メディカルヘアサロン・巣鴨・西巣鴨の美容室ヴァンテアン

西巣鴨の美容室ヴァンテアン

お問い合わせはコチラ

HOME|プライバシーポリシー|サイトマップ

新着ブログ

2025.2.8
今回のフジテレビと中居君の件で【西ヶ原】
2025.2.7
紙の健康保険証?【トステアトリートメント】
2025.2.7
少子化【ヘッドスパ】
2025.2.3
ヘアマイスター認定試験に合格しました【ザクロペインター】
2025.1.20
新陳代謝低下、抜け出、くせ毛【白髪染め】

カテゴリ

  • OWNER'S BLOG
  • NISHISUGAMO BLOG

月別表示

  • 2025.2
  • 2024.11
  • 2024.10
  • 2024.8
  • 2024.7
  • 2024.4
  • 2024.1
  • 2023.12
  • 2023.11
  • 2023.9
  • 2023.8
  • 2023.7
  • 2023.6
  • 2023.5
  • 2023.4
  • 2023.3
  • 2023.1
  • 2022.12
  • 2022.11
  • 2022.10
  • 2022.9
  • 2022.8
  • 2022.7
  • 2022.6
  • 2022.5
  • 2022.4
  • 2022.3
  • 2022.2
  • 2022.1
  • 2021.12
  • 2021.11
  • 2021.10
  • 2021.9
  • 2021.8
  • 2021.7
  • 2021.6
  • 2021.5
  • 2021.4
  • 2021.3
  • 2021.2
  • 2021.1
  • 2020.12
  • 2020.11
  • 2020.10
  • 2020.9
  • 2020.8
  • 2020.7
  • 2020.6
  • 2020.5
  • 2020.4
  • 2020.3
  • 2020.2
  • 2020.1
  • 2019.11
  • 2019.10
  • 2019.8
  • 2019.5
vingt et un
  • HOME / ホーム
  • CONCEPT / コンセプト
  • NISHISUGAMO / 西巣鴨本店
    • STAFF / スタッフ
    • MENU / メニュー
    • BLOG / ブログ
    • NEWS / ニュース
    • STYLE GALLERY / スタイル
    • EVENT GALLERY / イベント
  • HEAD SPA / ヘッドスパ
  • AGING / エイジング
  • RECRUIT / 求人情報
  • STYLE
    スタイル
  • スタイル
  • POLICY
    当店の教育方針
  • 当店の教育方針
OWNER BLOG / オーナーブログ
西巣鴨本店ブログ
HOME ≫ 
BLOG / ブログ

BLOG / ブログ

生命保険について

2020.12.31 / OWNER'S BLOG
皆さん生命保険の購入に困った方や訳が分からないままにの方が多くいらっしゃると思います。
ほぼ知り合いの生保関係者から進められるままにでしょう。
これ一番駄目ね。
私も最初はこれにやられた。

3000万円の10年型定期更新型保険。
10年後、保険料が倍以上になるやつ。
周りの友人達も同じ被害者だった。
それをきっかけに友人らと共に生命保険をかなり勉強した。

その後ソニー生命のファイナンシャルプランナーの方との出会いがあった。
Million Dollar Round Table (MDRT)のCount of the Tableの会員の方でした。
非常に勉強になった。
保険の営業が来た際
「私のファイナンシャルプランナーはソニー生命、MDRTのメンバーの方です。」
と言うと全員が帰っていきました。
おかげで保険知識は保険屋のおばちゃん達には負けません。

保険は必要な時に必要なものだけを買う。
これ鉄則。
年齢を鑑みて選択商品を考えてみましょう。

保険に入るのは社会人になってからで十分。
若ければ若い程保険料は割安なのでまずは就職と共に。
男女共、独身時代、最初に選ぶのは500万円位のシンプルな終身の死亡保険。
これはいつ死んでも500万円の保険金が出るタイプのもの。
葬儀代+アルファ。
ここで重要なのは定期ではなく終身であること。
これをスタートに必要なものを必要な時に買い足せば良いのです。
最初から高額なものは不必要です。
セールスレディーは高額商品を売り込んできますので注意。

リビングニーズと出来れば先進医療費をカバーできるものも考えましょう。
癌などの治療で抗がん剤や特殊放射線治療など保険適用外の高度先進医療を受けるのはザラです。
脳腫瘍など治療費500万円なんて当たり前です。
ただ葬儀代の半分は香典で賄えるのでdokusinndeare。
余裕があれば入院保険も加入するといいでしょう。
入院保険は1日から出るものと1週間以上など入院日数の制約があるものがあるので、保険料はそんなに違わないはずなので出来れば1日から出るものが良いと思います。

結婚したら個人で借金があればそれをカバーする額の定期型の保険。
借金の金額と返済期間を考えて。
例えば1000万で10年返済の借金が有ったら500万位の5〜6年もの。
住宅ローンは含みません。大概は死亡保険が付いているので。
共稼ぎであればこのままで問題無し。
余裕があれば状況に合わせて死亡保険を新しく買い足すのも有りです。

