メディカルヘアサロン・西ヶ原・西巣鴨の美容室ヴァンテアン

西巣鴨 竹ノ塚の美容室ヴァンテアン

お問い合わせはコチラ

HOME|プライバシーポリシー|サイトマップ

新着ニュース

2025.5.18
【薄毛対策】今すぐやめた方がいい薄毛になってしまう習慣【ザクロペインター】
2025.5.1
カラーでのかぶれについて【ジアミンアレルギー】
2025.4.24
トステアトリートメント【髪質改善】
2025.1.24
美容医療級まつ毛美容液【まつ毛パーマ】
2024.11.3
【美容室】施術中に“カラー剤”が染みた…どうする?【シルキーカット】

カテゴリ

  • 西巣鴨店

月別表示

  • 2025.5
  • 2025.4
  • 2025.1
  • 2024.11
  • 2024.10
  • 2024.8
  • 2024.5
  • 2024.4
  • 2024.2
  • 2023.11
  • 2023.10
  • 2023.9
  • 2023.8
  • 2023.7
  • 2023.6
  • 2023.5
  • 2023.4
  • 2023.3
  • 2023.2
  • 2023.1
  • 2022.11
  • 2022.10
  • 2022.9
  • 2022.8
  • 2022.7
  • 2022.6
  • 2022.5
  • 2022.4
  • 2022.3
  • 2022.2
  • 2022.1
  • 2021.12
  • 2021.11
  • 2021.10
  • 2021.9
  • 2021.8
  • 2021.7
  • 2021.6
  • 2021.5
  • 2021.4
  • 2021.3
  • 2021.2
  • 2021.1
  • 2020.12
  • 2020.11
  • 2020.10
  • 2020.9
  • 2020.8
  • 2020.7
  • 2020.6
  • 2020.4
  • 2019.12
  • 2019.11
vingt et un
  • HOME / ホーム
  • CONCEPT / コンセプト
  • NISHISUGAMO / 西巣鴨本店
    • STAFF / スタッフ
    • MENU / メニュー
    • BLOG / ブログ
    • NEWS / ニュース
    • STYLE GALLERY / スタイル
    • EVENT GALLERY / イベント
  • HEAD SPA / ヘッドスパ
  • AGING / エイジング
  • RECRUIT / 求人情報
  • STYLE
    スタイル
  • スタイル
  • POLICY
    当店の教育方針
  • 当店の教育方針
OWNER BLOG / オーナーブログ
西巣鴨本店ブログ
HOME ≫ 
NEWS / ニュース

NEWS / ニュース

ヘアカラーの種類と選び方【西巣鴨】

2021.2.28 / 西巣鴨店
ヘアカラーの種類と選び方についての問い合わせを多く頂いておりますので説明させて頂きます。

1,アルカリカラー(ヘアダイ)
オシャレ染め、白髪染めのジアミンを含んだアルカリの1剤と過酸化水素の2剤を混ぜたものです。
髪の毛の中に入り込みます。
*長所
仕上がり感、色持ちが良い。
白髪もきれいに染まる。
自然なブラウンな仕上がり。
黒髪も明るく仕上がる。
*短所
アルカリと過酸化水素によるダメージがある。(なのでアフタートリートメントは必須)
頭皮への刺激(沁みる)があるので場合によっては薬剤火傷をする。(アトピー性皮膚炎の方は不可)
ジアミンなのでかぶれる方がいます。
かぶれと薬剤火傷は別です。
かぶれとは顔までがはれ上がる症状です。
頭皮に痛みが残ったり血がにじむ方は薬剤火傷です。区別しましょう。
因みに薬剤火傷はシャンプー剤やサプリメントのコラーゲンで多くは改善します。
施術中のアルカリの匂いがある。


