メディカルヘアサロン・巣鴨・西巣鴨の美容室ヴァンテアン

西巣鴨の美容室ヴァンテアン

お問い合わせはコチラ

HOME|プライバシーポリシー|サイトマップ

新着ブログ

2025.2.8
今回のフジテレビと中居君の件で【西ヶ原】
2025.2.7
紙の健康保険証?【トステアトリートメント】
2025.2.7
少子化【ヘッドスパ】
2025.2.3
ヘアマイスター認定試験に合格しました【ザクロペインター】
2025.1.20
新陳代謝低下、抜け出、くせ毛【白髪染め】

カテゴリ

  • OWNER'S BLOG
  • NISHISUGAMO BLOG

月別表示

  • 2025.2
  • 2025.1
  • 2024.12
  • 2024.11
  • 2024.10
  • 2024.9
  • 2024.8
  • 2024.7
  • 2024.6
  • 2024.5
  • 2024.4
  • 2024.3
  • 2024.2
  • 2024.1
  • 2023.12
  • 2023.11
  • 2023.10
  • 2023.9
  • 2023.8
  • 2023.7
  • 2023.6
  • 2023.5
  • 2023.4
  • 2023.3
  • 2023.1
  • 2022.12
  • 2022.11
  • 2022.10
  • 2022.9
  • 2022.8
  • 2022.7
  • 2022.6
  • 2022.5
  • 2022.4
  • 2022.3
  • 2022.2
  • 2022.1
  • 2021.12
  • 2021.11
  • 2021.10
  • 2021.9
  • 2021.8
  • 2021.7
  • 2021.6
  • 2021.5
  • 2021.4
  • 2021.3
  • 2021.2
  • 2021.1
  • 2020.12
  • 2020.11
  • 2020.10
  • 2020.9
  • 2020.8
  • 2020.7
  • 2020.6
  • 2020.5
  • 2020.4
  • 2020.3
  • 2020.2
  • 2020.1
  • 2019.11
  • 2019.10
  • 2019.8
  • 2019.5
vingt et un
  • HOME / ホーム
  • CONCEPT / コンセプト
  • NISHISUGAMO / 西巣鴨本店
    • STAFF / スタッフ
    • MENU / メニュー
    • BLOG / ブログ
    • NEWS / ニュース
    • STYLE GALLERY / スタイル
    • EVENT GALLERY / イベント
  • HEAD SPA / ヘッドスパ
  • AGING / エイジング
  • RECRUIT / 求人情報
  • STYLE
    スタイル
  • スタイル
  • POLICY
    当店の教育方針
  • 当店の教育方針
OWNER BLOG / オーナーブログ
西巣鴨本店ブログ
HOME ≫ 
BLOG / ブログ

BLOG / ブログ

コロナで緊縮財政の限界が解ったじゃないか【西巣鴨】

2021.4.29 / OWNER'S BLOG
コロナでバブル崩壊後日本が取り続けた緊縮財政の限界が解った。
ワクチン接種にしても感染対策指導にしても医療機関にしても人海戦術なのに人が足らない。

特に大阪。
医療崩壊で吉村知事が批判されているが、そもそもは2008年からの橋下徹府知事の政策が原因である。
『大阪病床数削減 大阪維新の会』でググると橋本大阪府知事の医療失政がゴロゴロ出てくる。

『「維新」が壊した大阪の医療 コロナ禍があぶり出した厳しい現実 病院・保健衛生機関の統合民営化』
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/19509

橋下徹府知事は大阪府の財政再建の為に緊縮という大ナタを振りおろした。
12年前はリフレ派はまだまだマイノリティーな意見だったので橋下徹さんを戦犯扱いはできませんが。
橋下大阪維新の会の政治はそれなりに評価はします。

しかしながら今改めて見てみると補助金廃止はかなりすさまじい。
橋下市長時代には3年間で548億円を削減した。
教育関係者は皆橋本政権を批判する。
大阪都構想が2度に渡り住民投票で否決されたのは住民のある意味橋本行政に対するアレルギーが根底にあるのかもしれない。

