メディカルヘアサロン・巣鴨・西巣鴨の美容室ヴァンテアン

西巣鴨の美容室ヴァンテアン

お問い合わせはコチラ

HOME|プライバシーポリシー|サイトマップ

新着ブログ

2021.1.16
電気自動車は恣意的なものを感じる
2021.1.13
パーマ屋が指摘する『ゲーム脳』更新!
2021.1.10
飲食店が本当に感染拡大の場所なの?
2021.1.9
大興奮の大晦日!
2021.1.6
何故か折込チラシが税別価格になっている!

カテゴリ

  • OWNER'S BLOG
  • NISHISUGAMO BLOG

月別表示

  • 2021.1
  • 2020.12
  • 2020.11
  • 2020.10
  • 2020.9
  • 2020.8
  • 2020.7
  • 2020.6
  • 2020.5
  • 2020.4
  • 2020.3
  • 2020.2
  • 2020.1
  • 2019.12
  • 2019.11
  • 2019.10
  • 2019.9
  • 2019.8
  • 2019.7
  • 2019.6
  • 2019.5
  • 2019.4
  • 2019.3
  • 2019.2
  • 2019.1
  • 2018.12
  • 2018.11
  • 2018.10
  • 2018.9
  • 2018.8
  • 2016.11
  • 2016.10
  • 2016.9
  • 2016.8
  • 2016.5
  • 2016.4
vingt et un
  • HOME / ホーム
  • CONCEPT / コンセプト
  • NISHISUGAMO / 西巣鴨本店
    • STAFF / スタッフ
    • MENU / メニュー
    • BLOG / ブログ
    • NEWS / ニュース
    • STYLE GALLERY / スタイル
    • EVENT GALLERY / イベント
  • HEAD SPA / ヘッドスパ
  • AGING / エイジング
  • RECRUIT / 求人情報
  • STYLE
    スタイル
  • スタイル
  • POLICY
    当店の教育方針
  • 当店の教育方針
OWNER BLOG / オーナーブログ
西巣鴨本店ブログ
HOME ≫ 
BLOG / ブログ

BLOG / ブログ

カラー剤を比べてみました。

2019.6.28 / OWNER'S BLOG
お客様で発色の違いを感じたので、ルベルのマテリアとロレアルのアルーラのカラー剤を染め比べてみました。


グレーカラーのカッパーの7レベルとアッシュの7で実験。
OXY濃度3%。
タイムは自然放置30分。
 
ほとんどの人がグレーカラーとファッションカラーの違いが判らない。
知らない美容師も結構多い。
ph解とか染料とか細かい点は除いて、一言でいうと、こげ茶色を含んでいるのがグレーカラーです。
カラーチャートで見比べれば解ります。
 

両方とも白毛に染めたものです。
当然、ファッションカラーの方が発色は鮮やかです。

phはマテリア10.20、アルーラ10.75。
アルーラは高い!
ただマテリアも刺激は強い。
アッシュでは、アルーラは青みが強い。
カッパーは写真では判りずらいのですが、マテリアの方が赤味が強い。
アルーラはファッションカラーに近い感。

グレーカラーとして扱いやすさではマテリア。
クリエイティブさではアルーラ、というところではないでしょうか。
グレーヘアが流行りそうな今の時代に合うのはアルーラですかね?
ただファッションカラーで代用出来そうです。

結論としては・・・・、カラー剤はどこでもいいや!

ヘナ(香草カラー)あります!

#縮毛矯正

2019.6.24 / OWNER'S BLOG
本日ご来店の縮毛矯正のお客様です。

  

通常のプロセスでは
1.矯正剤を塗布し膨潤軟化。
2.矯正剤を流し、ブローで延ばし水素&塩(イオン) 結合を再結合。
3.アイロンプレスで熱処理。
4.2剤で酸化=シスチンの再結合。

しかしながら、こちらのお客様は癖が強く、ブローで延ばしきれません。
癖が伸びないまま、水素&塩(イオン)結合が再結合してしまう為、癖が残ってしまいます。
なので、2のブローを省略してダイレクトアイロンプレスで行います。
加水分解してしまいますが、延ばすのを優先し。、ショートヘアなのでダメージには目を瞑ります。
ダイレクトアイロンプレスだと水蒸気が頭皮に向かうため、火傷を危険があるので注意しながら行います。

  

別人?になった様な仕上りです。 

縮毛矯正専門サロンに勝るとも劣りません。

面貸し、業務委託受付中!