生命保険はその都度買い足すのがコツです。
セットではなくコンポーネントが理想。

子供が出来たら1人に付、1000〜1500万円位の20年定期型。
万が一の時の子供が成人するまでの養育費と教育費です。
あとは将来のために備える貯蓄型の商品として、年金型保険や養老保険などです。
掛け捨てではなく貯蓄型を選択しましょう。
あとは高額な借金をしない限りは生命保険はいりません。
但し自営業の方は退職金代わりに積立型の保険は入った方が良いでしょう。

ここで大事なことは保険料の支払いは60歳〜65歳の定年時で支払いが終わるようにしましょう。
保険料が安いので終身払いの保険に加入する方がいますがこれはNG。
これはソニー生命のファイナンシャルプランナーから教えて頂きました。
それと保険会社は郵貯、国産、外資をうまく分散しましょう。
それぞれにメリットとデメリットが有ります。
外資系においては私は最初NICOS生命でしたが途中からソニー生命に変更しました。
理由は商品の数が圧倒的に多かったから。
皆様も各社比較してご自分に合ったものを選びましょう。

ただ保険に頼るのはインフレになった場合危険です。
資産は不動産、現金、有価証券に分けましょう。
分かりやすく言えば老後資金は自宅の不動産、生命保険、有価証券に分散させるという事です。
金の積み立てや投資信託をうまく活用しましょう。

保険の営業は嘘つきが多いのでくれぐれも騙されて高額で不必要なものを買わされない様に注意しましょう。

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
酸性パーマ、ノンジアミン、ヘナ、香草カラー、ザクロペインターあります!
パート、アルバイトの為の面貸し受付中!

喪中のはがきに大学時代の同級生の名前。

2020.12.9 / OWNER'S BLOG
この時期になると喪中のはがきが届きます。
先日も喪中のはがきが届きました。
差出人の方の御名前に見覚えがありません。
住所は大阪。

本文に目を移すと
「本年5月7日にかねてより病気療養中の夫研一が・・・・・・」

「えっ、何?」
そこには大学時代の親友の名前。奥様からでした。
彼とは卒業してから1度位しか会えませんでしたが年賀状で近況報告はしあっていました。
今年は我が家が喪中だったので年賀状を頂いていません。
去年の年賀状にはいつも通りの変わらないコメントが書いてありました。

大学入学と同時に始めたサーフィン仲間です。
毎週のように彼を含め友人達と千葉の海に通っていました。
彼は同じ年で同級生でしたが留年します。
4年生になると周りの同級生は就職活動で忙しくなり、サーフィンどころではありません。
しかしながら家業の美容を継ぐことになっていた私は就職活動がありません。
下級生になった彼とも変わらず海に通っていました。
しかも彼は4年時になると就職がすんなりと決ったので、彼が卒業するまで5年間の付き合いでした。

就職活動の時、何度か潮焼けした髪を黒く染めに私の所へやって来ました。

彼は就職が損害保険会社だったので全国転勤になり、彼との海付合いは終わりました。
転勤族で年賀状は2年で住所が変わっていたような気がします。

20年くらい前の年賀状に「東京に移動になりました。近いうち飲もう!」とのコメント。
しかしながら翌年の年賀状では「佐世保に転勤になりました。」
そんなんでお互い結婚してからは1度も会えず。
その頃、「今はもうサーフィンはやっていないけど、スノーボードを楽しんでいる!」と書いてあったのを覚えています。

近年は写真の年賀状でなかったのと彼自身SNSをやっていなかったので、彼がどのような歳の取り方をしていったのかは分かりません。
年賀状に「SNSいつも見てるよ!」と書いてあったので、彼は私のSNSで死ぬまで私を含め一緒に通った九十九里浜の風景を見ていたのでしょう。

失礼とは思いながら奥様に電話にてお話を伺いました。

肝臓癌。
3年前に見つかりその時に余命宣告を受けたそうです。
抗がん剤治療を続けてきたが残念ながら。
実は彼の父親も彼が大学4年時に早世なさっています。確か肝臓がん。
彼は我々がアル中を心配するほどの大酒のみだったので肝硬変からかと思いましたが、それ以前に既にB型肝炎だったとのこと。
アルコールは相変わらずで最後は病室でも飲んでいたそうです。
自分で不謹慎と言いながら「酒も無くなったら淋しすぎるから!」呟きながら。

大阪に行く事が有ったら墓参に伺うことを約束して電話を切りました。
親友を失うのは初めてです。
流石にこたえました。泣けた。

彼は山口県萩の出身です。
「萩はいい所だ、一度来てみろ!」波の上で満面の笑みを浮かべながら良く聞かされていました。
「遠すぎるし、波無いだろ?機会が有って交通費出してくれるならな!」私も満面の笑みでいつも同じ答え。

実は今年の5月には高校時代の友人がコロナで他界しました。
ラグビー部仲間から知らされました。
数年前に前立腺癌の手術をしたことは聞いていました。
実は先月、その知らせてくれた友人から自身が前立腺癌である事を告白されました。
人間ドックは毎年受けろ!とのメッセージと共に。

私のサーフボードのラミネート仕上げをしてくれていたサーフショップDUCKSの直川武さんも東日本大震災の年に肺癌で亡くなりました。
中学の同窓会では物故の知らせを耳にする事が増えました。
亡くなるのはしょうがない年ですが、同じ時代を生きてきた仲間が居なくなるのはやはり淋しいですね。

改めて平穏で穏やかな晩年を願う今日この頃です。

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。

酸性パーマ、ノンジアミン、ヘナ、香草カラー、ザクロペインターあります!
パート、アルバイトの為の面貸し受付中!

