メディカルヘアサロン・巣鴨・西巣鴨の美容室ヴァンテアン

西巣鴨の美容室ヴァンテアン

お問い合わせはコチラ

HOME|プライバシーポリシー|サイトマップ

新着ブログ

2025.2.8
今回のフジテレビと中居君の件で【西ヶ原】
2025.2.7
紙の健康保険証?【トステアトリートメント】
2025.2.7
少子化【ヘッドスパ】
2025.2.3
ヘアマイスター認定試験に合格しました【ザクロペインター】
2025.1.20
新陳代謝低下、抜け出、くせ毛【白髪染め】

カテゴリ

  • OWNER'S BLOG
  • NISHISUGAMO BLOG

月別表示

  • 2025.2
  • 2025.1
  • 2024.12
  • 2024.11
  • 2024.10
  • 2024.9
  • 2024.8
  • 2024.7
  • 2024.6
  • 2024.5
  • 2024.4
  • 2024.3
  • 2024.2
  • 2024.1
  • 2023.12
  • 2023.11
  • 2023.10
  • 2023.9
  • 2023.8
  • 2023.7
  • 2023.6
  • 2023.5
  • 2023.4
  • 2023.3
  • 2023.1
  • 2022.12
  • 2022.11
  • 2022.10
  • 2022.9
  • 2022.8
  • 2022.7
  • 2022.6
  • 2022.5
  • 2022.4
  • 2022.3
  • 2022.2
  • 2022.1
  • 2021.12
  • 2021.11
  • 2021.10
  • 2021.9
  • 2021.8
  • 2021.7
  • 2021.6
  • 2021.5
  • 2021.4
  • 2021.3
  • 2021.2
  • 2021.1
  • 2020.12
  • 2020.11
  • 2020.10
  • 2020.9
  • 2020.8
  • 2020.7
  • 2020.6
  • 2020.5
  • 2020.4
  • 2020.3
  • 2020.2
  • 2020.1
  • 2019.11
  • 2019.10
  • 2019.8
  • 2019.5
vingt et un
  • HOME / ホーム
  • CONCEPT / コンセプト
  • NISHISUGAMO / 西巣鴨本店
    • STAFF / スタッフ
    • MENU / メニュー
    • BLOG / ブログ
    • NEWS / ニュース
    • STYLE GALLERY / スタイル
    • EVENT GALLERY / イベント
  • HEAD SPA / ヘッドスパ
  • AGING / エイジング
  • RECRUIT / 求人情報
  • STYLE
    スタイル
  • スタイル
  • POLICY
    当店の教育方針
  • 当店の教育方針
OWNER BLOG / オーナーブログ
西巣鴨本店ブログ
HOME ≫ 
BLOG / ブログ

BLOG / ブログ

女優 岡本綾さん???【ナチュラルハーブカラー】

2022.10.31 / OWNER'S BLOG
『地下鉄(メトロ)に乗って』(2006年) 



人気作家・浅田次郎の同名小説を堤真一主演で映画化の作品です。
篠原哲雄監督。

営業マンの長谷部真次(堤真一 )が、仕事帰りの地下鉄の駅で、父が倒れたとの連絡を受けたところからストーリーは始まります。
気難しく威圧的な父とは高校卒業と同時に絶縁しています。
或る日地下鉄の中で突然、長谷部は過去へタイムスリップします。
若き父と邂逅し、父の人間性の本質の素晴らしさと哲学を理解します。
そしてラストは長谷部と愛人の軽部みち子(岡本綾)とが、お互いの数奇な運命を知ります。

という、なんかしょうもないストーリーなんですが。
評価も☆が3.1程度でつまらなそうなんですが。

ただ見せ方が上手い。
見ているものを画面にくぎ付けにする。

監督の篠原哲夫は勿論だが、
脚本:石黒尚美
編集:キム・ソンミン
撮影:上野彰吾
この辺の方々の表現力の調和が素晴らしい。

評価以上。


因みに去年観た映画で
映画 『太陽の子』
劇場公開日:2021年8月6日



こちらは、柳楽優弥、有村架純、三浦春馬の共演で、日本の原爆開発を背景に時代に翻弄された若者たちの姿を描いた作品です。
評価は☆が3.6です。
比較的高評価なのです。
しかしストーリーは良いのだが見せ方が今一つ。
見ていてインパクトが弱い。
ストーリーは素晴らしだけに勿体ない感。
この円が監督とカメラマンの感性でしょう。