2,マニキュア
タール系の俗に言う酸性カラーです。表面着色。
*長所
ほぼほぼダメージは無い。但しタール系色素なので毛髪科学理論上はダメージ0ではない。(気にはならない)
ほぼ無臭。
アトピー性皮膚炎の方も問題無し。
*短所
黒髪は明るくならない。
地肌に着くと取れないので根元1〜2mmが塗残る。
毛質によっては枕、場合によっては白い洋服に色落ちする可能性があるので注意が必要。(特に夏)
ラベンダー色以外は白髪が多い場合は不向き。


3,ヘナ(香草カラー)
ミソハギ科の常緑低木の葉を乾燥させて粉にしたもの。
表面着色。
ノンジアミンは天然ヘナと合成ヘナ。ケミカルヘナはジアミンが含まれています。
*長所
無刺激無臭。
ダメージは0。
細毛、猫毛、ダメージ毛にはハリコシが出る。
アトピー性皮膚炎の方も問題無し。
*短所
黒髪は明るくならない。
施術後、枕、場合によっては白い洋服に色落ちする可能性があるのでマニュキア以上に注意が必要。
ケミカルヘナはジアミンを含むのでジアミンかぶれの方は不可。(ナチュラルヘナとインディゴと合成ヘナはジアミンを含まず。)
癖毛、剛毛の方はゴワツキ感が残る。
特に剛毛で癖毛の方にはやや不向き。


4,ザクロペインター(香草カラー)
塩基性染料とHC染料で染めます。
*長所
無刺激無臭。
ダメージは0。
ジアミンは含まない。
アトピー性皮膚炎の方も問題無し。
ヘナよりも手触り感は良い。
仕上がりは自然なブラウン。
*短所
黒髪は明るくならない。
色持ちは良くない。


5,カラーバター(香草カラー)
*長所
無刺激無臭。
カラーというよりはトリートメント。
アトピー性皮膚炎の方も問題無し。
*短所
黒髪は明るくならない。
色持ちは悪い。1ヶ月で色抜けは7割以上。


通常はアルカリカラーです。
ジアミンアレルギーの方はザクロペインターか天然合成ヘナ。
薬剤火傷頭皮の方はザクロペインター、天然合成ケミカルヘナ。
細毛猫毛の方はヘナ。
マニュキアは白髪が少なければ選択可能です。
カラーバターは1ヶ月しか持たなくてもいいからとにかくトリートメント感にこだわる方様です。

詳しくはスタッフまで。
お電話、メールにても問い合わせは可能です。

パート、アルバイトの為の面貸し受付中!  
我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
酸性パーマ、ノンジアミン、ヘナ、香草カラー、ザクロペインターあります!
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#理美容室

パーマでフォルムが変わります!【西巣鴨】

2021.2.21 / 西巣鴨店
またまた10年以上ご来店頂いている極細毛のミセスのお客様です。
年3〜4回、パーマをかけられます。

  
Befor

 
After

明らかにボリュームのウェイトが上に上がり、フォルムが卵型になりました。
極細毛でカラー毛なのでパーマ剤はノンアルカリノンチオグリコール酸で酸性のスピエラを使います。
ノンアルカリノンチオグリコール酸で酸性のスピエラというパーマ剤ですが、
ヴァンテアンでは現在10名様位のお客様に使用しております。
全員がワーファリン服用、低血圧、超極細毛の方々です。
チオグリコール酸のパーマ剤ではどうしてもとりつきが出ていました。
なのでどうしてもパーマを敬遠しがちでしたが、今は定期的にパーマをおかけになります。
ノンアルカリノンチオグリコール酸で酸性のスピエラは施術時間が長めなのとウェーブ持ちがやや悪いのが難点ですが、
訳アリ毛の方には絶対の信頼を頂いております。
ダメージ毛も髪の毛にあったパーマ剤を選択すれば問題はありません。
中高年のエイジング対策はいかに引力に逆らうかです。
だからパーマは必須条件。

シャンプーはアミノ酸をお使いいただいているのでダメージはほとんどありません。

メイクも下がりがちの眉尻、目尻、口角引き上げましょう。
コツはアイブロウ、アイライン、リップラインをしっかり目に上目気味に引きます。

眉頭より眉尻を高い位置に書きます。

 
アイラインは目尻が上がる様に写真のピンクの上のラインまで引きます。
目を細めた際に出来るしわに書くと良いでしょう。
口角はリップペンシルで引くと良いでしょう。

マスクのせいでメークの油断は禁物。
天地真理さんのようになってもいいですか?それとも小柳ルミ子さんでいたいですか?


