メディカルヘアサロン・西ヶ原・西巣鴨の美容室ヴァンテアン

西巣鴨 竹ノ塚の美容室ヴァンテアン

お問い合わせはコチラ

HOME|プライバシーポリシー|サイトマップ

新着ニュース

2025.5.18
【薄毛対策】今すぐやめた方がいい薄毛になってしまう習慣【ザクロペインター】
2025.5.1
カラーでのかぶれについて【ジアミンアレルギー】
2025.4.24
トステアトリートメント【髪質改善】
2025.1.24
美容医療級まつ毛美容液【まつ毛パーマ】
2024.11.3
【美容室】施術中に“カラー剤”が染みた…どうする?【シルキーカット】

カテゴリ

  • 西巣鴨店

月別表示

  • 2025.5
  • 2025.4
  • 2025.1
  • 2024.11
  • 2024.10
  • 2024.8
  • 2024.5
  • 2024.4
  • 2024.2
  • 2023.11
  • 2023.10
  • 2023.9
  • 2023.8
  • 2023.7
  • 2023.6
  • 2023.5
  • 2023.4
  • 2023.3
  • 2023.2
  • 2023.1
  • 2022.11
  • 2022.10
  • 2022.9
  • 2022.8
  • 2022.7
  • 2022.6
  • 2022.5
  • 2022.4
  • 2022.3
  • 2022.2
  • 2022.1
  • 2021.12
  • 2021.11
  • 2021.10
  • 2021.9
  • 2021.8
  • 2021.7
  • 2021.6
  • 2021.5
  • 2021.4
  • 2021.3
  • 2021.2
  • 2021.1
  • 2020.12
  • 2020.11
  • 2020.10
  • 2020.9
  • 2020.8
  • 2020.7
  • 2020.6
  • 2020.4
  • 2019.12
  • 2019.11
vingt et un
  • HOME / ホーム
  • CONCEPT / コンセプト
  • NISHISUGAMO / 西巣鴨本店
    • STAFF / スタッフ
    • MENU / メニュー
    • BLOG / ブログ
    • NEWS / ニュース
    • STYLE GALLERY / スタイル
    • EVENT GALLERY / イベント
  • HEAD SPA / ヘッドスパ
  • AGING / エイジング
  • RECRUIT / 求人情報
  • STYLE
    スタイル
  • スタイル
  • POLICY
    当店の教育方針
  • 当店の教育方針
OWNER BLOG / オーナーブログ
西巣鴨本店ブログ
HOME ≫ 
NEWS / ニュース

NEWS / ニュース

ヘナ(香草カラー)について!再更新【西巣鴨 ヘナ】

2022.1.30 / 西巣鴨店
ヘナについて説明します。
ヘナは100%天然で安全と思われている方が多いと思いますが、そうではありません。
かぶれを起こす場合も有ります。
具体的に説明します。

まず原材料で大きく3種類に分けられます。

1.100%天然成分のナチュラルヘナ(化粧品登録)
ジアミン、HC、塩基性染料等はは一切含まれていません。
但し漆かぶれする方など植物性アレルギーのある方はかぶれる可能性が高い。

2.合成ヘナ(化粧品登録)
ナチュラルヘナに塩基性染料(直接染料)まれにHC染料をを加えたものです。
但し塩基性染料は化学製品なので過剰反応する方もいます。

3.ケミカルヘナ(雑貨登録)
ナチュラルヘナ+合成ヘナにジアミン成分を加えたものです。
なのでジアミンアレルギーの方はできません。
塩基性染料に過剰反応もあります。

この中で化粧品として認められ、カラー剤としての使用が認められているのはナチュラルヘナと合成ヘナです。
ケミカルヘナは一応雑貨分類で本来はかつらなどに対しての使用は可ですが、原則人頭に対しての使用は不可です。
現実には多くの美容室で使われていますが、この場合事故が起きた場合に保険対応が不可になる可能性があります。
ケミカルヘナが化粧品登録にすると厚生省の様々な審査を通さねばならなくなり、原材料が高騰し最終的にはヘナの施術料金が高騰してしまいます。
グレーですが致し方の無い所でしょう。

では合成ヘナとケミカルヘナのHC、塩基性染料とジアミン染料は何が違うのか?
塩基性染料(直接染料)とは口紅やマニキュアに使われる直接着色する染料です。
赤なら赤い色をしています。
HC染料は塩基性染料を科学的に細かい粒子にしたものです。
対し、ジアミン染料は酸化反応で発色する重合染料です。
ヘアカラー剤の多くがチューブの中身はクリーム色をしていますが、時間とともに酸化重合反応で発色します。
ヘナのジアミン濃度は5%以下なので、ダメージの問題はさほどでもありませんが、かぶれは濃度1%でも起こるのでジアミンアレルギーの方は不可です。
またナチュラルヘナでも植物アレルギーのある方は反応するので注意が必要です。


つまりヘナといえども100%安全ではありません。

最近、見かけるオーガニックヘナを説明いたします。

オーガニックヘナとは100%天然植物で、ECOCERT(フランスのトゥールーズを本部とする国際有機認証機関)やUSDA ORGANIC(アメリカの法律(National Organic Program)で定められた米国農務省(United States Department of Agriculture)オーガニック認証)のヘナです。
USDA ORGANICは認定基準が厳しく、多くはECOCERTのみの認証の物です。

ヘンナとナンバンアイ葉等の香草のみで、酸化染料や化学合成染料は一切使われていません。
ヘナの色素成分のローソンの含有量が2.5%以上です。(通常のヘナは1〜1.5%)
ローソンは髪の毛の中の成分のケラチンと協力に結び付き髪の毛にハリコシをだします。
尚ローソンはヘナのナチュラル(オレンジ)またはブラウンのみでインディゴには含まれておりません。
なのでインディゴのみではハリコシは出ません。

ジアミンアレルギーの心配がない場合、多くの美容室ではライトブラウンが使いやすいので多用しています。
実はハリコシが出ないのです。
なので我々はライトブラウンを使わずに、ナチュラルに25%のブラックを混合しライトブラウンの色を作成しています。

つまりヘナ利用者の方には100%ローソンが含まれるヘナを使用しております。
それにより他店のヘナとの差別化を図っております。

またオーガニックヘナは純度が99%以上に高めてあるので超過敏症の方でも通常のヘナよりも刺激を感じません。
ヴァンテアンでは近日中にUSDA ORGANICとECOCERTに更にハラール認証(商品やサービスがイスラム教の戒律を満たしていることを認定するもの。各国・地域にある認証機関が審査・発行し、認定を受けた商品には認証マークが表示される。)されたオーガニックヘナを導入予定しております。
ご希望の方は事前に電話にて問い合わせをお願い致します。


我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインターあります!
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

一覧に戻る


このページのトップへ戻る

本店電話番号

ホーム
コンセプト
西巣鴨本店
ヘッドスパ
エイジング
求人情報
スタイル
当店の教育方針
プライバシーポリシー
サイトマップ

© 2013- 株式会社ヴァンテアンコーポレーション. All Rights Reserved.