『積読本(入手して読んでいない本)はありますか?』
のアンケートの結果です。
驚いた!
約28%が「本を読まない」の回答!
いくら活字離れが進んいるとはいえ、1/4以上が読書をしない!とは信じられない。
『メリットだらけ! 読書がもたらす5つの健康上の効果と、読書を習慣づけるためのヒント』
『読書はどんな効果がある? 普段本を読まない人も読みたくなるメリット』
私は自分で言うのも何だが、意外と読書家である。
小学校3年時の担任の先生が、図書館で本を借りることを課題とさせた。
その時に読んだこの本に感動したのが読書家になるきっかけだった。
まあ最近までノンフィクションだと思っていたら、実はフィクションだったんだが。
学校の図書館で本を借りて読むことが習慣になった。
小学校高学年になると推理小説がブームになり、江戸川乱歩やコナン・ドイルを読み漁った。
その頃、ノーベル文学賞作家の川端康成氏が自殺して話題になった。
なので『伊豆の踊子』や『雪国』等の川端文学は結構読んでいた。
その裏では遠藤周作も読んでいた。
純文学遠藤周作ではなく、狐狸庵先生の随筆集なのが何とも言えないが。
中学に入ると横溝正史氏などの推理小説。
まだ横溝正史がマイナーだった。
高校時代には大藪春彦氏などのハードボイルド。
大学ではアーサー・ヘイリーにアーネストヘ・ミラー・ミングウェイ等々。
更にはSONYの盛田昭夫さんや本田技研工業の本田宗一郎さんなどに関する書籍。
政治経済や社会問題などの書籍も良く読んでいた。
ストライクゾーンは広かった。
因みに見延典子さんの『もう頬杖はつかない』、田中康夫さんの『なんとなくクリスタル』は大学1年時にリアルタイムで読んだ。
両方とも卒論として書かれたものである。
映画にもなり、不覚にも観てしまった。
たいしたことはなかった。
ふと気が付くと、意外と名作といわれるものを読んでいないことに気が付いた。
『路傍の石』『赤毛のアン』『若草物語』『にごりえ・たけくらべ』等、遅ればせながら大学時代に読破した。
同級生から
「普通、小学校で読まね?」
と冷やかな目で見られた。(笑)
其の後は島崎藤村や太宰治に谷崎潤一郎などの日本の純文学も。
今でも何処へ行くにも必ず本は持参。
実は私は高校2年からの社会科の選択授業は地理を選択してしまった。
日本史、世界史の授業は年号ばかりの暗記のような気がして興味が持てなかった。
世界地理を勉強しているとその国に行ったような気になれると履き違えていたのだ。
しまった!というのは実は地理は何の役にも立たない。
地理的データは時の流れと共に変わってしまう。
当時強国であったソビエト連邦やチェコスロバキア、東ドイツなどの国は消えてしまった。
また各国の製農業品や工業製品も時代と共に変化してしまうのです。
例えば私が受験勉強の1978年の頃、コーヒーの生産量はコロンビアが1位に躍り出ますが、それ以外はブラジルです。
2000年代になると、2位争いはベトナムとインドネシアでコロンビアは4位転落。
そんな事例ばかりです。
それに比べると歴史事実は不変なのです。
また社会に出ると歴史認識を問われる機会が非常に多い。
国際政治学者で元政治家の舛添要一さんは
「フランス革命を知らずして、国際政治学は語れず!」
と申しているくらいです。
幸い読書の習慣が身についていたので、歴史関係の本を読み漁り、高校時代の遅れを取り戻せた。
私が独立前に勤めていた品川のサロンの理容部のお客様に、碑文谷一家の熊谷正敏さんというヤクザの方がいらした。
因みにこの刈っている方がサロンのオーナーです。
これに出たお陰で業界のオフィシャルな役員になれなくなった。
脇が甘すぎ。
熊谷さん、当時から普通のヤクザとは違うインテリさがある方でした。
何故か西巣鴨のサロンのお客様で数名の堅気にも拘らず熊谷さんをご存知の方がいた。
そんなに有名人でしたか!
その中の一人のお客様から本を貸して頂いたので読んでみた。
熊谷正敏さんの哲学の本質を伺い知った。
私が独立した頃、多くの組関係者のお客様がいらしたが、熊谷さんは他の方とは全く違った。
この本を読んで理由が解った。
役に立ったか?といえばそうであるとも無いともいえる。
が、面白かった。
受験科目で文系は勿論、理系でも国語はある。
国語の成績が悪い者は数学も悪い。
理由は数学の文章問題の理解度が低いから。
国語は重要なのである。
読書をすれば国語の成績は自然に上がる。
私自身それほど国語を勉強したことが無いが国語の成績は良かった。
読書の賜物であろう。
社会で成功している人は皆読書家である。
ユニクロのファーストリテイリングの柳井正さんは17:00には退社するという。
理由は読書をする為に。
最後に読書は言葉の理解力が高まると共に言葉の表現力を高める。
頭の中で考えていることを言葉に表す力が高まるのである。
なので読書家の言葉は理解しやすい。
なので皆さん、読書をしましょう。
#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン