メディカルヘアサロン・西ヶ原・西巣鴨の美容室ヴァンテアン

西巣鴨 竹ノ塚の美容室ヴァンテアン

お問い合わせはコチラ

HOME|プライバシーポリシー|サイトマップ

新着ニュース

2025.5.18
【薄毛対策】今すぐやめた方がいい薄毛になってしまう習慣【ザクロペインター】
2025.5.1
カラーでのかぶれについて【ジアミンアレルギー】
2025.4.24
トステアトリートメント【髪質改善】
2025.1.24
美容医療級まつ毛美容液【まつ毛パーマ】
2024.11.3
【美容室】施術中に“カラー剤”が染みた…どうする?【シルキーカット】

カテゴリ

  • 西巣鴨店

月別表示

  • 2025.5
  • 2025.4
  • 2025.1
  • 2024.11
  • 2024.10
  • 2024.8
  • 2024.5
  • 2024.4
  • 2024.2
  • 2023.11
  • 2023.10
  • 2023.9
  • 2023.8
  • 2023.7
  • 2023.6
  • 2023.5
  • 2023.4
  • 2023.3
  • 2023.2
  • 2023.1
  • 2022.11
  • 2022.10
  • 2022.9
  • 2022.8
  • 2022.7
  • 2022.6
  • 2022.5
  • 2022.4
  • 2022.3
  • 2022.2
  • 2022.1
  • 2021.12
  • 2021.11
  • 2021.10
  • 2021.9
  • 2021.8
  • 2021.7
  • 2021.6
  • 2021.5
  • 2021.4
  • 2021.3
  • 2021.2
  • 2021.1
  • 2020.12
  • 2020.11
  • 2020.10
  • 2020.9
  • 2020.8
  • 2020.7
  • 2020.6
  • 2020.4
  • 2019.12
  • 2019.11
vingt et un
  • HOME / ホーム
  • CONCEPT / コンセプト
  • NISHISUGAMO / 西巣鴨本店
    • STAFF / スタッフ
    • MENU / メニュー
    • BLOG / ブログ
    • NEWS / ニュース
    • STYLE GALLERY / スタイル
    • EVENT GALLERY / イベント
  • HEAD SPA / ヘッドスパ
  • AGING / エイジング
  • RECRUIT / 求人情報
  • STYLE
    スタイル
  • スタイル
  • POLICY
    当店の教育方針
  • 当店の教育方針
OWNER BLOG / オーナーブログ
西巣鴨本店ブログ
HOME ≫ 
NEWS / ニュース

NEWS / ニュース

『抜け毛対策』今すぐやめて【香草カラー】

2023.7.28 / 西巣鴨店
表参道美容師のAYAMARさんです。

補足説明してみましょう。

『【抜け毛対策】今すぐやめて!抜け毛が増える習慣TOP5を紹介します!』

1、短い期間でパーマやカラーを繰り返す。

これは無いと思います。
週1でパーマやカラーをし続ける方は居ませんよね。
ブリーチの連続もせいぜい年に数回でしょう?
やり続ければ抜け毛の可能性は否定できないかもしれませんが。
通常は年数回から10回程度。
パーマカラーを抜け毛の原因に取り上げる必要はないでしょう。

3日に1回ブリーチするマドンナ。
先だって集中治療室で治療!の報道があり、最近の写真がアップされていましたが。
髪の毛は抜けていません。


2、髪を洗う時に凄く強めに洗う

これはおっしゃる通り


3、シャンプーとトリートメントのすすぎ残し

これには反論。
そもそもアミノ酸シャンプー剤ならすすぎ残しは全然問題無し。
抜け毛気にするならアミノ酸シャンプー使え!!
シャンプー剤が毛穴に残り、酸化すると言っていますが、
シャンプー剤、腐ります?

