.jpg#_uploads_akamonlink)
オープン時からご利用頂いておりますお客様です。(30年)
御年93歳。
今回、体調をやや崩し、1ヶ月ぶりのご来店です。
(通常は3週間)
大したことなく、何よりです。
パーマ、ヘナ(香草カラー)、トリートメントにフェイシャルエステでした。
パーマは細毛でチリつきやすいので、チオグリコール酸の入っていないシステアミンをッ使いました。
チオグリコール酸は刺激が強いので。
ヘナ(香草カラー)はいつもよりも新生部が伸びているので、インディゴを多めに。
茶色が強い発色はあまり似合わない雰囲気になられたので。
近頃、シルバーヘアが流行っていることだし。
フェイシャルエステはソワンのコース。
笑顔と元気が戻られました。
お陰様で、私も幸せな気分にさせて頂きました。
ヘナ(香草カラー)あります!
面貸し、業務委託受付中!
15年ぶり位にご来店の縮毛矯正のお客様です。
他店で1年位前に縮毛矯正をされたのですが、「すぐ取れた!」という事でした。
やや問題有の癖毛です。
市販の高級アルコール系のシャンプーでたっぷりと泡立てる為、毛髪のアミノ酸が流失してしまい、スカスカの状態です。
Beforeの写真を見ると、切れ毛が原因で毛先がスカスカです。
乾燥の為、静電気が非常に起きやすい!との事です。
癖が強くなったのも、それが関係しています。
つまり毛髪の骨粗鬆症。
矯正剤が作用する毛髪のアミノ酸が足らないので、矯正が効き難いと思われます。
とりあえずシス系の薬を混ぜてスタート。
かなり強い縮毛なのですが、以前行っていた美容室で「傷むので縮毛は年1回にした方が良い!」と言われたそうです。
無責任な美容師ですね?
癖の状態から、半年位が限界だと思います。
真夏なのに、「パーマ(カラー)がとれるので今日はシャンプーしないでください!」と言う美容師がいます。
くそ暑いのに「シャンプーするな!」って無理だろ?
お客様に我慢を強いらせる事は、私は心苦しい。
シャンプーしても良い様に仕上げれば良いだけの話でしょ?
うちではOK‼
おもてなしと技術、そして知識が不足している『アマチュア美容師』が大杉。
本日、3時間で施術終了。
トリートメントは残留アルカリ除去コースでした。
矯正専門サロン以上の仕上がり!
ヘナ(香草カラー)あります。
面貸し、業務委託受付中!
私が19歳の時、お客様からサチヴァミンというサプリメントを紹介されました。
「疲れが取れますよ!」との事で。
確かに栄養ドリンクのような効果と、二日酔いに対する改善作用は感じられました。
さらに、私は風邪を引き易かったのですが、気が付いたら飲み始めてからほぼ風邪で寝込むことがなくなりました。
ただ同時期にサーフィンを始めたので、自律神経が刺激されたせいかもしれないのですが。
当時、販売会社の社長から説明されたのは、
「ニンニクの有効成分は体細胞を若返させる効果です。
細胞の老化によって発生するのが癌細胞です。
癌は治りませんが、予防にはなります。
その証拠に、高血圧、低血圧の方が、月1箱を3か月間飲み続けると、
血圧は二十歳の頃の数値に戻ります。老化が有効成分により、改善されるからです。」
との事でした。
実際にサロンのお客様10人に説明したうえで体験して頂きました。
結果、7人の方の血圧は改善されました。
ただ3人の方は変わらずでした。
3人のうち2人は元々高血圧で、1人は飲みきれなかったようです。
降圧剤ではないので二十歳の時に高い方は下がらないのです。
ただ、2人ともそれぞれ口内炎と腸内ポリープが出来なくなったとの事でした。
口内炎とポリープは細胞の劣化が原因らしいです。
私の父は血圧が常時180位の高血圧体質で、私にも高血圧が遺伝しているようです。
子供の頃、やや高血圧気味を指摘された記憶があります。
サチヴァミンのお陰で、最近まで活圧は平常値を保ってきました。
ただ流石にアラ還に近づき、この1年半高血圧です。
鬼嫁からは「病院に行け!」と言われてますが、降圧剤の副作用が怖く、
運動で改善を図っております。
が、今年に入り、運動でも下がり難くなってきたので、GWからサチヴァミン摂取量を増やして様子見です。
降圧剤のワーファリン錠の副作用とはズバリ『
弱毛と脱毛
』です。
髪の毛が悪影響を受けるので、かなり強いと思われます。
以前、核酸のサプリメントも試しましたが、核酸は細胞分裂の際に起こる『DNAのコピーミス』を防ぎます。
『DNAのコピーミス』が疾病の一因と言われています。
因みに、主成分はコラーゲンです。
気になる方はお勧めです。
ヘナ(香草カラー)あります。
面貸し、業務委託受付中!