知事がコロナで医療崩壊を騒ぎ立てるが、政治家はおかしくないか?

2020.12.5 / OWNER'S BLOG
知事が医療崩壊を騒ぎ立てるが、政治家は頭おかしくないか?

『東京 小池知事「医療崩壊の回避を」「不要不急の外出控えて」』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201125/k10012730521000.html
二類感染症指定から除外して自宅療養を認めれば医療崩壊にならないと言う専門家の声がある。
国会で誰も触れない。

ただ日本はとっくの昔から医療は崩壊している。
小池さんは今更何を言わんやでしょう。

『医療崩壊』Wikipediaより
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E7%99%82%E5%B4%A9%E5%A3%8A

医療崩壊は1990年代から顕著になっています。
特に小児科、産婦人科、救急救命医療。
2000年の頃には119番で救急車を呼んだものの搬送先の病院が見つかるのに1時間が当たり前になった。
当然、手遅れになり多くの方々が命を落としていった。
その話を聞き私は20年前、もしもの時に備えて些細な症状でも敢えて大学病院で診察を受け大学病院の診察券を集めました。
こんなことをさせる日本の政治に疑問と危機を感じた。

小泉政権はさらに医療崩壊を加速させた。
『小泉・安倍政権の医療改革』
   新自由主義的改革の登場と挫折
https://www.jstage.jst.go.jp/article/spls/1/2/1_KJ00008330131/_pdf
これを読むといかに安倍政権が医療政策に於いてまともだったか解る。

『病床・保健所を削減しまくってきた理由と今後のあり方』
https://news.yahoo.co.jp/byline/tarobando/20200810-00192486/

『<激論 医療制度改革>間違った政策はこうして生まれた−−−高齢者医療・介護の第一人者と元政策当事者が真相を語る』
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=58024&pno=2&more=1?site=nli
要するに国は医療行政を誤ったわけだ。

このように医療崩壊はコロナで始まった訳では無い。
政治家は何故コロナでガタガタ騒ぐのか?
政治家は何故もっと早くから医療崩壊の問題を国会で討議しかったのか?
医療と教育崩壊が国会で答弁が行われないのか不思議でならない。

インフラもそうである。
平成26年の大雪時の中央自動車道が3日間も交通マヒが続いたことは記憶に新しい。
コンビニやスーパーから食料品や飲料水に乳製品が消え、消費者はパニックになった。
原因は緊縮財政である。
平成以降、公共事業が減らされ続け土木作業委も減少し続けた。
それにとどめを刺したのが民主党政権時代の仕分けである。
多くの土木作業員が仕事を辞めて故郷に帰った。
大雪時の中央自動車道の除雪をしようにも重機はあれど作業員がいなかったのである。

つまり緊縮財政は国の機能をマヒさせる。
やはり経済成長させ右肩上がりにしないことには何事も改善されない。
またGDPに於いて国際社会で発言権と存在感を示さない限り日本国民は不利益を被る。
そのいい例が電気自動車である。
環境問題を考えればハイブリッド車がベストなのに電気にシフトしつつある。
ガソリンエンジンでは日本車にかなわないと見た中国とヨーロッパ勢の画策以外の何物でも無し。

与党どころか、森友加計に桜問題ばかりに熱心な野党は国民の生活を第一に考えているとは思えない。
選挙しか頭に無いわけだ。
結局は政治家が糞なんだな!

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
酸性パーマ、ノンジアミン、ヘナ、香草カラー、ザクロペインターあります!
パート、アルバイトの為の面貸し受付中!

「そんなんじゃ今の若者は使えません!」って?

2020.12.4 / OWNER'S BLOG
セミナーなどで
「そんなんじゃ今の若者は使えません!」
とよく言う。
私もしばし言われる。

失われた30年という言葉がある。1991年以降成長が止まってしまった日本を指している。
この30年間でアメリカ合衆国は経済が2倍、ヨーロッパの北側諸国は1.5倍に経済は成長できた。
何故日本は成長できなかったのか?
20世紀とは何だったんだろう?

『20世紀は、2度の世界大戦とその後の冷戦、植民地の独立などにより、何度も政治的なパワーバランスの大きな変化が訪れた。19世紀までの西欧列強による植民地争奪競争と市民革命の流れは終了し、20世紀の初頭には列強による本国と獲得した植民地保護(帝国主義体制)を維持するために、勢力均衡による安全保障が図られるようになり、また市民革命や人権問題(白人至上主義等)などにおいては後まわしとされがちだった、社会改革・改良への要求が強まった。また日本の近代化の成功や日露戦争の勝利に刺激され、中国では辛亥革命[注 2]が起き、またイスラム圏の民族運動が盛んになった。
列強による勢力均衡が破れた時、第一次世界大戦が勃発した。この大戦は総力戦となり、ヨーロッパは疲弊し国際的な影響力が弱まった。また厭戦気分と専制政治への反感から、ロシア帝国では史上初の社会主義革命が発生し、世界最初の社会主義国家であるソビエト連邦が成立した。この大戦において敗戦国となったオーストリア=ハンガリー帝国、ドイツ帝国、オスマン帝国もまた、ロシア帝国同様に崩壊し、ローマ帝国以来およそ1900年以上の長きにわたって続いてきたヨーロッパにおける帝国支配の歴史は、名実共に崩壊の時を迎えた。その後の1930年代には世界恐慌が発生し、ここで行き詰った枢軸国と、植民地大国である連合国との間で第二次世界大戦が勃発した。』
Wikipediaより