但し、高級アルコール系のシャンプーは残るというより、
皮脂を落とす過ぎるが故に、皮脂分泌が促進され酸化する。
それと
吸着性の界面活性剤のトリートメントやコンディショナーは、すすぎ残し以前に、使うことが抜け毛に繋がる。


4、洗浄力の強いシャンプーを使っている

絶対に頭皮に良いとは言い切れない!ではなく
洗浄力の強いシャンプーは、悪い以外の何物でも無し!
高級アルコール系だけでなく、オレイン酸やラウレス-3酢酸NAの石けん系も駄目!
アルカリ性なので。


5、熱いシャワーで髪を洗う

髪を洗うではなく、正しくはすすぐ!
それと
熱いシャワーが頭皮の油を落とし過ぎるのではない。

どちらかというと、顔と同じで粘膜に近い頭皮は角質層が薄い。
なので、高温のお湯では火傷に近い状態になってしまう。
角質層が破壊されバリアゾーンが無くなる過敏状態になってしまう。
それが頭皮ダメージになり、抜け毛に繋がるというのが正解。

その証拠に、湯シャンを人達は夏場に髪のベタつくのがデメリット!だと言っています。

以上、補足です。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー

白髪は抜いたら駄目!【髪質改善】

2023.7.27 / 西巣鴨店
白髪についての記事があったので補足解説してみましょう。

『白髪を抜いちゃダメな本当の理由』
「抜いたら白髪が増える」ではない、重要な理由があるのです。
Julie Kendrick
2023年04月16日 11時0分 JST
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6433861fe4b001e12d72d5ba
「毛を抜くことで、(毛根を包んでいる)毛包を傷つけ、感染症や円形脱毛症に繋がる可能性があります。
白髪を抜くことは、見た目を改善するためでしょうが、逆に髪を傷つけているかもしれません」
と語る。



正にその通り。


実際に私のお客様の中にも、白髪を気にして抜く方が時々いらっしゃいます。
白髪抜き行為が判明した際は、理由を説明し、止める様お願いします。

中には
「私は毛が多いから大丈夫!」
と、聞く耳持たずの方もいらっしゃいます。

が、抜き続けると数年後、
目立つ所ばかりを集中的に抜くので、
ほぼほぼ部分的な薄毛又は円形脱毛症になります。
皆さん100%後悔することになるのです。

なので、白髪を抜くのは止めましょう。


それと補足ですが

「ヘアカラーをすると白髪が増える」
「白髪が生える時は頭皮が痒くなる」
の言葉を耳にしますが、都市伝説以外の何物でも無し。

「ヘアカラーをすると白髪が増える」
については

白髪染めをするのは白髪が気になるからです。
何もしなくとも老化現象で白髪は増える時期なのです。

最初は3〜4ヵ月で大丈夫だったものが、白髪は年々増えます。
やがて1〜2ヶ月で白髪が気になるようになります。

ヘアカラーをしようがしまいが、白髪は年齢と共に増えるのです。
つまり白髪染めをするという事は白髪が増えるからで、白髪染めをしたから白髪が増えたのではない。
ヘアカラーと白髪の増加に因果関係は無い。


「白髪が生える時は頭皮が痒くなる」

これはあくまでも個人的な見解ですが、皮膚の乾燥が関係しているのではないかと。
白髪が気になりだすのは、多くは40〜50代です。
この年代になると特に女性は乾燥肌が加速します。
それにより頭皮に痒みがでて、よくよく見たら白髪があったので
「白髪が生える時は頭皮が痒くなる」というロジックが誕生したのではないかと。

その証拠に
「白髪が生える時は頭皮が痒くなる」を訴えるのは100%おば様で(失礼!)、
若白髪の方からはそのセリフを聞いたことが無い。

老化現象の1つに乾燥があります。
乾燥により毛母細胞のなかのメラノ細胞が働くなり、メラニン色素が失われ、毛髪は白髪になります。

なので保湿肌=潤い肌は白髪予防になります。


もう一度繰り返します。
皆様、白髪を抜くのは絶対に止めましょう!!!