確かにコロナウィルスは誰も予想できなかった。
但し大阪の医療崩壊の原因の根本は橋本政権の緊縮財政である事は間違いない。

東京都とて医療や保健所を始めとした公衆衛生行政は人手不足でパニックになっている。
それどころか他の部署でも、突然公衆衛生の部署への移動が有るので移動命令が出た部署はここもパニックに陥るそうです。
それ以前から人手不足だから。
人件費の予算が削られるから。

市役所の事務方の職員が突然市営のグループホームのヘルパーに移動になり、オムツの交換が仕事になります。
理由は公務員ヘルパーが足らないから。
当然離職者が出ます。
それがまた人手不足に拍車をかける。

日本は今後高齢化で社会保障にお金だけではなく人手がかかるのです。

中学高校では授業はマスク着用らしいのですが、高校生に聞けば2割の生徒がマスクをしてない。
6割はウレタンマスク。
本人もウレタンマスク。
感染リスクが駄目じゃない?と質問すると、
「不織布は給食のおばさんみたいでイケて無い!」
との答え。
生活指導を受けるのだが無視!だそうです。
教員は担任に授業に部活の顧問にコロナで給食の配膳。
加えて諸毒作業にマスクの生活指導。
マスク非着用の親は多くがモンスターペアレンツらしい。
誰が教員になりたいと思いますか?
担任と授業、生活指導以外は教師がやらずに外注するべきです。
教員が授業と生活指導に集中できれば学力は向上するはずです。
そのためには人件費の為の予算は必要です。

医療や教育現場、役所の現場を見る限り公務員を減らせとか給料が高いとか、全くのお門違いです。

日本経済停滞の大きな原因は教育の低下です。

20年位前まで日本人の学力水準は世界でトップクラスであった。
2000年代、東京大学は世界の大学ランキングで10位、京都大学が30位、東京工業大学、東北大学が50位前後にランキングしていた。



それが2020年には東京大学が36位、京都大学は65位、東京工業大学、東北大学に至っては圏外に降下した。



原因は教育予算の削減です。

『初等教育から高等教育に対する公的支出総額の比率(2017年)』



日本は7.8%で、OECD平均の10.8%に比べて低く、最も比率の高いチリ(17.4%)の半分以下である。

優秀な人材が民間企業で活躍することにより、その国の経済は成長し国際競争力は高まる。
教育予算を増やし人材を増員し質を高めることが急務です。

実はアメリカは60年代からまた迷走が始まります。
象徴的なのが、若き指導者ジョン・F・ケネディ大統領の暗殺です。

世界市場では日本企業に押され、世界各国で『MADE IN JAPAN』に席巻されます。
1987年、遂に国民1人当たりのGDPは日本に抜かれます。
日本は国の名目GDP(USドル)ランキングでもアメリカの1/2に迫る2位だった。
東京都の土地の価格でアメリカ全土が買える!と言われたのです。
1990年の会社の時価総額ランキングでは日本企業が上位を占めていた。

アメリカ迷走の原因はソビエト連邦との冷戦とベトナム戦争でしょう。
これらはアメリカ財政を圧迫し後のドル、ニクソン=ショックの一因となった。
戦争により若者が勉強をしなくなったのと、優秀な若者は戦地に駆り出された。
当時70年代のアメリカの文化象徴の一つが退廃的なヒッピー。

90年以降アメリカとイギリスは経済がそれぞれ倍と1.5倍に成長する中で、何故日本は0成長だったのか?
日本がゆとり教育等に迷走する中で、米英とも教育の質を下げなかった。

特に徴兵制から解放されたアメリカの若者は勤勉さを取り戻した。
特に移民国家アメリカには多くの外国人留学性が集まりその多くの卒業性がアメリカ企業に就職した。
ある意味多国籍軍である。

アメリカは徹底して日本潰しにかかった。
『MADE IN JAPAN』を分解分析して徹底的に調べた。
アメリカ合衆国商務省は日本の経産省に自主規制を求め圧力をかけた。
日本政府は国内半導体企業の後押しの力を弱めた。
自動車産業で真っ先に自主規制に従ったのは日産自動車である。
その官僚体質が今の日産自動車を象徴している。