因みに今年、タイムスリップ映画をもう一本観ました。

『ファイナル・カウントダウン』
劇場公開日:1980年7月5日

中部太平洋で行われる軍事演習に参加するべくハワイ沖を航行中だった原子力攻撃空母ニミッツは、突如奇妙な竜巻の襲来を受け、真珠湾攻撃1週間前の真珠湾にタイムスリップするという、これまたしょうもないストーリー。

ただこれも面白い。
カーク・ダグラス、マーティン・シーン、ジェームズ・ファレンティノ、キャサリン・ロスと豪華キャストの揃い踏みは見応えがある。
こちらも評価は☆が3.1程度です。


『地下鉄(メトロ)に乗って』のなかでの長谷部真次(堤真一 )の愛人の軽部みち子役の岡本綾さん、演技に味がある。
しかも美人。

岡本綾さんを私は全然知らなかった。




Wikipediaには

岡本 綾(おかもと あや、1982年12月9日 - )は、日本の元女優。

来歴
東京都生まれだが、父親を不慮の事故で亡くして以降、小学校の後半から中学校卒業までは母親の実家がある福島県いわき市で過ごす。
中学時代は放送部の副部長を務めた。

1991年、『陽炎』で映画初出演。

1995年の映画『学校の怪談』においてヒロインを演じ、一躍注目される。

2000年にNHKの連続テレビ小説『オードリー』で連続テレビドラマ初主演。撮影に専念するため、その間は高校を休学し、臨んだ。

2002年、『おぎゃあ。』で映画初主演。

2004年9月をもって所属事務所をデップからテンカラットへ移籍(系列会社内での異動)。

2007年5月に「女優として内から引き出すものがなくなり、表現者としての限界を感じています。
一度、自分自身を見つめ直す時間がほしい」としてテンカラットを退社し、無期限で芸能活動を休養。

2014年から映像コンテンツ権利処理機構に連絡のとれない権利者として掲載されている。

とある。


1997〜99年、ビオレのCMのイメージガールでした。


そのほかdocomoやサントリーなどのCMにも多く登場しています。


元女優?

『岡本綾 現在』でググると
岡本綾の現在が衝撃!
中村獅童とのスキャンダル事件が出てきた。

2006年7月に俳優の中村獅童さんが信号無視で止められた際、酒気帯び運転で検挙されます。
その助手席に同席していたのが岡本さんでした。

当時、中村獅童さんは女優の竹内結子さんと結婚していました。
結婚する前に岡本さんとのディズニーデートが報じられたこともあり、業界のみならず世間からも不倫という見方をされてしまった。
2003年に中村獅童さんはタレント兼デザイナー「篠原ともえ」と交際し、2005年に破局していることから、岡本綾と篠原ともえを二股していたようです。
後の中村サイドの不倫に対してのスルー対応が、岡本を芸能界引退に追い込んだと噂されています。

中村獅童さんは竹内結子さんと離婚後、2015年1月に一般女性と再婚します。
2017年12月に第2子が誕生、2020年6月に第3子が誕生します。
ある意味順調である中村獅童さんに対し、ネット上で岡本綾ファンからの「許さない」のコメントを多く見受けられます。

まあ歌舞伎の名門・小川家の2代目です。
小川家からしたら、岡本さんが所属する弱小事務所テンカラットごときを黙らせるのは朝飯前だったのでしょう。


私が中村獅童さんに注目したのは
映画『硫黄島からの手紙』です。
クリント・イーストウッド監督・製作 2006年
旧態依然としたステレオタイプの日本軍人、伊藤海軍大尉役である。
まさにヘタレ軍人。
そのイメージが強く残っているので、最早、中村獅童は話にならない感満載。
ただ演技はある意味歌舞伎よりも上手い。