パート、アルバイトの為の面貸し受付中!
 
我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
酸性パーマ、ノンジアミン、ヘナ、香草カラー、ザクロペインターあります!
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#理美容室

ハイライト&オンカラー【西巣鴨】

2021.2.19 / 西巣鴨店
ベースでハイライト入れて有ります。
その上にカラーをのせてみました。

前回は夏なのでイエロー系の10番。

 

今回はヴァイオレットの10番
 

3Dカラーなどという言葉が有りますが、ヘアスタイルに立体感が出ます。

年配で白髪の方はハイライトがある方が白髪は目立ちません。
ハイライト+グレーカラー。
白髪が気になり始めだったら、白髪染めをする前にハイライト+オンカラーまたはハイライトという選択もあります。
白髪が気になり初めで初めてのヘアカラーでマニキュアや草木染、ザクロペインターの選択肢もあるのですが色落ちの問題が有ります。

白髪が気になり始めた方、ハイライト+オンカラーまたはハイライトを試しては如何でしょうか?

パート、アルバイトの為の面貸し受付中!
 
我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
酸性パーマ、ノンジアミン、ヘナ、香草カラー、ザクロペインターあります!
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#理美容室

シルキー&ドライカット【西ヶ原】

2021.2.14 / 西巣鴨店
シルキー&ドライカットでカットしたシンプルボブスタイルです。

 

この方達は弱いくせ毛です。しかも多毛。

通常のカットだとブローをしてもうねり感が残ります。
内側から削り込むことにより癖が収まりうねりが弱まります。
セニングだけで削り込むとどうしても表面にセニング跡(傷)が残るのと、毛先にペラペラ感が出てしまいます。
なので特殊なカーブシザースを使い毛束の下側をノコギリの歯のように削り込み毛量調節とテーパーリングをします。



カーブシザースです。普通のシザースと違い刃の部分が弓のようにしなった形状です。
なかなか高価な代物でした。

このように毛束の裏側からカーブシザースを平行にいれます。
普通の直線のシザースだとぶつ切りになってしまい、このように滑らかに削れません。

 

マッシュルーム=イサドラスタイルです。
この方達も多毛ですが表面に傷がありません。


この方はショートスタイル。実はロングでした。

『Seki Corporation』
Professional Scissors 専門店
私の鋏の御用達並びにメンテナンスをお願いしています会社です。

実は社長の関さん、元『ヘンケルジャパン』の社員でした。
関さんがヘンケルジャパンに在籍時、私がプロ用理美容シザースの外部アドバイザーをしておりました。
多々ドイツ人の人種差別を感じましたが。

今は終わってしまいましたが『MOCO'Sキッチン|ZIP!|日本テレビ』の中で、速水もこみちさんが料理人として使っていた包丁はヘンケルでした。
これ私も毎朝楽しみにしておりました。サーフィンに行く日は録画までして。おかげで料理にのめり込みましたが(笑)。


これが証拠のMOCO'Sキッチンのヘンケルの包丁画像です。
モコズキッチンでヘンケルの包丁が使われるようになったのは関社長が日本テレビに飛び込み営業に行き、ZIPのプロヂューサーに直談判したからだそうです。
かなりの強者です。

『Seki Corporation』では理美容シザース以外に、高級包丁を始めとした刃物も取り扱っています。
研ぎなどのメンテナンスもやっております。
気になる方は問合せてみて下さい。

パート、アルバイトの為の面貸し受付中!  
我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
酸性パーマ、ノンジアミン、ヘナ、香草カラー、ザクロペインターあります!