97年放送の久米宏の『ニュースステーション』の番組では、GM社の5代目キャデラックセビルを紹介した。
その中でGM社の社員の労働時間は日本人以上である事を久米宏さんが語っていたのが印象的でした。

アメリカは自動車や半導体、エレクトロニクス等の企業が弱体化する中で、驚くは社員の日本企業への流失が無かったことである。
理由はアメリカ人が黄色人種に雇われる事を良しとしなかったのと、規制緩和が進む自国内で新産業への雇用の流動性が高かった空であろう。
日本企業では緊縮とリストラの嵐で多くの有能な社員が中国を始めとした海外に流れた。
その結果今や日本はエレクトロニクスでは完全に国際社会で遅れ、IT産業は全滅の感である。

緊縮とリストラでは企業は成長できいことの証明です。
経済成長に助成金や補助金を始めとした国の後ろ盾は必要不可欠である。

軍事費を見てみましょう。



危険因子の中国とは1ケタ違い、北方領土争いのロシアの半分です。
GDP比において1%で最低です。
将来において軍事予算がこのままで良いとは到底思えません。

メード・イン・ジャパンのワクチンが遅れているのは、副反応に対するメディアの過剰反応が有る。
それに影響された副反応報告の集団訴訟で厚生労働省や研究者が司法で多くの有罪判決下された影響が大きいであろう。

2020年8月、新型コロナウイルスのワクチンを巡り、政府はワクチン接種後に副作用で健康被害が起きた場合、企業が支払う損害賠償金を国が肩代わりする仕組みを設ける方針を固めた。
しかしながらこれに対しても企業の無責任感から副反応が心配だ!との批判をするメディアやコメンテーターがいた。
これらのメディアやコメンテーターが司法判断を狂わせるのであろう。
自動車産業や航空機移動は成熟していく過程で事故による多くの犠牲者が出てきた。
しかしながらメーカーや運輸省の役人が実刑判決を受けた話は聞いたことが無い。
1985年の日航ジャンボ機墜落事件でも運輸省はおろかボーイング社、日本航空社員は有罪にならなかった。

食料品の自給率の低さが度々問題視されている。
歴史を読み返してほしい。
輸入に頼らざろう得なかった石油が戦争に向かわせた。
何事もある程度の自国生産は重要なのだ。
そのためには政府による補助金は必要になる。
感染症のパンデミックの歴史は繰り返されてきた。
ワクチンの自国生産は必須なのは今回のコロナショックで明白になった。

このように今後日本は社会保障、教育、企業支援、国防で膨大なお金がかかり緊縮では国は立ち行かなくなる。
30年間緊縮財政で経済は成長できなかった。
21世紀になり経済学は変わったと言われている。

コロナは過去に対するアンチテーゼを示したのかもしれません。

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
#酸性パーマ#ノンジアミン#ヘナ#香草カラー#ザクロペインターあります!
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容室#メンズサロン

東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出【西ヶ原】

2021.4.19 / OWNER'S BLOG
東京電力福島第1原発の処理水を巡り、政府が海洋放出の方針を固めたのだが、問題は風評被害。

『「もう何も信用できない」 処理水海洋放出、憤る福島県漁業者』
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210410-603838.php

世界各国ストロンチウムのみとなった原発の冷却処理水は海洋放出している。

「1000基のタンクのうち「J1−D」と呼ばれる9基のタンク群の中にある処理水は、ストロンチウムなどがフィルターの不具合で排水基準を1万4000倍も超過している。」
という記事もあるが、ならばALPSを改善し再処理すればよい話でしょう。
ALPS(アルプス)という多核種除去設備で62種類の放射性物質を除去出来るから世界中で海洋放出している わけだ。