理想にしか過ぎなかった社会主義に多くの『民衆』は幻想を抱き、ソビエト連邦が誕生した。
しかしながら70年で国の歴史を閉じた。

第1次世界大戦の敗戦により締結されたベルサイユ条約によりドイツ国内は疲弊しきっていた。
ナチス党を引っさげて登場したアドルフ・ヒトラーに『民衆』は救世主と仰ぎ狂喜乱舞して第2次世界大戦へと突き進んだ。
結果はベルリン宣言により国としての主権を奪われ国は東西に分断された。
不況と経済制裁による物資不足に苦しむ日本の『民衆』の多くは日本の帝国軍国主義を後押しした。
民衆は戦争を肯定し、日本は大戦に参戦した。3年半の戦争は悲惨を極め、300万人の戦没者を生み出した。

小泉政権誕生、民主党による政権交代も多くの『国民=民衆』は白紙委任状の如く舞い上がって支持していた。
しかしながら小泉竹中コンビは多くの非正規雇用を生み出し、格差社会を加速した。
先日『朝まで生テレビ』で竹中平蔵さんが非正規雇用の規制緩和策の批判に対して
「日本は欧米諸国と違い、解雇できないんですよ!」
と言っていたのが興味深かった。

また郵政民営化においてはその後の日本郵便株式会社の混乱を招くと同時に国民に対して不便さを露呈させた。
『国民=民衆』の圧倒的支持を得て政権交代を果たした民主党は暴挙である消費増税法案を成立させ、行き過ぎたる円高やデフレを止められず、多くの日本企業が世界市場で存在感を失なわせた。
このように民衆は時に大きく誤った判断を下す。
原因はマスコミによる言論の誘導などもあるだろうが、一番の要因は国民の無知さであろう。

「そんなんじゃ今の若者は使えません!」
若者を使うために若者に寄り添った政策の結果、何が起きたか?
ゆとり教育などというとんでもないものが登場した。

ゆとり教育を批判すると教育関係者は口を揃えて以下のように言います。
「80年代、義務教育の現場で何が起きていたか思い出してください。
卒業式には校庭にパトカーが睨みを利かし、それでも屋上から消火器が降ってきたのです。
団塊ジュニアの行き過ぎたる受験戦争から来るストレスの爆発です。
もしゆとり教育を導入しなかったら日本の義務教育の公立中学校は崩壊していたでしょう。
原因は団塊ジュニアの行き過ぎた受験戦争による子供たちのストレスが原因です。」


昭和55年度 第60回大会初優勝時の平尾誠二さん率いる伏見工業高校
優勝旗を持つ選手と平尾誠二さんの隣の選手の顔が校風を物語っている。
上級生には彼らも脱帽する先輩がいたという。

確かに1980年の頃から日本中で起こったスクールウォーズ現象は社会問題になっていた。
ただ解決策は円周率を3.14から3にすることではなかった。
ではどうすればよかったか?

何度も言わせて頂きますが、

1.1クラスを15人程度にする。それにより教員がきめ細かな教育と生活指導ができる。
大学のゼミの多くがこの位なのはその辺が理由であろう。

2.運動部の顧問は外注する。
野球部は張本勲、サッカー部は田中マルクス闘莉王、柔道は篠原信一、ラグビーは松尾雄二、そして吹奏楽は矢沢永吉。
学級崩壊どころかモンスターペアレントも起こらない。
我が母校本郷高校は古豪時代のラグビー部、サッカー部、ボート部等の監督の先生方はクラス担任を受け持っていなかった。
現在でも私学の運動部強豪校は多くがそうである。
普通に考えてクラスと部員の両方管理は不可能です。
私が通っていた頃の本郷高校体育教官室はまさにアウシュビッツか北の強制収容所の如く恐れられていた。
だから学級崩壊もモンスターペアレントも皆無だった。
余談ですが、
当時の柔道部監督はインターハイベスト16の部員を、外ではパチンコ屋の用心棒を締め落とした。
恐るべし!でもマイカーは軽自動車だった。

3.用務員を多く雇用し、教員が授業と生活指導に集中できる環境を整える。
教員が授業と生徒指導以外の雑用に忙殺され過ぎです。
高校訪問して感じるのは公立の教員の方が雑務に追われているように感じる。
そうすればロスジェネ対策にもなった。
日本は教員に限らず現場での公務員が圧倒的にたりない。

91年、日本の国並びに個人のGDP、そして学習能力は世界一を誇った。
しかしながら令和の今、辛うじて国のGDPは世界第三位だが、国民一人当たりのGDPと国際学習能力は30位にまで転げ落ちてしまった。
その結果経済成長は止まり、今や発展途上国どころか衰退国家に成り下がった。
しばし起こる道路の陥没やトンネル崩落。街にあふれるウーバーイーツの配達員。
30年以上前の東南アジアの様相である。
夢のない国になり結果として若者の死因の1位が自殺という異常な国になってしまった。
つまり若者に対して寄り添った政策の結果が若者を不幸にしているという現実である。