ホームカラーをする際、気を付けること。更新しました!

2021.2.1 / 西巣鴨店
コロナ騒ぎで美容室のご利用が減少傾向にあるようです。
ヴァンテアンでも遠方からの電車を乗り継いでのお客様がご来店を見合わせるようです。
来店周期が伸びますので、当然ヘアスタイルの賞味期限は切れています。

特に白髪染め!
マンスリーでカラーをしていたお客様は、間で仕方なくホ―ムカラーをします。
なのでお客様にホームカラーの注意点をレクチャーをさせて頂いております。

今回ホームページにてホームカラーの注意点を含めレクチャーいたします。
ビゲンカラーのHPを例にとって説明いたします。
https://www.bigen.jp/diagnosis/

ホームカラーの中でカラートリートメントタイプととマスカラタイプはとりたてて注意点はありません。


ポンプカラーとヘアカラークリームは内容成分は同じです。
ただポンプの泡の方が塗りやすいだけです。

重要なのが2剤のコントロールです。
2剤は6%の過酸化水素です。
2剤の働きは髪の毛のブリーチと1剤の染料の発色です。なので明るい色があるヘアカラークリームは2剤が多めなのです。薬剤が強めで痛むのでアフターカラー美容液付きなのでしょう?(気休め程度)
両方とも1剤は乳白色、若しくは黄色です。茶色ではありません。
1剤の色素が過酸化水素により酸化重合し茶色に染まるのです。




下がヘアカラークリームのカラーチャートです。
ポンプカラーより明るい色があります。
なので2剤の過酸化水素濃度を高めるために2剤の量が多めなのでしょう。

明るさとダメージは比例します。
また明るい色は色落ちが早いのです。
なので3番より下の暗い色をお勧めします。

では手順です。
1.1剤と2剤を混ぜるのですが、その際2剤は水で薄めます(暗め仕上がりでブリーチの必要があまり無いので!)。
1剤と同量にし、残りは捨てます。
両方とも1剤は40gなので、2剤は20ml+水20ml=40mlにしてからまぜます。よ〜く混ぜます。
(混ぜ方が甘いと髪の毛が痛む原因です。)アルカリ水素水を使うと効果的です。

2.髪の毛を霧吹きで濡らし良く溶かしてウェットで塗ります。
パッケージには『乾いた状態で!』とありますが問題ありません。
乾いた状態で薬剤の量を多く使わせたいだけです。
  
3.放置時間は指定時間の半分以下を目安に。
薬剤の反応は人それぞれです。
時間とダメージは比例します。
サロンでのカラー剤も設定時間は30分ですが、最短の方は10分です。

4.薬剤が着いた状態で良く泡立てます。髪の毛を傷めないための重要な作業です。
軽く薬剤を洗い→これがあくまでも軽くでカラー剤を少し髪の毛と頭皮に残します。
その残留カラーがある状態でシャンプー剤を付けシャンプーして流します。
理由はシャンプー剤とカラー剤を同化乳化で残留アルカリを防ぎます。
残留アルカリがダメージの大きな要因です。
最後に炭酸水(市販の炭酸水で構いません)で流して終了。
炭酸はカラー剤のアルカリを中和する働きがあります。


ホームカラーは染めるというよりはぼかすという感覚で行いましょう。
きれいに染まるのはオーバータイム等でダメージを伴います。

個別の方のお悩みにもアドバイスいたします。
お気軽にメールフォームにてお問い合わせ下さい。

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
ヘナ(香草カラー)あります!
パート、アルバイトの為の面貸し受付中! 
 1 

このページのトップへ戻る

本店電話番号

ホーム
コンセプト
西巣鴨本店
ヘッドスパ
エイジング
求人情報
スタイル
当店の教育方針
プライバシーポリシー
サイトマップ

© 2013- 株式会社ヴァンテアンコーポレーション. All Rights Reserved.