風評被害はなんともならんのかね?
政府は風評被害対策を徹底すべき。

東日本大震災の後、ネットに以下のような画像が溢れた。



福島原発からの排水が寒流に乗り、九十九里の海水は放射線水で汚染されていると言われた。

こうゆう記事も溢れた。
『汚染水流出 太平洋の魚は食べるな! 太平洋の魚を安心して食べられる日は、もう10世代先までない?!』
https://martin310.exblog.jp/18455999/

福島原発事故後、我々サーファーは被爆したと言われた。

我々が被爆していると言われていることを理化学研究所の方に話すと、鼻でせせら笑い真向否定された。

米国は1946年7月、ビキニ環礁で核実験を行い、米軍はその後もマーシャル諸島で核実験を継続し、1950年代までに全部で67回の核実験を行った。
にも拘わらず太平洋は汚染されていないだろ?
海洋において放射線は飛散することなく海水で希釈され、無害化される。
放射線での海洋汚染は起きない!

なるほど。
確かに原発の水中に保管されている燃料棒は普通に目視できる。
但し燃料棒を水中から引き上げると、燃料格納庫の中の人は即被爆死するそうです。

更に出荷自主規制の茨城産の野菜についても「所沢のダイオキシン農作物よりも安全だ!」と一蹴された。
放射線と放射能を区別していないのも問題だ!とも。

今九十九里海岸の放射線汚染は全く問題になっていない。
正に風評。

ここに処理水のことが詳細に書いてある。
『【詳報】処理水 海洋放出の方針 理解はどこまで…?風評対策は?』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210413/amp/k10012971481000.html?fbclid=IwAR2MEmGFMEtpSgSSSUpQGou6aPeXXXipXzJyx7XPlTR4aP0AiSiK9eYnBwc

理化学研究所の方は福島の放射能汚染を批判する中国についても
「中国は陸上のウイグル地区で核実験を行った。空気中で飛散した放射線により多くのウイグル人が急死し、急性放射線障害など健康被害者や死産や奇形などの胎児への影響が報告されている。また白血病、甲状腺がんが多発しているという。更にはシルクロード周辺を訪れた日本人観光客27万人にも及んでいると言われている。だから中国の黄砂は危険なんだ。陸上で核実験を行ったシナは何を言わんや!だ。」

今回も中国や韓国は日本の処理水海洋放出決定を公式批判している。
日本メディアも新疆ウイグル自治区の放射線被害を独自取材し、国際社会に公表しろ。
ライダイハンも。
中国や韓国の蛮行を非難するならば、確固たる証拠を独自に握って突きつけることが必要である。

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
#酸性パーマ#ノンジアミン#ヘナ#香草カラー#ザクロペインターあります!
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容室#メンズサロン

QBって、ホント困ったもんだ!【西巣鴨】

2021.4.15 / OWNER'S BLOG
秋葉原駅構内に有るQBハウスです。
なんとトイレの隣。

 
家賃が安いからでしょうけど、これは無い!

QB秋葉原駅店だけではなく、¥1,000Cutの多くはこんな感じの粗悪な立地です。
QBは働くスタッフのことは何も考えていないのでしょう。
TVでは成功したビジネスモデルとしてもてはやされているようですが、そうは思えません。
一般的なヘアサロンでも問題経営者は居ますが。

1980年の頃、モッズ・ヘア・プランタン銀座店がオープンした。
プランタン銀座(現マロニエゲート銀座)7F、数寄屋橋通から見上げる全面ガラス張りの滅茶苦茶お洒落な空間だった。
その頃から『anan』、『non-no』などのファッション誌に美容室の特集が組まれるようになり、発行部数が伸びます。
カリスマ美容師ブームです。
80年代後半からはTVでも美容室特集が組まれるようになった。

『of Hair』のオーナーで、当時六本木『EXCEL』の店長だった古里さんとちょっとした御縁でショーやセミナーの仕事でご一緒させて頂きました。
表参道や青山界隈の美容師が創るヘアスタイルや発信するものが気になり始めます。