日本の祝日数は先進国でTOPである。
政府は有給休暇消化率100%を政府方針として掲げている。
今の日本が100%の有給消化を行うと平均労働時間はギリシャや南米と並び、待ち受けるのは経済破綻である!
多くのエコノミストがが警笛を鳴らしている。

この誤った方向性に国民が気が付くべきである。
さもないと今後も社会に対してロイヤリティも尽くさずの働かない労働者を解雇できずで企業の中に巣作る。
今年日本人ノーベル賞受賞者が途切れた。
更なる衰退国家へと突き進んで行く。
コロナのワクチンもアメリカ、イギリス頼み。中国でさえ自国調達の可能性が高まっているにも拘わらず。
ITや電気自動車でも日本は大きく後れを取ってしまった。
蓮舫さん、2番じゃ駄目なことが解りますか?

全否定はしないが、
「そんなんじゃ今の若者は使えません!」という論者達に問いたい。
若者に限らず現代人を甘やかす環境の中で、勤勉さと学習能力が低下し、経済を含め全てに於いて国力が衰退する国の若者にどうやって夢を与えられるのか?
国家衰退をどうやって止めるのか?
経済成長が無い限り、国民に幸福感は与えられない。
この質問に明確なるお答えを頂いたことが無い。

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
酸性パーマ、ノンジアミン、ヘナ、香草カラー、ザクロペインターあります!
パート、アルバイトの為の面貸し受付中!

ギョーザやシュウマイの皮が余ったら!

2020.12.2 / OWNER'S BLOG
https://www.tastemade.jp/videos/maluxptl3m3avo4y
皆さん、ギョーザやシュウマイの皮を余らせてカビさせてしまう事ありませんか?
これいい!
昨日早速作ってみました。
上手い!
うちにホットケーキのパウダーが4袋もあります。
鬼嫁がケーキを作らない宣言をしました。
なので来週は私がベイクドチーズケーキ、ホットケーキ、パンケーキと3連発でいきます。

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
酸性パーマ、ノンジアミン、ヘナ、香草カラー、ザクロペインターあります!
パート、アルバイトの為の面貸し受付中!

福岡市長が示すGo Toトラベルとコロナの相関関係

2020.11.27 / OWNER'S BLOG
福岡市長の高島宗一郎さんが具体的エビデンスを提示して『Go Toトラベルとコロナの相関関係』を否定しておられます。
https://ameblo.jp/so-takashima/entry-12639023316.html

小池さん、フリップはもう沢山だから!!
駄目知事は多いけど市長には優秀な方が多いような?

補足ですが森田健作さんは良い知事でしたよ。
私千葉県船橋市出身千葉で幼馴染やサーフィン仲間にも多くの千葉県民の友人がいますが、森田健作さんは押並べて高評価です。
まあ去年の台風騒ぎでイメージが悪くなってしまいましたが。
森喜朗さんみたいなもんですね。

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
酸性パーマ、ノンジアミン、ヘナ、香草カラー、ザクロペインターあります!
パート、アルバイトの為の面貸し受付中!

NISSANはZ432を復活させてこそNISSANなんだけど?

2020.11.20 / OWNER'S BLOG
『市販型を大胆予想 新型フェアレディZ 発売は2021年末 価格は450万円から』
https://bestcarweb.jp/news/scoop/206414?mode=full

6代目 Z34型系から12年たってのモデルチェンジにしてはショボ過ぎ。

『NISSAN FAIRLADY Z』
初代のZは2Lモデルだったが、輸出車はポルシェシンクロの5速MTが組み合わされたスケールアップ版の240ZL型エンジンの中でもっとも素性が良いと言われたL24型ユニットだった。

『1969年(昭和44年)10月18日 発表
第16回東京モーターショー(10月24日)開幕での初公開に先駆け、10月18日に発表され、11月より販売が開始された。
日本国内では「Z」「Z-L」「Z432」の3グレードが発売された。 「Z」「Z-L」はSUツインキャブレターを装備したSOHCのL20型エンジンを搭載。Zはベースモデルで4速MT。Z-Lは5速MTを搭載し、AMラジオ付きカーステレオ、助手席フットレスト、リクライニングシートなどの装備を充実させたモデル。 Z432は旧プリンスで開発したソレックス3キャブを装備したDOHCのS20型を搭載した高性能バージョン。 「432」のネーミングは、「4バルブ・3キャブレター・2カムシャフト」の意であり、搭載されるS20型エンジンの構造に由来する。 また、競技用ベース車両として公道走行不可(のちにナンバー取得できるようになった)の「Z432R」も用意された。アメリカとイギリスでは2.4LのL24型エンジンを搭載した「ダットサン240Z」(HLS30 / HS30型)を発売。』
Wikipediaより

240ZGはサーキットでは抜群の速さを見せつけ、多くのレースでライバルを圧倒していた。
特に雨天での強さは抜きんでていて、当時『雨のフェアレディ』と呼ばれていた。
更にZ432の「4バルブ・3キャブレター・2カムシャフト」エンジンは当時のスカイラインGT-Rと同じエンジンである。
フェアレディZは世界一売れたスポーツカーだった!