岡本綾さんは広末涼子さん、深田恭子さん、真木よう子さん達と同世代。
小松菜奈さんや広瀬すずさん達の一回り上です。
其の後、女優を続けていたら彼女達と肩を並べる位の大女優で活躍したでしょう。
ネット上では性別を問わず引退を惜しむ声が多い。

竹内結子さんも去年自殺で他界されました。
中村獅童さんの歌舞伎と映画は・・・・もう観ないと決めた。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし

コロナで広がる教育格差【ジアミンアレルギー】

2022.10.28 / OWNER'S BLOG
『親の格差が生む教育格差、家庭の重要性増す背景』
社会学者・山田昌弘、多様な能力が必要な時代に
https://toyokeizai.net/articles/-/475189

非常に興味深い記事である。

「コロナ禍で学校が休校になることによって学校外の時間が増えた。
収入が高い家庭は専業主婦の比率が高いというが、そういう家庭では子どもの動静を管理することができた。
今は、こうした家庭環境が、学力以外の多様な能力を身に付けるのにも重要になっているという。」
正にコミュニケーション能力を始めとした多様な能力である。

親の所得が子ども世代に影響し、格差が再生産されている。
学校も、世の中の変化に合わせて必要となる能力が変化していることを理解し、柔軟に変わっていくことが求められる。」

その通りではあるのだが、親の所得もそうだが、知性もと思われる。
親が賢ければ教育に対しての取り組ませ方は変わって来る。
確かに教育に金はかかるが防衛大とか看護学校等学費のかからない学校は存在する。
奨学金もある。
要は親がいかに効率的に教育をするか!が重要である。

我家でも長女には教育資本を掛けたが、次女はさほどではない。
しかしながら次女の方が偏差値の高い大学に入学した。
つまり、金をかければ良い訳ではない。
長女の教育は模索状態だった。

二人とも文系だが。
子供は親の後姿を見て育つという言葉がある様に、大学に進学したのは両親が大卒であることの影響は大きい。
私にしても大学での経験(勉強だけではない)が人生において非常に役に立っているので、子供達には大学ありきで育ててきた。
理系でなかったのは頭の出来もそうだが、2人とも我家のDNAを受け継いでおり、大学院で研究するというタイプではないと感じたから。
高等専門学校という選択もあるが、身近になかった事と、IT化が進む現在、消えていく職業がクローズアップされる中で何が良いかが解らなかった。

それと英語の問題である。
これからのグローバル社会で生き残るためには英語は必須である。
とりあえず大学では英語は必修科目なので、英語を学ぶ機会は続けられる。


教育格差は私が中学時代の1970年代には始まっていた。
当時の私は千葉県船橋市の新京成電鉄沿線の三咲という場所に住んでいた。
見渡す限り畑と田んぼに雑木林だった。
先住民は農家は勿論、工務店や工場が多かった。

1970年の頃になると高度成長の波に押され、マイホームブームで新住民が大挙して押し寄せた。
年間の転入生は全学年合計で50人以上。
気が付くと畑と田んぼに雑木林は一夜にして住宅地になった。

先見の明があった農家や工務店は、所有する立地の良い土地にテナント付の集合住宅等を建てた。
三咲のドナルド・トランプの始まりだった。

ある農家は自宅前で置き野菜を始めた。
冴えない父親が隣に座り、煙草を燻らせながら店番をするようになる。
それが掘っ立て小屋の八百屋になり、暫くすると総合食料品店になる。
そして『LANDOROME』に化けた。

『LANDOROME フードマーケット』
https://landrome.jp/
代表取締役社長 村越淳司さんのお父様は私の小学校の先輩で、当時の村越家3兄弟の長男です。
実は村越淳司さんはプロサーファーである。
村越一族のポテンシャルが伺える。
先代の社長であるお父さん達はまさにガキ大将だったが、ただのガキ大将でない空気は子供心に感じていた。

