カラーが沁みるからといって、原因を突き止めず、むやみに刺激緩和剤を使うのは怖い。
原因は必ずあるので突き止めないと、抜け毛や白髪の原因になります。
沁みる原因は大きく3つ。
1、皮膚が酸性に傾き過ぎてカラー剤のアルカリと衝突して火傷になる。
日焼けしている方に多いようです。日焼け肌は酸性に傾くので。
白髪、抜け毛の心配はありません。
2、アトーピー性皮膚炎などの皮膚疾患。
治す以外どうしようもありません。ただ誤診されていられる方が多いようです。
乾癬と言われていたが、実は頭皮ニキビだったとか。
皮膚科に通っているにも関わらず、症状が改善されないのであれば、病院を変えるべきでしょう。
行く病院、行く病院で「仕事を辞めなければ手荒れは治らない!」
と言われたスタッフがある皮膚科にたどり着き、
手荒れが治り、仕事を続けられています。
仕事、辞めてないけど!
ヤブ多過ぎ。
私は20代後半から目の充血に悩まされていました。
眼科に行ったところ、異常無し!との事。
ところがその後、眼鏡を作りに行った際、検眼師の方から目の充血を指摘されました。
眼科で異常無し!と言われたことを伝えると、厳しい口調で
「目の充血は目が悲鳴をあげています。原因がないはずが無い!失明したら手遅れですよ?。ちゃんと調べてもらいなさい!」
と言われ、違う眼科で診てもらったところ、『ドライアイ』でした。
『胃薬の常用は、胃癌を見落しかねない』そうです。
3、石油系シャンプーの強い洗浄力による過乾燥。
高級アルコール系のシャンプーの強い洗浄力により、頭皮が乾燥し角質層を剥がし過ぎてしまいカラー剤が沁みる。
スタイリング剤でWAXが落ちにくいため、パブリックのシャンプーメーカーは洗浄力を高めているようです。
特に中高年にはパブリックの洗浄力は厳しすぎる。
乾燥は白髪、抜け毛などの老化の原因です。
アミノ酸のシャンプーは頭皮コンディションを劇的に改善します。
頭皮トラブルの放置は厳禁です。
原因を突き止め、通常のカラーで沁みない状態にしましょう。
『nona』アミノ酸シャンプー。
ヘナ(香草カラー)あります!
面貸し、業務委託受付中!
ほぼオープンからのお客様です。
before
after
年2回位縮毛矯正をされています。
やはり長年切れ毛に悩まされ続けてきた方です。
全く毛量調整をしないのですが、毛先はスカスカな状態です。
ヘアカラーはマニキュアでしたが、タール系の刺激性を考慮して、10年位前からはヘナ(香草カラー)です。
1年前からアミノ酸のシャンプーに変えて頂き、コラーゲンも飲んで頂きました。
「大分改善された!」と仰っているのですが、まだ切れ毛があります。
今回、カウンセリングで貧血気味だという事が新たに判明しました。
貧血が切れ毛の原因の可能性は考えられます。
血液の鉄分が少ないとヘモグロビン濃度が薄くなります。
ヘモグロビンは血液の中で酸素を運ぶ働きを担っています。
なので、酸欠になった毛母細胞で作られる毛髪は弱く切れ易いという報告があります。
今回は貧血改善の方法を提案をさせて頂きました。
家での調理器具を鉄に変えて頂く。
亜鉛、ミネラルの摂取。
髪の毛のトラブルの原因は複数です。
時間が掛かりますが、1個1個消していくしかありません。
因みに90歳に手が届きそうなお母さまもご来店頂いております。
オーバーエイジが担当させて頂いております。
ヘナ(香草カラー)あります!
面貸し、業務委託受付中!