90年代、表参道の美容室に注目が集まった。
以前にも書きましたが『ACQUA』を筆頭に『MINX』『PHASE』『Kakimoto arms』『imaii』は業界で特に注目を集めた。
その頃『ACQUA』の綾小路竹千代さんからは業界紙『しんびよう』で対談させて頂いたのをきっかけに、表参道のイムズを学ばせて頂きました。

当時芸能人の弟さんのお客様でUSA帰りの方がいらっしゃいました。
レコードのターンテーブルの輸入販売とメンテナンスが仕事です。
趣味が高じてDJもなさっていました。
表参道や南青山辺りの美容室が彼のお得意様です。
彼が仕事に行くとヘアースタイルが褒められたそうです。
「何処でカットしてるんですか?」と聞かれるので
「北区西ヶ原!」と答えると「うっそ〜!」との返事。
「よし!」

当時、うちの90才のお客様までが『MINX』を知っていたのには驚いた。
なんとその方のお孫さんが『MINX』創立者の高橋マサトモさんとパートナーの今は亡き鈴木三枝子さんのベビーシッターをなされていたのです。
私が通っていたハタチアキ・メーキャップコネクションが広尾の商店街にあり、『MINX』広尾店の下を通る度に鈴木三枝子さんの仕事姿をよく拝見させて頂いておりました。
当時は美容師が子供のなりたい職業の上位になっていた。
同じ頃、うちの高校生のお客様が美容師になられた。
きっかけはうちのスタッフに憧れたから。

QBが巷で目立ち始めた頃、当初は理容所登録だった。
当時、事あるごとに理容関係者に「¥1000Cut対策を講じないと大変なことになる!」
と注意喚起したが、彼等からの答は
「それぞれのサロンの営業努力でしのげば良い!」
だった。

上層部の指導力不足が理容業界を急速に衰退させた。
1軒の\1000Cutが出来ると6軒の床屋が潰れる!と言われはじめた。
街中から床屋が消え、更には理容専門学校の廃校が続いた。
理容業界の硬直的体質がイノベーションの足かせになったのは否めない。

美容室登録の\1000Cutも現れ、飽和状態の美容業界も影響を受け始める。
美容業界の上層部に危機と対策を訴えると答えは
「それぞれのサロンの営業努力でしのげば良い!」
同じだった。
やがて過当競争で美容業界がカオスと化した。

¥1000Cutとチープな美容室の氾濫はヘアサロン難民を生み出す。
ジェントルマンの行き場が無いのだ。
理容室は衰退し、女子&子供だらけの美容室には抵抗が有るのです。
同級生が行きつけの美容室に「もう来れない!」と告げてきたと言う。
理由は美容室の中で浮いている自分がいたから。

働き手にとっても奴隷的職場である。
¥1000Cutに行った人が口を揃えて言うのは「スタッフに笑顔が無い。」
そりゃそうだ。
みな心折れてるから。
ほとんどのスタッフは2年後には辞めてます!という。
現にその昔¥1000Cutに転職した後輩は今は運送屋です。

数年前に養護学校の中学生の女の子が職場体験に来ました。
先生曰く、養護学校の生徒にとって美容という職業は良いと思うのだが・・・・最早希望者がいないという。
理由は「夢が持てないから!」。
¥1000Cutが街中にあふれたことにより、今の子供たちにとってヘアービジネスモデルはショッピングモールや駅中の隅っこやトイレの隣にある曇りガラスの¥1000Cutなのです。
モッズ・ヘア・プランタン銀座店みたいなサロンをあまり目にしないから。

更には今後、美容の外国人技能研修性が認可された為、外国人\1000Cutが溢れると思われます。
おそらく理美容は憧れの職業にはもうならないでしょう。
残念ですが。

ここで東京都美容組合の外国人技能実習制度の特区申請について説明します。

外国人は原則日本の理美容室では働けません。
理美容師は理美容専門学校を卒業し国家試験に合格してはじめて理美容室で働けますが、
外国人が現時点で美容室で働くには在留資格(制度改定前)が必要です。
具体的には
「永住者」
「日本人の配偶者等」
「永住者の配偶者等」
「定住者」
「留学」または「家族滞在」でのアルバイト勤務
以上です。