保湿2

2019.6.20 / NISHISUGAMO BLOG

先日、同業の友人と会ったのですが、
「手がさ、つらくてね、、、、」ってことだったので、
もう一度お話ししようと思います。
。

ケアの仕方は、前々回?に話した通りですが、

確かに急がしかったりするとついつい手のケアを怠りがちになりますよね。

 

実際私も忙しいときは、ついつい素手でカラー剤やパーマ液を触ってしまい、
家に帰る頃には手がパンパンに腫れてしまうこともしばしばあります。

そう、だからこそ日々のブロックとケアが大事なんです。



ってことでおさらいですが、
とにかく面倒くさがらないこと。
とにかく空いたときは保湿をすること。
外からだけではなく内側からも治すこと(ぬるま湯の紅茶やお白湯がおすすめです)
原因になるところを触らないこと。


余談ですが、ステロイドのような強い薬は、痕になるし、一時的にしか治りません。
それに加え、夏は紫外線にあたることが多いのでシミになることがあります。

手荒れが治ったら、カバンからすんなり物を取り出せるようになります。
手が柔らかくなったら、パソコンのタイピングもすんなり打てるようになります(え)。


ということで、お手手のことや髪のこと、頭やりにくるついでに
色々相談に乗ります。

波には乗りませんが(え?)

ヴァンテアン









 

 

#メンズパーマ

2019.6.20 / OWNER'S BLOG
先日ご来店のメンズのシュートヘアのお客様です。


短くしようか?パーマにしようか?のご相談でしたが、今回はパーマで。

パーマはデジタルパーマとコールドパーマがありますが、
ウェーブスタイルが良いというので、コールドパーマでかけてみました。
(メンズデジタルパーマはウェーブスタイルにはならないので。)

フロントの長さは6〜7cm位。
サイドはツーブロック。
ネープは自然な刈上げ。

スタイリング剤は、艶感が欲しいので、WAXではなく固まらないジェル仕上げ。


面貸し、業務委託受付中!

薬用シャンプーについて!

2019.6.17 / OWNER'S BLOG
持田ヘルスケア(持田製薬グループ)のコラージュフルフルネクストシャンプーです。



何人かのお客様がかゆみ等の頭皮トラブルで皮膚科の先生から勧められたというシャンプーですが、正直良くない。
頭皮が乾燥し、髪の毛もバサバサになります。

内容成分を見てみましょう。

先ずは、パッケージの正面に書いてある『ミコゾナール硝酸塩』という成分。
塩です。タンパク質を破壊します。
『メリットシャンプー』(あくまでも個人的意見ですが、シャンプーとして認めたくない)に入っています。

2番目に書いてあるのが『ピロクトンオラミン』。殺菌成分。
Wikipediaには「化粧品に界面活性剤として用いられる事もあるが、この場合溶液のpHを6〜7に保つ必要がある。」とある。
pH6〜7は弱酸ではなくアルカリ領域で、正直高い。

3番目に来るのが、『トリメチルグリシン』。
グリシンベタイン、つまりベタイン。
保湿系の界面活性剤。
悪くはないのだが自社の資料によると、グルタミン酸よりは洗浄力は強いので、皮膚、髪は乾燥しやすい。
ここまでで、おおよその予想がついたのでこの先の確認は止め。

全体の感想としては、角質層をはがし保湿成分を補うという感じのシャンプー。
『ミコゾナール硝酸塩』は塩だし、『ピロクトンオラミン』PH高過ぎです。
髪、皮膚共にタンパク質が破壊されてしまう。
『トリメチルグリシン』なら『ココイルグルタミン酸』の方が髪と皮膚に優しい。
髪の毛、皮膚共にラウリル、ラウレス系よりは低刺激だが、アミノ酸よりは劣るという印象です。
髪の毛は確実に傷むでしょう。

やはり『ココイルグルタミン酸のシャンプー』又は『湯シャン』+スキャルプオイルトリートメントがお勧めです。

ヘナ(香草カラー)あります!
面貸し、業務委託受付中!

ロレアルにパーマ液の事で電話してみた!

2019.6.16 / OWNER'S BLOG
ロレアル(チャレアル?)にパーマ液の事で電話してみました。
PH、アルカリ度、チオグリ濃度を聞いたところ、「教えられない!」とのこと。
一流メーカーはやはり秘密主義でした。
  

PHとアルカリ度は膨潤力で、ひと手間掛かりますが、我々が調べれば判るんだから教えても良いと思うのだが?
チオグリ濃度は還元力で、チオグリコール酸はタンパク質を破壊します。
なので私はパーマ剤の刺激性の目安にします。
PHとアルカリ度は膨潤力なので、チオグリコール酸以上に刺激になる場合があります。

パーマで髪の毛が傷む原因は主に膨潤と還元です。
クリニックなパーマで有名な十仁パーマとベル・ジュバンスパーマが傷まないのは、十仁パーマは高PHだが還元力が弱く、
ベル・ジュバンスはチオグリコール酸濃度が高いのですが弱酸性で膨潤力が弱いからです。