GTRやZ432と比べ、同時期に世に送り出されていたTOYOTA2000GTはレースでの実績が少なかったこともあり、60年代以前生まれの世代にとってNISSAN&DATSUNブランドノ方が絶対的だった。
しかしながらスカイラインGTRとZ432の心臓であるS20型エンジンは昭和1973年の排出ガス規制をクリアーできず、レースカーもコンセプトカーが発表したものの実際のレースへ参加することは無く、3か月後の4月末をもってフェアレディZ432はスカイラインGTRと共に生産・販売が終了した。
これ以降8年以上NISSANからDOHCのエンジン搭載車が姿を消してしまった。 

その間にライバルのTOYOTAはセリカを始めとしてレビン&トレノやカリーナ等のDOHC搭載車を世に送り出し続けていた。
それらは直列4気筒エンジンにも関わらず、DOHCはSOHCに比べはるかに高性能であるというイメージにより、この頃からブランドイメージに於いてTOYOTA>NISSANの図式が強くなった。
1981年8月に登場した6代目のR30系スカイラインでやっとDOHC世に送り出し復活をアピールを図ったが直列4気筒エンジン だったためGT-Rを名乗らなかった。
同年TOYOTAはDOHC2800CCエンジン搭載のソアラを登場させ、NISSANは出鼻をくじかれた。

その後はNISSANは1983年以降ターボエンジンに大きく舵を切り、3代目 Z31型系 (1983年 - 1989年)では伝統の直6に代え、Z初のV6エンジンを搭載。2LターボのVG20ET型と3LターボのVG30ET型を設定し、どちらもSOHCながら後者は230PS(グロス値)という当時の国産車最強のパワーを実現させた。
そして息を吹き返すものの、官僚的企業体質により自滅の道へと進んで行く。
4代目 Z32型系 (1989年 - 2000年)では当初は日産としては同時期のスカイラインGT-RやインフィニティQ45とともに300PSを出し、300PSトリオとして発売する目論見であったが、運輸省(当時)からの指導により3車種とも280PSに抑えたという経緯がある。
そして今回のフェアレディZは7代目となる。

こうしてZの歴史を見てみると、日産に勢いがあったのは80年代まで。 
現在ではポルシェを上回るポテンシャルを持つNISSANのGT-R(R35型)。
ならばフェアレディZはGT-Rと同性能であり続けて欲しかった。
しかしながら最早日産にはその力は無し。



1977年に登場した2代目セリカは、1979年にマイナーチェンジの際「名ばかりのGT達は、道を開ける」という挑発的なCMを流した。


1968年、日産とプリンスの合併後に発売された3代目スカイライン「ハコスカ」の開発責任者となった櫻井眞一郎はこれを見て激怒したという。
BGMがビートルズでは無く、ローリングストーンズの『サティスファクション』というのが何とも言えない。

企業としてのスタートが日産コンツェルンの一員であったことから最終的には企業体質が官僚体質であり、それがガバナンスの低下につながり近年の企業停滞になったのであろう。

個別の方の髪やお肌、頭皮のお悩みにもアドバイスいたします。
お気軽にメールフォームにてお問い合わせ下さい。
我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
酸性パーマ、ノンジアミンヘナ、香草カラー、ザクロペインターあります!

パート、アルバイトの為の面貸し受付中!

コロナウィルスCOVID-19がもたらしたもの

2020.10.8 / OWNER'S BLOG
コロナ=COVIT-19が齎したものについて述べてみます。

世界に比べ日本はコロナに上手く対応しているようです。
しかしながら経済への打撃は深刻で、GDP10%減の見通しです。

『パソナの淡路島移転、高まる地元期待 南部氏の本気度は』
https://www.asahi.com/articles/ASN9V4251N9CPIHB005.html

『リモートワーク導入企業44社まとめ【正社員の求人情報も】』
https://www.remotework-labo.jp/2018/07/remote_company/

コロナをきっかけに企業の本社機能の移転や規模縮小が加速するようです。
今後5年間で都心部のオフィス需要は半減するだろうと言われています。
公共交通機関もコロナ以前への経営の回復が見込めません。
コロナ終息に懐疑的な意見がある中で、鉄道業界は駅の無人化を推し進め人更なる員削減を行います。
飲食店、エンターテイメント系、アミューズメントパークやスポーツ関係も入場者制限を行い続けます。
値上げは致し方なしでしょう。

皮肉にもコロナによって都心部への一極集中や労働生産性の低下、そしてデフレが改善されるのです。
コロナは日銀総裁や経団連、同友会よりも優秀なのかもしれません。

経済について考えてみましょう。
経済の先行き不安が強いのにも拘わらず株価は堅調です。
要因は各国の金融緩和政策です。
世界中にお金が溢れそれが株式や債券、不動産に流れるからです。
金融緩和は不自然な株価の下支えをしているわけです。
特に日本にその傾向が強いようです。

安部政権は『経済の三本の矢』を公約に掲げました。
金融緩和、積極的財政支出、規制緩和の三本です。
民主党時代のデフレと行き過ぎたる円高にブレーキがかかり、有効求人倍率も劇的に改善されました。

但し発足時は良かったのですが何故か途中から財政支出が止まります。
平成24年建設公債発行額は11.4兆円あつたのですが、以降特別公債も含めた公債発行額は下降します。