しかしながら昨年、東京都の美容組合と理容組合は外国人理美容師が東京特区での就労が可能になるように申請を行いました。
表向きの理由は「求人をしても応募が無く未曾有の人で不足なので。」
しかしながら現実は過去最高の店舗数でオーバーストアである。
つまり人手は余っている。
確かにチェーン店は経営効率が悪く、ある意味慢性的人手不足ですが。
では何故特区申請がされたのか?
おそらく理美容専門学校からの陳情でしょう。
ところが理容組合はその後、特区申請を取り下げます。

東京は全国の中で突出して美容学校数が多い。
1990年以降、少子化と大学進学率の高まりの影響を受けて多くの専門学校等は経営難に陥った。
但し美容学校はカリスマブームの影響で生徒が集まった。
ビジネススクールやデザイン専門学校、果ては器具メーカーや教習所までが美容学校を開校した。
まさに筍状態。
ところがブームが去った現在、ほとんどの美容学校は店員割れである。
代々木にある有名美容専門学校ですら、以前教室だったフロアーをテナントとして一般に貸している。

藁をも掴む思いの美容専門学校は大学や他の専門学校同様、外国人留学生に活路を見出したいのです。
しかしながら在留資格がネックとなり、留学生が集められなかったのです。
なので東京都美容組合理事は美容専門学校に忖度し特区申請を行ったのでしょう。

私はヘイトではありません。コリアンパブやフィリピンパブは大好きです。
但し我々の業界に外国人が増えることにより不利益を被るのは一般消費者です。
在留期間の限られた外国人技能実習生では当然技術の質は低下します。
アシスタントとしてもネイティブスピーカーではないので、かぶれ等のデリケートな問題にも対応は心配されます。

結局\1000Cutに流れ、¥1000Cutが増え通常の理美容室は駆逐されるでしょう。
結果、消費者はヘアーにデザインを求められなくなってしまう。
味を求められなくなった飲食業界と同じ事が起こる。
私の営業している巣鴨界隈では最近美味いものが食べられない。

理容業界はオーバースクールではないが理容師希望者が風前の灯でやはり生徒は激減です。
新宿区にある理容専門学校は1990年の頃は生徒数300人でしたが現在は27人。
美容課を開設しましたが生徒は2人。
理容組合が特区申請を取り下げたのは美容程チェーン店が多くはない。
それと最早外国人留学生で学校経営が立て直せるとは思えず、それよりも既存の理容室に配慮したのでしょう。

知り合いの理容師達は東京都理容組合が特区申請を取り下げた際、美容組合は愚かな暴挙に突き進むの馬鹿者達か?と蔑んだ。

子供の夢と憧れには程遠いQBハウスを始めとした\1000Cutは至る所で目にします。
残念ながら多くの美容業界の上層部には業界の正しき将来像と明確な展望が欠けていたのでしょう。
それと日本という国が今日衰退国家へと突き進んでいます。
サービス業という業種は後進国では成立しません。
我が子には美容師を勧められなかった。

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
酸性パーマ、ノンジアミン、ヘナ、香草カラー、ザクロペインターあります!
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#理美容室

香港「雨傘」リーダー、周庭氏逮捕なんだが【西ヶ原】

2021.4.14 / OWNER'S BLOG
周庭氏が国安法違反で逮捕されて8ヶ月が経ちました。

『香港「雨傘」リーダー、周庭氏逮捕 国安法違反、民主運動家で初香港』
https://www.sankei.com/world/news/200810/wor2008100017-n1.html

Agnes Chow 周庭氏のTwitter
https://twitter.com/chowtingagnes

なんでマスコミは周庭氏の逮捕後を取材しないかな?

2/26のツイートで
周庭:「刑務所での生活は心身ともにつらいので、6月に刑務所を出たら、少し身体を休ませたいと思っています」
とありますが刑務所内での拷問の影響か?
6月に出られるの?