お互いに傷む原因が1要因しか持っていない。

一般的なパーマ剤は還元剤がチオグリコール酸で高PHです。
なので秘密にされると、お客様への安全性が担保できない。
お願いだからオープンソースにして欲しい。
チョット了見の狭いメーカーですね。

25年位前、ワーファリン錠(血圧の降圧剤)を服用している方は十仁パーマ以外はチリつきが出るという事がお客様で確認しました。
理由は?
髪の毛は元は血液です。
ワーファリン錠は血液をサラサラにします。
つまり、ワーファリン錠により、サラサラにさせられた血液から作られた毛髪は、チオグリコール酸に過剰反応をするのです。
だからチオグリコール酸が入っていない十仁パーマはチリつかないのです。

当時、十仁パーマとベル・ジュバンスパーマまで揃えていたヘアサロンは日本(世界)でウチだけ?
今現在は十仁パーマであるサルファイト剤はありますが、ベル・ジュバンスはラクトンチオールというパーマ剤に変えました。
ベル・ジュバンスは2剤処理時間が長すぎるので。
サルファイト剤は扱いにくいので、最近は下火のようです。

うちで『nona』と言うブランドのアミノ酸のシャンプーをOPENから販売させて頂いています。
アミノ酸のシャンプーは他にいくらでもあります。
でも『nona』にこだわる理由は、社長の人格が素晴らしいから。



面貸し、業務委託受付中!

引きこもりに一人で死ね!って、どうなのかな?

2019.6.12 / OWNER'S BLOG
川崎市多摩区の私立カリタス小学校の児童ら20人が殺傷された事件で、立川志らくさんや橋下徹さん達が岩崎隆一容疑者に対して「人を巻き込むな、一人で死ね!」の意見があります。松本人志さんも不良品人間の意見。
気持ちはよく解ります。
ただちょっと考えてみましょう。

6月上旬、横浜市立瀬谷中学校(同市瀬谷区)の生徒15人が、熱中症とみられる体調不良を訴えた、と119番通報がありました。
最初聞いたときは
6月に熱中症って、お前ら本郷高校ラグビー部の練習は5分も持たないじゃん?
根性無さ過ぎ!が正直な感想でした。

ところが、翌日のラジオで現代人の汗腺の話が話題になっていました。
現代の子供達は汗腺の数が減っているそうです。
汗腺は生まれてから3歳までに形成されます。
冷暖房完備の現代社会で育つ子供達は汗腺が減ってしまうらしい。
つまり、体温調節力が弱い。
根性は無関係。

90年代に高校や理美容専門学校で講習をしていた頃、
コミュニケーション障害の子供達が増えていくのを感じました。
原因はゲーム脳?
当時、週刊誌AERAでゲーム脳の問題が盛んに取り上げられていました。
ところがある時期を境に、記事が消えます。
おそらく『ゲームとの関係の証明が無い!』という、ゲームメーカーからの圧力でしょう?
有機リン酸系農薬と鬱病の関係の記事も同様でした。
こちらは化学薬品メーカーの圧力?
ちょうど岩崎隆一容疑者が多感な10代の頃。

https://www.huffingtonpost.jp/higuchi-susumu/game-20180528_a_23443223/

私は教育の現場に立ち、危険を感じていたので、
自分の子供達に一切のゲーム機を与えなかった。
あるのは唯一『人生ゲーム』。
夜な夜な嫁は子供たちに本を読み聞かせ、休みはマリン&ウィンタースポーツ。
父親から観て我子たち、明らかにゲーム脳ではない。
汗腺も形成されていると思います。

電子レンジにはマイクロ波と電磁波の危険性が潜んでいます。
ググってみてください。
にもかかわらず、便利性のあまり、危険性が見落とされています。

普通の家庭でゲーム脳に無警戒なのは仕方がない。
不良品人間になることの警笛は、ある圧力で消されてしまうのです。
そのような社会環境の中で岩崎隆一容疑者に対し、「一人で死ね!」と切り捨てるのは、どうなんでしょう。

60年代からの高度成長期における公害病も、当初関係企業は否定しました。

これらは本人に責任はなく、社会に責任がある。
私は自己責任だけで済ませられないような気がします。

ヘナ(香草カラー)あります!
面貸し、業務委託受付中!

近くの閉店美容室から頂きました!

2019.6.9 / OWNER'S BLOG
 
近所で閉店する美容室のオーナーから提供がありました。
私、薬品は内容成分で決め、ブランドにはこだわらないので頂きました。

なんと、ロレアルの薬は中国製!でした。
デザインはフランスとなってますが!
デザインの意味をどうとって良いのやら?
『ロレアルなどの一流の薬剤を使っています!』ってキャッチコピーをよく目にしますが。
中国産で言うか?
  