当時の話によると置き野菜を始めたのは、村越家の母親のアイディアだったと聞いています。
母親は教育に熱心で、子供を3人とも商業高校に進学させた。

一方で土地を切り売りするしかなく、没落していく農家もあった。
没落していく農家の長男の1人が1980年の頃、窃盗事件を起こしテレビニュースで実名が晒された。


ニュータウンに移り住んだ来た新住民は企業の勤め人で、教育熱心の家庭が多かった。
習い事に塾通い。
そして中学受験がお決まりのコース。
多くは千葉大付属中学を受験していた。
ただ合格者はほぼ居なかったが。
しかしながら、彼らには千葉大卒でIBM勤めなどのエリートが多い。
彼らの家にはピアノとステレオとソファーセットがあった。
正に、育ちが良い!


アップルのスティーブ・ジョブスは子供達が中学になるまでパソコンを触らせなかったどいう。
理由は「こんなものは子供には良くない!」。
マイクロソフトのビル・ゲイツも同じ様なことを言っていた。
彼らは子供の教育環境を非常に気にしていた。
ならば、もっと大声で言え!


最近は幼稚園や小学校から英語を習わせる親が多いようである。
私の経験からして、英語を幼稚園、小学生から習わせても、その後英語漬けにならない限り英語を話せるようにはならない。
せいぜい幼少期の単語の発音が良くなるのが関の山。
逆に古典や古語に疎くなり、敬語を始めとした正しい日本語が話せなくなる。
英語は高校までに英文法をキチンと勉強し、海外留学すればネイティブスピーカーになれる。
プロゴルファーの石川遼選手でおなじみの英語教材のスピードラーニング。
聞き取る力は付きますが、会話力は身に付きません。

それと母国語をないがしろにすると文化が育まれない。


最近の若者を見ていて、教育格差は20年前と比べ、著しく広がっている様に感じる。
その後ろには親の格差が見え隠れする。
これは経済的問題もあるが、それ以外の部分が意外と大きい様に感じる。
多くの若者は電話の応対で、自分の身分を名乗らない。
これは家庭内のインテリジェンスと躾である。
今の多くの親たるものが読書をしていない。


山田昌弘さんが言うように
貧困をなくす経済的な行政支援がはもちろん、子どもを社会で育てるという空気が日本にも必要であろう。
ただもっと重要なのは子供を育てる多くの親世代こそ、今以上の教育の本質における意識改革が必要なのではないだろうか。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし

ひろゆきと辛坊治郎の太陽光発電舌戦【ザクロペインター】

2022.10.20 / OWNER'S BLOG
『ひろゆきと辛坊治郎が太陽光発電めぐり舌戦 「頭の弱い人」「アタマや性格が悪い」と泥仕合に』
文=佐藤勇馬2022.07.06 12:15
https://biz-journal.jp/2022/07/post_305512.html

これはひろゆきさんに分があるんじゃないですかね。

辛坊さんは
「バカばかりか?もし今日、太陽光パネルが出力をやめたら、即、東京は大停電する!事実を見ろ!バカども!」
この物言いにはインテリジェンスのかけらも感じられない。
「もう一度言うよ。今日本中の太陽光パネルが発電している電力は、日本の稼働可能な原発全部をフル稼働しても追いつかないのですよ」

そもそも、太陽光発電システム=再エネ(再生可能エネルギー)発電には何らかのバックアップが必要であることは世界的な常識であり、それはほとんどの場合、瞬発力に優れる「火力」が担っている。

なので再生エネルギーそのもので100%発電しているとは言い切れないのではないか?