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー

シャーベットハットは抜け毛を促進します【白髪染め】

2023.7.17 / 西巣鴨店
今朝
『羽鳥慎一モーニングショー』
で紹介された熱中症対策グッズの一つ、『ICY SHERBET HAT』




シャーベットハット レディース サスティナブル 
熱中症対策 ヘッドクール ひんやりグッズ『ICY SHERBET HAT』



これ、実は抜け毛を促進します。

ひと頃、理容室で見かけた『冷シャンプー』。
アイスバケツで冷やしたシャンプー剤で洗うもの。
しかしながら、今はほとんど見かけません。
理由は抜け毛&白髪の促進につながるから。

理容室の店先のかき氷を彷彿とさせるのぼりを見た時には、呆れて物も言えませんでした。
「自分で自分の首絞めんのか?」


『ICY SHERBET HAT』と『冷シャンプー』が抜け毛&白髪に繋がるのは、頭皮を冷却することにより毛細血管が収縮します。
それにより、血流量が下がります。
結果、毛母細胞が栄養失調になり、抜け毛や白髪の原因となってしまいます。

正に熱中症と禿の二者択一。

因みに、メントール成分配合のクールシャンプー剤はその心配はその心配はありません。
0℃の氷で冷やしたもの程温度が低くないので。

これをご覧の皆様は『ICY SHERBET HAT』是非とも以外の方法で熱中症対策をしてくださいませ!


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー

炭酸シャンプーについて【白髪染め】

2023.7.9 / 西巣鴨店
炭酸シャンプーがいいと思い、使われている方が意外と多い炭酸シャンプーです。

解説してみましょう。

【シャンプー情報】
*ビーエスト b.est 200g シャンプー オーガニック スパークリングシャンプー
*炭酸シャンプーb.ris(ビーリス)
の炭酸シャンプーについて。


  『b.est』


  『b.rist』

同じ????


内容成分
『b.est』
水、ココイルグルタミン酸Na、ラウリルベタイン、LPG、ココイルメチルタウリンNa、イソペンチルジオール、クダモノトケイソウ果実エキス、アーチチョーク葉エキス、アルガニアスピノサ核油、バオバブ種子油、ツバキ種子油、ビルベリー葉エキス、カニナバラ果実エキス、ラベンダー花エキス、タチジャコウソウ花/葉エキス、カミツレ花エキス、サボンソウ葉エキス、キラヤ樹皮エキス、ムクロジ果皮エキス、セイヨウノコギリソウエキス、セージ葉エキス、ローズマリー葉エキス、ハッカ葉油、メントール、サピンヅストリホリアツス果実エキス、PCA-Na、ベタイン、ポリクオタニウム-10、フェノキシエタノール、メチルプロパンジオール、エチルヘキシルグリセリン、BG、カプリルヒドロキサム酸、乳酸Na、アルギニン、アスパラギン酸、PCA、グリシン、アラニン、セリン、グリチルリチン酸2K、バリン、トコフェロール、トレオニン、プロリン、イソロイシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、二酸化炭素、香料