私は中国と犯人引き渡しの条約のある国には行けません。
タブレットはHuaweiで顔認証を使っています。
私の顔と名前等の情報は中国当局にダダ洩れでしょう。
『習近平はドラえもん』のごとき文章も書いてます。
入国するや否や公安機関に拘束され、北朝鮮で拘束されたアメリカ人大学生オットー・ワームビアのようにロボトミー手術をされてしまうのは間違いない。 ○❘ ̄❘_、

西側諸国の中でチベットやウィングル人に対する中国当局のジェノサイトに抗議の意味で、来年の北京冬季オリンピックボイコット論が有る。
日本もボイコットすべきの議論があるがどうなのだろう。
ソ連のアフガニスタン侵攻に抗議して西側諸国は1980年モスクワオリンピックをボイコットしたが、何の意味があったのだろう?
ソ連邦崩壊はモスクワオリンピック後、11年を経てからである。
当時、私の中では最強のマラソンランナーで金メダル最右翼だった瀬古利彦が生涯でメダルに縁が無くなってしまったことと、柔道の山下泰裕がオリンピック2連覇の可能性が無くなってしまったという印象しかない。
つまりオリンピック出場候補の日々の努力が水の泡になった位の影響しか思いつかない。

人権弾圧に対する抗議を!という理屈は解る。
ただジェノサイトに関して取材をしているのはBBCを始めとした欧米諸国のメディアやジャーナリストである。
MADE IN JAPANの取材は皆無では?
特に新疆ウイグルの問題に関しては。
欧米諸国の報道を鵜呑みにするだけでは、大量虐殺と大量破壊兵器保持における進展義務違反を理由とするイラク戦争の二の舞になりかねない。
百歩譲って、日本は自国取材で事実を確認し、そのうえで判断すべきである。

それでも私は個人的にはボイコット反対である。
オリンピックをボイコットしても何も変わらないのはモスクワが証明している。
選手が気の毒過ぎる。
中国共産党のジェノサイトは国際世論や経済制裁等で解決すべきであろう。

日本のマスコミが周庭氏の逮捕後を取材報道しないから無知な日本人が増え平和ボケに繋がるわけだ。
国際社会で通用するのか?発言できるのか?
リーダーシップを失うことに繋がる。
メディアはその使命を果たすべき。

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
酸性パーマ、ノンジアミン、ヘナ、香草カラー、ザクロペインターあります!
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#理美容室

猫しか勝たん【西巣鴨】

2021.4.3 / NISHISUGAMO BLOG


ご無沙汰しております^^代田真由子です!

段々寒さも和らいできて、桜も咲いて、ヴァンテアンの扉を開けておくと桜の花びらが時折ヒラヒラと入ってきて、なんだか気持ちも優しくなるような気がします

私自身あと1年学生生活があるのでもう少しヴァンテアンでお世話になりますm(_ _)m

話は変わりますがヴァンテアンの周辺、とても野良猫が多いですよね!(半野良なのかな?)

暖かくなってきてヴァンテアンのチラシを巻きに周辺の町を歩いていると、桜の花びらを頭に乗っけた猫がいたるところで日向ぼっこしています^^(可愛い)

  

実はヴァンテアンの社長の実家も1匹の猫を飼っていることはご存知でしたか?名前は「もも」(♀12歳)

実はヴァンテアンで長い常連のお客様が、社長が猫好きだと聞いて、猫の引き取り手に困っていた知り合いの方に連絡をし、そのお知り合いの方が社長の実家まで猫を持ってきたことがももとの出会いでした(笑)

もうおばあちゃん猫ですが、相変わらずのデブ猫です・・・(汗)

 

社長の実家周辺も、もともと野良猫が多く、昔は何匹もの野良猫がいたのですが、現在は3匹だけになりました。

その中でも二匹のオスとメスの猫がとても仲がよく、どこに行くにも行動を共にしていて、観てて微笑ましいです。

(観察しているとメス猫にオス猫がくっついている印象で、すでにメス猫の尻に敷かれているのかな?笑)

 

仲間意識のようなものなのでしょうか・・・?猫に恋愛感情はあるんでしょうか・・?