更に
「まだ、太陽光発電についてバカ言ってる輩がいるらしいけど、真実は一つ!未来の日本のエネルギーは、クルマも含めて全て太陽光発電が担うようになる。よーく、覚えておくように!」
と言っている。
まあ神経を逆撫でするセリフだわな。

ひろゆきがこれに反応し、辛坊のツイートを引用して
「全ての電力を太陽光発電にすると、日本の国土の3%ぐらいが太陽光パネル置き場になります。日本中の道路と同じくらいの面積です。そして、雨の日や夜間は電気が使えなくなります」
と反論した。

これはひろゆきの方が正しい。

太陽光発電のデメリットには必ず、自然破壊を起こすケースが指摘されている。



千葉の東金道路を走っていると、山の斜面一面に貼り巡らされた太陽光パネルを目にする。
森林を伐採し、設置している。
明らかに景観を損ねている。

北朝鮮が金日成(キム・イルソン)主席存命中に、耕地拡大のために大規模な森林伐採を行った。
しかし土留めを造っておらず斜面は崩壊、土砂が流され、水害が顕在化し続けた。

台風時における崩壊の危険性も指摘されている。

しかも二酸化炭素を吸収し、酸素を排出する樹木を伐採してしまうのだからCO2排出量は増える。
太陽光パネルの製造過程に於いても多量のCO2を排出するという事実がある。
本末転倒。
その太陽光パネル、ほぼほぼ『MADE IN CHINA』


茨城県の鹿島灘には膨大な風力発電の風車が回っている



20年位前、鹿島の平井海岸でサーフィンをした。
立ち並ぶ風車の風景は異様な感じしかなかった。
回転する風車からは空気を揺らすような異様な音がした。
音の原因はモーターによるものらしい。

近年、風力発電は超低周波・低周波音, 電磁波による健康被害が問題視されだした。
北欧の洋上風力発電が主だが、内陸への風が弱まり、洗濯物が乾きにくくなっているという。
乾燥器で電力を消費するという。
これも正に本末転倒。

因みに電磁波は一時期、携帯電話からの発生がかなり問題視されていた。
この電磁波、実は電子レンジからの発生量は携帯電話やヘアドライヤーなどの電気製品の数十倍。

『電子レンジの害』でググってみて下さい。
新生児の哺乳瓶消毒での使用等を初めとして、電子レンジの危険性を指摘する記事が溢れている。

昔、冬にヘアカラー剤を電子レンジで人肌に温めてから塗布していたことがありました。
それを毛髪科学アカデミーの会長に話すとNGを出された。

電磁波が人の体に与える影響については多くの研究がされており、電子レンジの危険性の真偽はデマでも嘘でもなく根拠となる論文の存在が複数があります。

大きく分けて2つ。
1つはマイクロ波の悪影響。
もう1点はバイブレーション発熱で起こる、分子レベルでの破壊による物質の変質。

NGの理由は、カラー剤を電子レンジで温めた際、この分子レベルでの破壊が仕上がりや毛髪、頭皮にどのような悪影響が出るか検証されていないからだと言う。


話題が本論から外れましたが、話を再生エネルギーに戻します。

実は東京都のヒートアイランド現象の要因の1つに、湾岸地域に建てられた高層の建造物により、風が吹かなくなったことが指摘され検証が行われています。
北欧の洋上風力発電の問題と重なります。

夏場の洋上風力発電は内陸の気温を上昇させる可能性が大です。
それによって冷房の需要が高まり、冷房での電気消費量が高まるのです。


経済もそうだが辛坊さん、意外と鈍い部分がある。

テレビの前にかじりついて、
「再生エネルギー!再生エネルギー!」
と騒ぐ人達には「現場を見て来い!」と言いたい。

大体
『カーボン・ニュートラル(炭素ゼロ)』
という言葉がおかしい。
CO2排出量の問題なのだから、正確には
『カーボンオキサイド・ニュートラル(二酸化炭素ゼロ)』



#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし

円安危機は煽り以外の何物でも無し【ヘナ】

2022.10.10 / OWNER'S BLOG
『円安でインフレ! だから金融引き締めで円高にしろ!』
テレビのワイドショーで盛んに煽ってますが、データを見てみると呆れる位嘘なのが解る。


『財務省貿易統計 年別輸出入総額(確定値)』
https://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/nenbet.htm