数年前、抜け毛と白髪は17型コラーゲンの減少により起こる事が解明されました。
Googleで検索をかけると、相当数出てきます。
現時点では、学識者はコラーゲンその物のサプリメントでの摂取否定派が大多数です。
しかしながらコラーゲンが髪の毛に好影響があることは、私のお客様で確認済みです。
コラーゲンを飲まれている縮毛矯正のお客様です。
非常に矯正剤の効き難い髪質でしたが、ある時期から徐々に矯正剤に過剰反応するようになりました。
生活習慣で何か変わった事はないか?
降圧剤服用はないか?
確認しましたが、一切ない!との事でした。
血圧の降圧剤ワーファリンを飲むと髪の毛はもろくなる事例があるので。
ただ最近コラーゲンを飲んでいない!との事でした。
理由は「たまたま買いそびれて、効果が目に見えないので!まあいいや!」で、そのままだそうです。
矯正剤が過剰反応することは、毛質が弱くなることなのでマイナスです。
他に要因が無ければ原因はコラーゲンなのでまた飲まれることを勧めました。
飲み始めて暫くすると、徐々に矯正剤が効きにくくなったのです。
飲み始めて半年以上たった頃、矯正剤を塗布すると、髪の毛の根元と毛先は変わらないのに、中間部が茶色くなるのです。
コラーゲンを飲んでいない時の毛髪の部分です。
図にすると。
こんな感じです。

髪の毛は18種類のアミノ酸が複雑に絡み合ったものです。
ミイラに髪の毛が残るのはこのためです。
なのでパーマ剤やカラー剤は㏗10位の強アルカリです。
アルカリで髪の毛を膨潤させ、中に入り込みます。
赤い風船を膨らませるとピンク色になります。
⇒ 
髪の毛が茶色くなるのは膨潤しているという事です。
つまりコラーゲンを飲んでいない時の髪の毛は
飲んでいるときと比べると、アミノ酸の絡みつきが弱いという事です。
これはコラーゲンの摂取は毛髪に好影響を与えるという証明です。
おそらく17型コラーゲンにも好影響だと思います。
私も嫁も白髪家計ですが、白髪染めをしなくて済んでいます。
30歳の時からのコラーゲン愛飲のおかげだと思われます。
ニンニクのサプリメントの会社と取引を始め、その社長が「これからはコラーゲンだ!」と勧められたのがきっかけでした。
次回は無臭ニンニクのサプリメントについて書いてみます。
ヘナ(香草カラー)あります。
面貸し、業務委託募集中。
昔、コマーシャルで『抜けてみて解ります。髪は長〜い友達です。』というのがありました。
髪の毛と長く友達でいるためには、抜け毛予防が大切です。
特に女性は発毛しないので!
抜け毛予防プロジェクトは下記の順が優先順位です。
1.アミノ酸のシャンプーに変えること。
2.育毛剤の使用
3.サプリメントのコラーゲンの飲用
4.ノコギリヤシの服用(男性のみ)
5.エレクトロポレーションによる育毛スパ
6.人幹細胞による育毛エステ
育毛剤で効果があるのはミノキシジルとフェナステリドと言われています。
ミノキシジル(つける育毛剤)
『1960年代にアップジョン社(現在のファイザー)が創製し、高血圧の経口薬として用いられていた。しかし後に髪を育成し脱毛症を回復させる効果が発見され、1980年代にアップジョンがはげや脱毛症の治療用として2%のミノキシジル外用溶液を「Rogaine」として販売し始めた。内服薬としては副作用が発見されたため[1]頭部に塗布する液状の外用薬として売られている。』
フェナステリド(飲む育毛剤)
フィナステリド(finasteride)は、アメリカメルク社が開発した抗アンドロゲン薬。2型5-α還元酵素を阻害して、男性ホルモンテストステロンがDHT(ジヒドロテストステロン)に転換されるのを抑制する。高用量(5mg/day)で前立腺肥大症・前立腺癌に対して抑制的に作用する。Proscar等の商品名で海外で販売されているが、日本では前立腺の治療薬としては未承認。
低用量(0.2または1mg/day)で、男性型脱毛症(AGA)に対して脱毛抑制効果を認め、プロペシア(Propecia)の商品名で多くの国で発売されている。プロペシアの日本での特許は2015年に切れており、各社から後発品が発売されている。
以上 Wikipediaより
BHC販売のの『エストロ源』という酵素と、前立腺肥大予防のサプリメントのノコギリヤシに、発毛の報告があります。
男性ホルモン抑制効果によるものです。
男性ホルモンの影響が無い女性が発毛しない理由です。
ネットでの人気育毛剤が当てにならない理由です。
育毛は爆発的な改善は望めません。
しかしながら効果はあります。
5年後、10年後に違いが現れます。
大切なのは継続性。
次回はコラーゲンについて書いてみます。
上質なアミノ酸ココイルグルタミン酸のシャンプー『ノナ』
ヘナ(香草カラー)やってます。
デジタルパーマのお客様です。
以前のストレートスタイル
デジタルパーマ終了後
スタイリング後
ただ乾かしてアルガンオイルをつけだけ。
デジタルパーマは手入れは楽です。
昔は個人的には
デジタルパーマ < コールドパーマ(通常のパーマ)
でした。
硬い仕上がり感と痛みが気に入りませんでした。
しかしながら、軟化膨潤の度合いとロットの温度設定を上手くやれば痛みも問題無。
2剤も一般的な臭素酸ナトリウムではなく、過酸化水素で処理すれば軽さが出ます。
ウェーブスタイルの方がSEXYに見えません?