『⼀般会計における歳出・歳⼊の状況』

上の図で棒グラフの青い部分が建設国債の推移です。
平成21年をピークに減少傾向です。
平成21年の首相は麻生さんです。
リーマンショックでのエコカー減税や定額給付金などの金融政策が記憶に残っています。
但し、前の福田康夫内閣に続き税収は減少し続け、経済においては失政でした。
グラフで分かる通り、アベノミクス『経済の三本の矢』は後半には停止状態になってしまいました。
麻生政権の失政をちらつかせ「公債発行増額をしても景気は上向かなかった!」
という財務省のロジックに敗れたのでしょう。

為替において、直近5年で円は対米ドルレートで110円前後に落ち着いています。
円の為替レートでの安定で注目すべき点は、世界に先駆けた日本の超低金利政策です。
つまり質的緩和。
多くの投資家は最も金利の低い円で借金をし、他国の高利回りの株や債券に投資します。
『円キャリートレード』というやつです。
世の中の有事の際には投資の引き上げが起こります。
つまり円借入金返済の為、円が買われ円高基調になるのです。
常に円買い傾向です。有事のドル高は過去の物です。
なので円は暴落しません。
日本経済が弱含み基調なので円安要因なのですが、日銀のマイナス金利政策が円の対米ドル110円前後で落ち着かせている様です。
なので為替が安定している故に、コロナショック下の経済状況においても企業には悲壮感が無いのでしょう。
ただ銀行はたまったもんではありません。
低金利はともかくもマイナス金利は無い。

高金利時代は預金利息で潤うことが可能でしたが、成長分野が少ない成熟した先進国では経済成長の為の低金利政策は当然のことです。
なのでハイパーインフレーションを警戒する方がいますが、戦争でも起こらない以外はあり得ません。
年金生活者も頭を使って資産運用しなさい、働きなさいという事でしょう。

ではなぜ金融緩和にも拘わらず可処分所得が増えないのか?
経済政策には金融緩和と財政支出の両輪でないと資金は株式や債券に回ってしまい市場にお金は流れません
。つまり民間に流れない。
特に量的金融緩和が重要です。
安部政権は発足当初は量的緩和を増やしましたが後半は完全に減らしています。
なので市場経済が上向かないので民間企業がお金を回せない。
結果結果給与が上がらない。
つまり、更なる金融緩和をしても過円安にはならないのであれば、質的緩和だけではなく量的緩和も行い、積極的財政支出が望ましい。
それにより債券市場から一般市場にお金が流れ、株価と実体経済は近くなります。
それが経済成長に繋がり給与上昇に繋がる筈です。
つまり企業活動を活発にし、有効求人倍率を上げ現金給与を増やさないと経済は上向かない!ということです。

主要国名目GDPのIMF予想を含むグラフです。
米中には遠く及ばず。
成長率はドイツ以下。
全く話にならん感。

この30年間で解ったのはチマチマしたお金のバラマキは経済対策に有効ではない!という事です。
国は量的緩和と積極的財政支出に舵を切るべきです。
近年の自然災害で国内インフラの脆弱性が顕わになったのだから、先ずは公共事業を増やすべきではないでしょうか?
それと保健所や役所、更には教育現場はパンク状態です。
失業者対策として教員や公共窓口などの公務員の増員も行うべきです。

最後に財務省は一度解体した方が良い。

個別の方の髪やお肌、頭皮のお悩みにもアドバイスいたします。
お気軽にメールフォームにてお問い合わせ下さい。
我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
ヘナ(香草カラー)あります!

パート、アルバイトの為の面貸し受付中!

『ソニーが4000億円を投じて金融事業の上場企業を完全子会社化』について

2020.9.11 / OWNER'S BLOG


『ソニーが金融事業を丸ごと取り込む3つの狙い
4000億円を投じて上場子会社を完全子会社化』
https://toyokeizai.net/articles/amp/351392
吉田憲一郎社長が「自社の技術と金融事業の融合を加速」を述べています。

『ソニーに金融機関(ソニー生命)をもたらした故盛田昭夫の執念 (1)』
https://www.zaikei.co.jp/article/20180903/463597.html
創業当時から金融業をはじめとする企業グループを作り上げるという決意が書かれています。
1970年代前半(昭和40年代終盤)に入り盛田をリーダーに、ソニーの社内に「銀行設立プロジェクトチーム」が発足している。
1987年9月1日。ソニー・プルコという生命保険会社が日本に誕生しました。ソニー生命の前身です。
ソニーに対する融資の面からも、最終的には盛田さんは銀行を作りたかったのでしょう。
 
『ソニー盛田昭夫が警告した「10分先しか見ない金融業の危険さ」』
https://diamond.jp/articles/-/239671
この記事の中で1991年の盛田昭夫さんのインタビューが書かれています。
興味深いのは盛田さんはこの頃金融事業を手放したかったのです。
この中で盛田さんが金融業と製造業について「自分たちの10年と彼らの10分間の違いは「あまりにもひど過ぎる」と語っています。
確かに盛田さんがバブルを通して製造業としての姿勢を再認識し、結果金融業に愛想をつかし始めていあたのは事実であろう。
ただ当時の私の記憶にあるのは、あるエコノミストが言っていた金融業のリスクである。
「金融業の事業規模が大きくなるにつれリスクが高まってきた。
ある意味マネーゲームであり、つまりグループ内の金融業の破綻はソニーの本体を揺らがしかねない!」
つまり金融は諸刃の剣という事です。