データのスタート時の1950年からほぼ輸出は右肩上がり。
1975年、足踏み状態。
1978年、下振れ。
これは1973年10月に端を発したオイルショックの影響であろう。

其の後は1985年まで輸出は順調に伸び続ける。

1986年、急降下。
これは1985年9月に行われたプラザ合意の影響。
発表翌日の9月23日の1日24時間だけで、ドル円レートは1ドル235円から約20円下落した。
1年後にはドルの価値はほぼ半減し、150円台になった。
中曾根首相で竹下登蔵相コンビは輸出を20%も消し去ってしまった。
正にアメリカの飼い犬。

其の後、10%程度の落ち込みが3回ほどあります。
1993年の下落は日本のバブル崩壊での経済危機。
1999年、アジア通貨危機。
2001年、ニューヨークの同時多発テロ事件。

2002年以降は2008年まで大きく伸ばします。


2009年、-34%と輸出が大きく落ち込みます。
これはリーマンショックに、民主党政権の行き過ぎたる円高政策が重なったのが要因。
過去の経済危機が10%程度だった事を鑑みれば、民主政権は25%近くを無くしてしまったと予想できます。
いかに民主党政権の政策が駄目だったかの証明。
円高と金融引き締め政策。


この落ち込みから2008年の輸出額まで戻すのに10年を要している。
しかしながら2013年からは緩やかだが、上昇気流には乗っている。

その要因は2点。
1つ、アベノミクスの3本の矢。
1本目-積極的金融緩和
2本目-積極的財政支出
3本目-規制緩和

2点目、2013年(平成30年)3月 -日本銀行総裁に黒田東彦氏の就任。
それまでの白川方明総裁とは打って変わって、積極的金融緩和に舵を切った。
2016年1月29日、マイナス金利政策の採用。

第2次安倍政権は2012年(平成24年)12月26日発足。
だが、財政支出をしたのは発足1年目の2013年(平成23年)のみである。
つまり2本目の矢が飛ばせなかった。
理由は財務省の抵抗である。

しかしながら、安部&黒田コンビは粘り強く円安政策を続けた結果、輸出額は辛うじて伸びている。



棒グラフの赤と青い部分が積極的財政支出である公債発行額合計を表す。
2013年(平成25)以降は減少。

2008年並みの回付に10年も費やした理由は、国と共に企業も緊縮政策を取り続けたが故である。
投資がなされずイノベーションが停滞し、頭脳の流出が起きITを始めとして、先端技術で先進国から取り残されてしまった。


2008年のリーマン・ショックでも財政支出はしているものの、その額は欧米諸国と比べて1桁少ない。
欧米並みの財政支出であれば2009年から34%も輸出が大きく落ち込むのは避けられたはずである。


2016年の輸出減は中国経済の失速懸念、及び英国『BREXIT』 ショックによる金融市場の混乱等での世界経済の低迷が要因。
2019〜2020はコロナショック。
それでも6〜10%程度。

因みに、現時点で輸出は6〜70兆円。
10%は6〜7兆円でGDPの1%位だが、30%となると4%に達する。

ここまで見てくると、円安が日本経済において如何にプラスなのが解る。
こうして実際に数字で紐解いていくとみると、日本経済にとっては世界経済危機よりも円高がいかに悪影響なのかが解ります。


テレビがインフレを騒ぎ立てるが、天候や市況など外的要因に左右されやすい食料(酒類を除く)とエネルギーを除いて算出した指数コアコアCPIは1.8%。
エネルギー価格はロシアウクライナ危機による原油価格高騰が原因です。
食料品は主に小麦価格。
これもロシアウクライナ危機とコロナによる生産停止と物流の混乱が大きな要因です。
有事の価格高騰なのでインフレとは言えない。

政府と日銀のインフレターゲットは2%。
インフレと騒ぎ立てるが、実は届いていない。

今回は実は、円安ではない。
アメリカのドル引き締めによるドルの1人高です。
ユーロを始めとした各国通貨は対ドルで全面安。
イギリスやドイツのインフレ率は10%近く、日本の比ではない。
韓国はウォンの金利を引き上げているにも拘わらず、ウォン安に歯止めが利かない。