ヘナ(香草カラー)もあります。
昨夏の金足農業高校に次ぐ公立高校の快挙。
習志野高校は運動部と吹奏楽に関しては全国クラス。しかも1970年代からの古豪。
Jリーグやプロ野球に多くの選手を輩出しています。
帝京サッカー部、PL野球部、目黒&久我山ラグビーなどなど70〜80年代に全国を席巻した古豪が喘いだり消え去る中で、公立校において未だにこの地位にあるのは素晴らしい。
実は私千葉県船橋育ちで中学時代はサッカー部。
習志野高校サッカー部の予定でした。
父親の気まぐれのせいで、本郷高校サッカー部、のちにラグビー部にトレードでしたが。
特にサッカー、野球は昭和40年代からの古豪。
多くの卒業生がJリーガーやプロ野球選手として活躍してきました。
サッカー野球以外にも、何人かの卒業生は現在の強豪校の指導者となっているようです。
私が小学生時代に野球部、サッカー部は全国を制覇しています。
中学時代の先輩と同級生が習志野高校に進学し、高校バレーボール全国大会に出場しています。
余談ですが、元Jリーガーでオシムジャパンと2010 FIFAワールドカップで岡田武史ジャパンの代表GKコーチを務めた加藤好男さんがOBで、全国高校サッカー選手権大会で3位にまでなった本郷高校サッカー部は今や見る影も無。
当時、母校の監督と帝京高校サッカー部の古沼貞雄監督や国学院久我山高校ラグビー部監督の中村誠先生から、指導を受けてきた私が後に感じたのは、それぞれの監督の人として器の素晴らしさです。
名門を息長く永らえさせるのは優れた指導者をいかに発掘し、環境を整えるか!という事のようです。
公立高校にとっては難題ですが。
頑張れ、習志野高校!
ヘナ(香草カラー)もあります。
先日ご来店の縮毛矯正のお客様です。
前回、前々回と違う縮毛矯正専門サロンに行ったそうです。
しかしながら、共に気に入らず、今回はヴァンテアンに駆け込み寺でした。
お客様によると、中間部の癖が伸びなかった。
修正は毛が痛んだ(パキパキ感)ので怖くて行きたくなかった!
とのことでした。
中間部の癖が伸びなかったのは、技術者が根元の癖に気を取られ過ぎ、
中間部に薬剤塗布が足りなかったのが原因でしょう。
パキパキ感の痛みは、水分か残った状態でアイロンを入れたため、
髪の毛のタンパク質が加水分解したのが原因です。
お客様曰く、「ジュっと音がしました!」
間違いなし。
縮毛矯正前
縮毛矯正後
縮毛矯正専門サロンに勝るとも劣らない技術力が強みです。
ヘナ(香草カラー)あります。
メディカルヘアーサロン
幼稚園入園前からご利用いただいてるお客様です。
幼い頃からヘタレ気味。
未だに、おばあちゃんとは彼のヘタレ話で盛り上がる!
高校受験が終わり、カットにご来店頂きました。
第1志望の公立は玉砕ですが、私立の特進クラスだそうです。
結構賢いんです。
「お前将来大学進学?」私
「勿論!」ヘタレ君
「また玉砕の可能性もあるじゃん?」私
「??##$$%%」ヘタレ君
カットが終わり、仕上げも終了。
会計時にそれとなく囁いてきた。
「WAXって、洗うと落ちるの?」ヘタレ君
「ん、つけたいん?」私
「う〜ん・・・・」ヘタレ君
「何、色気づいてんだか?」私
「え?」ヘタレ君
で、WAX初体験。
before
after
目つきが変わった!
将来は、おばあちゃんが営むせんべい屋を継いで、飲食業界に革命を起こしたいそうです!
『黄金せんべい』
美味しい!
近くにお出かけの際は是非お土産に。
*注、梶野園さんは現在は並びの大塚寄りです。
ヘナ(香草カラー)あります。