社長は大の猫好きなので、猫の話をするとカット代が割り引きになる・・カモ・・・?(笑)



代田真由子

『A LONG VACATION』【西ヶ原】

2021.4.2 / OWNER'S BLOG
あの大滝詠一の歴史的名盤『A LONG VACATION』の発売40年を記念して『A LONG VACATION 40th Anniversary VOX』と『A LONG VACATION 40th Anniversary Edition』が3/21発売されました。



『A LONG VACATION 40th Anniversary VOX』と『A LONG VACATION 40th Anniversary Edition』発売40年記念
https://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/LV40/

1981年3月21日にリリースされた大滝詠一のスタジオ・アルバムです。
当時大学生だった私には思い出が詰まったアルバムです。

その頃はFMラジオを聞くのが常でした。
4月になると朝のFMラジオ番組『FMファミリー』でオープニングでアルバム「A LONG VACATION」が紹介され  、毎朝『君は天然色』がONエアーされます。
ん?なにこれ?いい!てな感じでレコード屋へ。

正直、その時はまだ大瀧詠一を知らなかった。
当時ディスコが全盛で音楽は大学生の間では洋楽が流行っていた。
TOWER・RECORDSの赤い文字の黄色い袋がキャンパスでやたら目に付いた。
皆がラジオでFENや全米トップ40を聞いていた。
サーファーだった私はイーグルスに代表されるウェストコーストサウンドに酔いしれていた。

そんな中、邦楽のアルバムを買ったのだから周りの友人からは訝しがられた。
そんな連中に車の中でカセットテープで聞かせると、皆驚き聞き入った。

『A LONG VACATION』の発売から1年半後の1982年10月1日、世界初のCD化タイトル20枚の中の1枚である。
まだCDプレーヤーが無く、全然売れなかった。

Wikipediaの大瀧詠一の頁中に
「独自の音楽理論を構築していったことなどが影響し、オリジナル作品をコンスタントに発表していく意味を見いだせなくなっていき、1984年のアルバム『EACH TIME』制作時に歌手活動の休止を決断。」
とある。
『EACH TIME』の後のアルバムを期待してた我々にとっては非常に残念な事でした。

『EACH TIME』を発表した頃、ラジオで大瀧詠一が
「今は松本(作詞家松本隆)と組むのが一番いいように感じる。」
と語っていたのが今も記憶に残っています。
確かに。
私にとっても松本隆は安井かずみと並ぶ好きな作詞家です。

因みにAIR ⁄ RVCのお荷物と言われた山下達郎が『RIDE ON TIME』でブレイクしたのは80年である。
サーファーの間で静かに広まったと言われている。

80年代はフォークソングがニューミュージックに取って代わった時代である。
1986年、販売枚数ベースでCDがLPを追い抜いた。
そして90年代に入ると洋楽も邦楽もアルバムの質が低下したと言われた。

元凶は商業路線に突き進んだ洋楽のマイケル・ジャクソン&クインシー・ジョーンズ。
邦楽は小室哲哉。
そして秋元康が息の根を止めた。

お客様で音楽関係者の方がいました。
その方曰く「CDが音楽を駄目にした!」
理由はと言うと
アーティストはアルバムを作るにあたり、アナログでもCDでも同じ位の曲数を書くであろう。
アナログレコードの場合収録の時間が50分が限度になる。
4分前後の曲であれば10曲が限界である。
必然的に例えば15曲作っても10曲がセレクトされ5曲はお蔵入りになる。
一方CDは全曲録音出来てしまう。
当然駄作も入れてしまうからアルバムの質は下がる。
異論もあるでしょうが、これには説得力を感じた。

秋元康商法は話にならん!

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
酸性パーマ、ノンジアミン、ヘナ、香草カラー、ザクロペインターあります!
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#理美容室
 1 

このページのトップへ戻る

本店電話番号

ホーム
コンセプト
西巣鴨本店
ヘッドスパ
エイジング
求人情報
スタイル
当店の教育方針
プライバシーポリシー
サイトマップ

© 2013- 株式会社ヴァンテアンコーポレーション. All Rights Reserved.