だから『円の金利を引き上げて円安にしろ!』というのテレビのワイドショーやメディアは経済ど素人で大噓つき。
為替要因はエコノミストでも予想できない。
円安は日本経済にメリットが大。
ただし課題は原油高なるエネルギー対策と電力の価格と安定供給にある。

それともう一つ。
1970年代.インフレで狂乱物価と言われた時代があった。
しかしながら、それが所得増加に繋がったという歴史がある。


今年のノーベル経済学賞の1人は元アメリカFRB連邦準備制度理事会議長のベン·バーナンキ氏である。
大胆な金融緩和でリーマンショックからアメリカを生還させた。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし

岸田首相の長男・翔太郎氏(31)を秘書官に?【ジアミンアレルギー】

2022.10.7 / OWNER'S BLOG
『岸田首相、31歳の長男・翔太郎氏を秘書官に 官房長官「適材適所」』
https://www.asahi.com/articles/ASQB443ZXQB4UTFK00T.html

これは無い。


平成以降の歴代の内閣で長期安定政権を維持できたのは小泉政権と第2次安倍政権。
時の内閣が安定するのに大切なのは首相側近の人事。
小泉内閣では発足当初、森喜朗内閣官時代からの福田康夫房長官が記者会見等で重要な役割を果たした。
後半にその大役を引き継いだのが2004年9月、自由民主党幹事長に就任した「偉大なるイエスマン」を自認した武部勤氏。
北朝鮮による日本人拉致事件での北朝鮮に対する対応で、強気に徹した官房副長官の安倍晋三氏の存在も大きい。


第2次安倍政権では菅義偉官房長官の存在感とその仕事ぶりが圧巻。
強引さも目立ったが。
メディア等との記者会見では中日新聞社の社員、望月衣塑子始めとしたつまらない質問に対し、バッサリと切り捨てたのは痛快だった。


そして長期政権の陰に有能な秘書官の存在がある。

小泉政権の秘書官は飯島勲氏、第2次安倍政権では今井尚哉氏である。

飯島勲氏は日本のメディアからは「官邸のラスプーチン」、アメリカのメディアからは「日本のカール・ローヴ」と評されるほどメディア戦略や情報操作に長けていた。
キャリア官僚を上手くコントロールし、首相官邸の政治的影響力を増大させた。

今井尚哉氏はアベノミクスの「新三本の矢」政策を取りまとめた立役者である。
閣僚や自民党執行部連たちとは、対等に渡り合い外交や財政政策でも安倍政権を支えた。
なので菅義偉官房長官とは犬猿の仲なのは有名である。

2021年10月、岸田政権発足に伴い、内閣官房参与に飯島勲氏と今井尚哉氏が再任したことからもこの二人の有能さが伺える。


菅政権も秘書官の顔が見えなかった。
菅さんは意見する官僚などの事務方を疎ましく思った。
その結果、有能な官僚が去ってしまった。

こしうしてみてくるといかに政府人事が重要かわかる。

岸田文雄首相、象徴的なのは組閣での人事に関するセンスはゼロ。
大臣達は全く存在感が無い。
幹事長の茂木敏充氏はともかくも、内閣官房長官の松野博一氏は政治政策が全く不明。
日本の政策で、重要なのは外交と経済。
にも拘わらず、外務大臣は媚中派の林芳正氏、財務大臣は経済ど素人の鈴木俊一氏。
日本丸が順調な曳航出来る筈がない。

『岸田首相、31歳の長男・翔太郎氏を秘書官』は政権の足元をすくわれかねない。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし
 1 

このページのトップへ戻る

本店電話番号

ホーム
コンセプト
西巣鴨本店
ヘッドスパ
エイジング
求人情報
スタイル
当店の教育方針
プライバシーポリシー
サイトマップ

© 2013- 株式会社ヴァンテアンコーポレーション. All Rights Reserved.