪い合いになります。
その結果、売り上げが減って、求人費&人件費が高騰してしまい、
経営環境が悪化してしまう。
にもかかわらず、契約を盾にペナルティーを科すのはどうなんでしょう?

以前あった巣鴨駅前のDennysも夜中の営業はほぼ赤字だったらしい。
社会的インフラとしてのコンビニの存在価値は理解できますが、
時代が変わってきている。

消費者も考え改めませんか?

ヘナ(香草カラー)もあります。

『いきなり!ステーキ』の不振について。

2019.2.21 / OWNER'S BLOG
いきなり!ステーキの業績が悪化しているようです。
https://toyokeizai.net/articles/-/257727
最大の問題は人材の確保と育成だ。



私のお客様に精肉店の息子さんがいます。
彼と数か月前にいきなり!ステーキの業績の悪化 の話題になりました。
彼の精肉店は私の実家サロンの近くにありました。

業績が悪化 の原因は、「ズバリ、不味くなったから。!」
原因は出店に精肉職人が追い付かない!だろうとの事。

「肉の味はその肉の捌き方に左右されるのです。
筋とかを見極めながら包丁を入れるから、味わいが高まるのです。」

確かに我が家の近くには他にも精肉店が有りましたが、
ステーキ肉の味は彼の実家が極上でした。
兄弟でやっているのですが、同じ肉でも、兄弟で味が違いました。
職人芸の域なんでしょう。

我々の業界にも通じるものがあります。
大手チェーン店の出現により、流れ作業的になり、サービスと技術そして価格の低下に繋がったことは否めません。
改めて考えさせられました。

精肉店の息子さん曰く。
「もし未だに実家の精肉店があったら、今頃、私はステーキハウスのチェーン店で、一財産築いてます。」彼
「たらればだな❗」私
「確かに???」彼

ヘナ(香草カラー)やってます。


ひな祭り!!

2019.2.11 / NISHISUGAMO BLOG
来月はひなまつりですね!

ムスメが6才のとある日、気が付くと、
ムスメが、ひな人形のところで、何かに夢中になっていました。

なんとムスメは雛人形をバラバラに解体しておりました。
「お人形さんをきれいにしてあげるの!」
と、髪の毛をブラッシングする為でした。

怒る気はどこへやら。
蛙の子は蛙なんだな〜!としみじみ。
ただ、高かったのに!のあきらめ感。

以来、我が家にはおひなさまは居りません。

社長に話したら、
「トンビが鷹❓」



宮本君子


仕事終わりに、、、

2019.2.9 / NISHISUGAMO BLOG

こんにちは^^

今日は東京も雪ですね。
寒いので皆様、お風邪に気をつけてくださいね。

さてさて。
先日、仕事の帰りに社長(代田道央)とお夕飯を食べに行ってきました。

竹ノ塚店が西ヶ原店に移動してから
数人のスタッフが巣立っていったので、
ゆっくり話す時間もなかったのですが、ようやくお店も少し落ち着いたので二人でラーメン屋さんへ。


「色んなことがあったねえ〜。
そんなこともあったね〜。ビールあったら最高だねえ」っとしみじみ語る社長。

私はその横で一番高いつけ麺を食べていました笑。

というのは冗談で、
久しぶりにほっこりした時間でした。

こういったオフショットもたまにはいいもんですね。

それではご来店お待ちしております。







刈田







美容室での薬剤についての説明させて頂きます。

2019.2.7 / OWNER'S BLOG
美容室のキャッチコピーやブログで1流メーカーや高価な薬剤の使用を誇らしげに謳っているのを見かげますが、
正直どうなの?と思います。

確かに以前、韓国製のヘアカラー剤で粗悪品に出会ったことはありますが。
ダメージは少なかったけど、とにかく発色が悪かった。(笑)

ウェーブ剤について書かせていただきます。

一般的なウェーブ剤は還元剤守勢がチオグリコール酸(システインが少し含まれているものも多い)のものが主で、
膨潤力の㏗は8〜9前後です。
他にシステアミン、亜硫酸塩、スピエラ等があります。
ウェーブ剤で髪の毛が痛む原因はこの還元と膨潤作用が原因です
それぞれの還元剤にメリットデメリットがあり、故に毛質とスタイルにより、目利きの出来る美容師は選択します。

還元剤の原材料値段はどこも同じようなものです。
カラー剤も然り。
どこのスーパーでも、同じものは値段に大差はありません。
同じ理屈です。


ヴァンテアンで使っている特殊なウェーブ剤です。訳あり毛質用です。

左側の薬品は還元剤がチオグリコール酸で、㏗5の中性の薬剤です。強還元+弱膨潤
ベル・ジュバンスというパーマがこれに近い。

中央は還元力の弱い亜硫酸塩(ワインの防腐剤に使われる)が還元剤で、㏗10の強アルカリの薬剤です。弱還元+強膨潤
十仁パーマがこのタイプです。

右側はスピエラ(別名ラクトンチオールでCD等の電子部品の表面加工に使われている)という還元剤で尚且つ㏗5。弱還元+弱膨潤

余談ですが、血圧降圧剤のワーファリン錠等を服用している方の毛髪は、チオグリコール酸のウェーブ剤は使えません。
体毛は血液から出来ています。
ワーファリン錠に影響された血液による毛髪は、チオグリコール酸に過剰反応を起こします。
厚かましいながら、これを分析したのは私です。

パーマ剤の値段は同じ成分なら、添加物により大きく左右されます。
食品と同じく、パーマ剤カラー剤もこの添加物が曲者です。
時に不必要なものが見受けられます。
美容師の技術力とカンを鈍らせる原因ともなり得る代物です。
一流シェフは化学調味料は使わないでしょ?多分。

なので、1流メーカーや高価な薬剤は良いとは限らないのです。

大切なのはレシピ!技術者の使いこなしとコーディネート。
どうゆう薬剤を使用しているのか解りやすく説明してくれて、尚且つ他店と何が違うのか?
を解りやすく説明してくれるサロンこそ信用できます。

ヘナ(香草カラー)もあります。

甘酒

2019.2.3 / NISHISUGAMO BLOG
こんにちは。

今回も私事になってしまいますが、個人的に飲んでいる甘酒についてお話したいと思います。

うちでは、スーパー等で売っている酒粕としょうが湯(甘くしたい時はハチミツを入れて)
でなんちゃって甘酒を作って飲んでいるのですが、
飲んでいる間は肌の水はじきと、特にお通じが大変良くなります(個人的感想)。
作り方はお鍋で溶かすだけでとても簡単なので、宜しければお試し下さい。



富岡

新年~節分

2019.2.2 / NISHISUGAMO BLOG
寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
あっと言う間にお正月も過ぎてしまいました。

私のお正月は毎年恒例の箱根駅伝をテレビ観戦でした。
東海大学素晴らしかったですね!

今年は、お節料理はサボらせて頂き、知人の家でご馳走になりました。
夜はカラオケバー。
日頃のストレスを発散させて頂きました。
歌は勿論、瀬川瑛子!!

気が付けば、明日は節分です。
子供が小さかった頃、我が家はでん六豆で豆まきでした。
飼い犬も、一緒になって食べたのは良いのですが、食べ過ぎたのか、お腹を壊したのを今でもよく覚えております。
子供達がも大人になり、今となっては懐かしい思い出です。


インフルエンザが大流行のようです。
皆様もくれぐれもお気を付けください。

宮本君子

草木染(香草カラー)もあります。
 1 

このページのトップへ戻る

本店電話番号

ホーム
コンセプト
西巣鴨本店
ヘッドスパ
チケット
エイジング
求人情報
スタイル
当店の教育方針
プライバシーポリシー
サイトマップ

© 2013- 株式会社ヴァンテアンコーポレーション. All Rights Reserved.