30年を過ぎて世界はグローバル化が進みました。
GAFAは今は金融業を持っていません。
しかしながらアマゾンは2025年に銀行を設立する動きがあります。
Appleもクレジットカード「アップルカード」を皮切りに金融業に乗り出します。

『ソニー盛田昭夫が警告した「10分先しか見ない金融業の危険さ」』なかで
「米ウォールストリートのディーリングルームで目の当たりにした風景として、「10分先」を見ながら巨額の金を動かしているさまと、10年先を見据えて開発した技術を、新製品に応用するまでに10年、さらに商業ベースに乗せるまで10年……というメーカーの事業構造とを比較し、自分たちの10年と彼らの10分間の違いは「あまりにもひど過ぎる」と語っている。」
という言葉の結論がどうなのかは今の私には解らない。
ただ言えるのは近代社会の税制は公平ではないだろう。
特に金融とプラットフォーマーにおいては優遇されすぎであろう。

ただ私が願うのは日本のエレクトロニクス産業の復活です。
Huaweiの選択肢から解放してください。
香港に行けません。

個別の方の髪やお肌、頭皮のお悩みにもアドバイスいたします。
お気軽にメールフォームにてお問い合わせ下さい。

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
ヘナ(香草カラー)あります!

パート、アルバイトの為の面貸し受付中!

成人式の前撮りのお支度をさせて頂きました。

2020.9.6 / OWNER'S BLOG
成人式前撮りのお支度をさせて頂きました。
本人は盛髪orくるりんぱの希望だったようですが、お母様のご希望でオーソドックスなまとめ髪スタイルにしました。

 

 
メークはご自分でなさってきました。
本人がハマっている『韓流メーク』です。
フィニッシュパウダーが足らなかった(化粧崩れしやすい)のでラメパウダーで上乗せし、アイブロウはラインを少し修正しました。

やっぱりオーソドックスなまとめ髪の方が良い!
着物はお母様が成人式の時に作ったものをお召しになりました。
くるりんぱは面の綺麗さが無いし、森上はアクセサリーが限られる。
お母様は私が美容業界に足を踏み入れた時からのお客様です。
支度をしながらお母様の成人式の時の事に話が弾みました。

お母様の振り袖姿です。(うん十年前!(笑))
友人の結婚式に受付を頼まれ、椿山荘で撮ったものだそうです。
支度は私の実家の美容室で。


このお嬢様、法学部の大学2年生です。
今年度1度も対面授業は無く、後期もリモート授業決定だそうです。
今朝も大学の授業の現状を報道番組でやっていましたが、後期事実上のオンライン授業は全ての講義の85%以上だそうです

しかしながら大学は通常通りの施設維持費を学生に課します。
対面授業を行わなくてもキャンパスや事務員等の施設維持費は掛かる等大学側に言い分はあるでしょうが、民間企業では通用しないでしょう。
橋下徹さんが「みんなで消費者団体に訴えれば良いんですよ!」と言っていましたが、大学生を持つ親なら思わず賛同するでしょう。

単位取得だけを考えればオンライン授業は問題ないでしょう。
しかしながら4年間という限られた時間の中で人間育成の基となる大学生活においての貴重な体験の機会が奪われてしまうのです。

「皆と対面授業をやらないと自分の位置が理解できない」
「友達もできないのでコミュニケーションが出来ない」
「この1年間は空白以外の何物でもない」
など学生は困惑し、悲鳴を上げています。

日本の大学の質が問われている今、大学当局の現在の姿勢は余りにも無策といわざろう得ない。
教育機関であるのにも拘わらずに。

大学でのコロナの教室内での感染率は20%位だと言われています。
感染場所の多くは部活や学食だと言われている。
そこに検温などの最大の注意を払えば対面授業は可能でしょう。
9月から小中高校は通常の授業に戻っています。
何故大学だけがオンライン授業なんでしょう?おかしくないですか?
大学教授に御高齢の方が多いのでその辺のことに配慮してなのでしょうか?
ある意味談合ですか?と訝しく思ってしまわざろう得ない。
この辺に日本の大学という教育機関の問題点があるのではないでしょうか?
萩生田文部大臣、意見を聞きたい。
何度も言いますが『9月から小中高校は通常の授業』です。

それと年明け成人式式典はどうなるんでしょう?
各市町村は10月中に詳細を発表する様な動きの様ですが。
美容組合は何のコメントも出していません。
相変わらずですね。

個別の方の髪やお肌、頭皮のお悩みにもアドバイスいたします。
お気軽にメールフォームにてお問い合わせ下さい。
我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
ヘナ(香草カラー)あります!

パート、アルバイトの為の面貸し受付中!
前のページ  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16  次のページ

このページのトップへ戻る

本店電話番号

ホーム
コンセプト
西巣鴨本店
ヘッドスパ
エイジング
求人情報
スタイル
当店の教育方針
プライバシーポリシー
サイトマップ

© 2013- 株式会社ヴァンテアンコーポレーション. All Rights Reserved.