インディゴヘナ!!!
*ヘナ特有の仕上がりの赤みが嫌なので、インディゴを混ぜてみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
インディゴとは
染色
アメリカ合衆国における主な用途は綿製の服や青いジーンズの染色である。
世界中で10億着以上のジーンズがインディゴで青く染められている。
また、長年にわたりウール生地を不快ネイビーブルーにするため使われてきた。
繊維に強く定着しないため、着古したり洗濯を繰り返すうちに徐々に染料が落ちていく。
顔料
インディゴはそのままで不溶性であるから、顔料としても用いられ(「インディゴ染料」はそのまま「インディゴ顔料」である)、絵具としても供給されている。ただし、絵具名にインディゴないしインジゴを冠するだけの代替え品も数多い。天然には数種の植物に由来する。
食品・薬品
食品添加物、着色料としてはスルホン化したインジゴチン又はインジゴカルミンの形で用いられる。ジスルホナートは食品衛生で青色2号、アメリカ連邦食品医薬品化粧品法(FD&C)でBlue NO.2の名で指定されている。FD&C Blue NO.2 の明細書にはインジゴチンジスルホナートなど3つの基質が含まれる。
インジゴチンスルホナートは腎機能検査、硝酸銀や塩素酸塩の検出、牛乳の検査などにも染色剤として使われる。
Wikipediaより
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以前からヘナの仕上がりで赤みが気になっていました。
インディゴを混ぜると赤みが抑えられます。
ヘナで赤みが気になる方には是非お勧めです。