以前、韓国製のカラー剤はいまいちの仕上り感でした。
今回のチャイニーズロレアル、2剤の粘性が柔らかくて良い。
ただ中国製の電気製品は良くなったが、薬剤は価値観を見出せない。
とりあえず、使ってみますが変えることはない。

うちではルベル(タカラベルモント)のマテリアを使っています。

一応、一流品とされ純国産。
でも正直、私は不満。
1液2液とも硬すぎ。
粘性は柔らかい方が毛髪への浸透性は高くなり、仕上がり感は良くなる。
しかしながら、多くのメーカーが固めにするのは液だれがし難いのと、多めに使わせたいから。
更には混ざりにくいので、アルカリが残留し易い。=毛が傷む。
クッキングミキサーで混ぜるのが良いのだが飛び散る。○| ̄|_、
更には1液の刺激が強すぎ。
なのでうちではあるものを2種類混ぜています。
内容は企業秘密。

以前、縮毛矯正剤のリシオと資生堂のクリスタライジングストレートを試したことがありますが、粘性が柔らにもかかわらず、液だれしなく操作性が抜群でした。
ただ、それだけであの値段は高い。

タカラベルモントと資生堂プロフェッショナルはかなりの上から目線。
資生堂はとにかく秘密主義。
タカラベルモントは美容師の意見を聞かない押し付け系。
資生堂は功績を鑑みれば致し方無いが、タカラベルモントは正直どうなの感。

理系大卒メーカーの社員は、高卒が多い美容師を見下す傾向にあるようです。
以前カメラマンと対話したのですが、NIKONなどのカメラメーカー社員は
「カメラマンの気持ちを考えたカメラ作りをしていない!」
と言っていた。同じ。

ロレアルのパーマ剤もこれまた中国製。
やはり粘性はさらさら。
サラサラの方がゴムの跡が付きにくいので好感。
ロレアルにph、アルカリ度、チオグリ/シス濃度を確認して使用します。

正直、薬剤はどこも似たようなものだと思います。
高くて一流だから良い!とは思いません。
極端に安くなければ、ほとんどが問題無。

今年に入り、近所での2軒目の廃業、経営譲渡でした。

ヘナ(香草カラー)あります!
面貸し、業務委託受付中!

*一宮がサンタモニカになった!

2019.6.3 / OWNER'S BLOG
私がサーフィンを始めた70年代後半の一宮は閑散とした場所でした。
夏場は賑わうが、冬は哀愁にすら及ばなかった。

夜中、車で茂原街道で茂原市を過ぎると、灯りはラブホテルのネオンと火の見櫓の赤色灯のみ。
都内のセブンイレブンの営業時間がほぼ24時間営業になったのに、茂原の鼠坂のセブンイレブンは当時営業時間が7〜11時。
オーナーが、「夜中は物騒で営業出来ない!」と言っていたのが記憶に残っています。

九十九里波乗り道路を終点まで行き、太東岬までの一宮町の128号線沿いにはこれまたラブホテルが数件あり(現在は釣ヶ崎海岸近くに1軒だけ)建物は閑散でした。

その頃鎌倉に住む従兄弟が「これからは外房だよ!」と言っていたのだが。
確かに、80年代に入ると第2次サーフィンブームと重なり、128号沿いには大手資本が立ち並び、町の表情が日に日に変わって行った。

オリンピックにサーフィンが正式種目に選ばれ、釣ヶ崎海岸(志田下ポイント)かサーフィン会場に決まると、
近辺は一気に熱気が高まった。
釣ヶ崎海岸(志田下ポイント)で『道場』とも呼ばれ、70年代後半、まだアマチュアだったSEAQUENCEの久我孝男君、The Surfの粕谷修二君やCHPの中村大輔君を始めとする、多くのプロサーファーを育てた場所です。
湘南の関野聡君もよく道場破りに来ていました。

今、一宮は30年前には想像も付かなかった町に変わった。
湘南どころかサンタモニカ。

確かに良い所です。
ただ、バブルっぽい!
ここ数年、一宮町の人口は増えているのですが、白子の辺りは衰退感を感じます。
横浜の消防署職員でサーフィンがしたいが故に一宮に移住したお客様がいます。

一宮、どうなのかな?

 

 

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
ヘナ(香草カラー)あります!
パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

疲労回復

2019.6.2 / NISHISUGAMO BLOG
こんにちは。
最近、夏のような暑さの日もあり
疲れが出たり、取れなかったり…
目の疲れには、遠くの緑を見ると
疲労回復に良いそうです。
心身の疲れに、スパやマッサージ
で疲労回復にいらっしゃいませんか?

冨岡

ヘナ(香草カラー)有ります。


 1 

このページのトップへ戻る

本店電話番号

ホーム
コンセプト
西巣鴨本店
ヘッドスパ
チケット
エイジング
求人情報
スタイル
当店の教育方針
プライバシーポリシー
サイトマップ

© 2013- 株式会社ヴァンテアンコーポレーション. All Rights Reserved.