『b.rist』
水、ココイルグルタミン酸Na、ラウリルベタイン、LPG、ココイルメチルタウリンNa、イソペンチルジオール、グリチルリチン酸2K、マヨラナ葉エキス、アシタバ葉/茎エキス、オランダガラシ葉/茎エキス、オリゴペプチド-74、ベタイン、アルギニン、アスパラギン酸、グリシン、アラニン、セリン、バリン、イソロイシン、トレオニン、プロリン、ヒスチジン、フェニルアラニン、カニナバラ果実エキス、セージ葉エキス、セイヨウノコギリソウエキス、ローズマリー葉エキス、サピンヅストリホリアツス果実エキス、マンダリンオレンジ果皮エキス、タチジャコウソウ花/葉エキス、ラベンダー花エキス、サボンソウ葉エキス、ハマメリス葉エキス、コメヌカエキス、ローヤルゼリーエキス、カミツレ花エキス、キラヤ樹皮エキス、クダモノトケイソウ果実エキス、ムクロジ果皮エキス、ダイズ種子エキス、ビルベリー葉エキス、アーチチョーク葉エキス、ユズ果実エキス、水溶性プロテオグリカン、トコフェロール、ポリクオタニウム-10、バオバブ種子油、アルガニアスピノサ核油※2、ツバキ種子油※2、シア脂、ハッカ葉油、PCA-Na、乳酸Na、PCA、カプリルヒドロキサム酸、エチルヘキシルグリセリン、BG、メチルプロパンジオール、フェノキシエタノール、メントール、香料、二酸化炭素


おそらく使用感は同じでしょう。

両方ともココイルグルタミン酸Na(アニオン界面活性剤)とラウリルベタイン、ココイルメチルタウリンNa(ノニオン界面活性剤)の安全な界面活性剤です。
更に保湿効果を高めるため、植物エキスや植物性のオイルを多用しています。


が、

正直お勧めしません。
兎に角神と地肌を乾燥させる。
これをお使いの方は全員がコンディショナーを使わないと髪の毛が軋み、まとまらない。
バサバサ状態。

美容師のブログで絶賛しているものが見受けられますが。
「金貰ってんのか?」
と勘ぐってしまう。
しかも乾燥が気になる!とまで、自ら書いておきながら。


なので男性には良いでしょうが、女性の方には不向きです。
参考までに。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#面貸し募集#業務委託募集

ラベンダー ボリューム シャンプー【ノンジアミンカラー】

2023.7.3 / 西巣鴨店
お客様がお使いの
『ラベンダー ボリューム シャンプー 236mL』
について内容成分を見てほしいと依頼があったので、調べてみました。

 

『ラベンダー ボリューム シャンプー 236mL | Young Living Essential Oils』
https://www.youngliving.com/ja_JP/products/%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC

会員価格 ¥3,960
希望小売価格 ¥6,336
かなりの強気価格です。
100mlあたり それぞれ¥1,680、¥2,680です。
高品質なアミノ酸シャンプーの1.5〜2.5倍の価格です。

内容成分
水、ヒドロキシプロピルスルホン酸ラウリルグルコシドNa、オリーブ脂肪酸Na、デシルグルコシド、ココイルグルタミン酸2Na、(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ラウロイルラクチレートNa、カプリル酸グリセリル、塩化Na、グリセリン、セスキカプリル酸ソルビタン、ペンタクレスラマクロロバ種子油、キサンタンガム、オリーブ油脂肪酸エチルヘキシル、クエン酸、レブリン酸、ラベンダー油、インドソケイ花エキス、ハマメリス葉エキス、酵母エキス、レブリン酸Na、ウンデシレン酸グリセリル、フィチン酸、エタノール、カリトリスイントロピカ木油、ニュウコウジュ油、アトラスシーダー木油、マルトデキストリン、パルマローザ油、アメリカハリモミ枝/葉/木油、スクワラン、イランイラン花油、ニオイテンジクアオイ花油、アボカド果実、ヒバマタエキス、アメリカニンジン根エキス、トコフェロール

界面活性剤は以下の5種類です。
*ヒドロキシプロピルスルホン酸ラウリルグルコシドNa
アニオン(陰イオン)界面活性剤

*オリーブ脂肪酸Na
オリーブ果実油から得られる脂肪酸のナトリウム塩であり、セッケン(Soap)に分類されるアニオン(陰イオン)界面活性剤

*デシルグルコシド
非イオン性界面活性剤(ノニオン界面活性剤)
低刺激でありながら脱脂力が高い特徴をもつ

*ココイルグルタミン酸2Na
アニオン(陰イオン)界面活性剤

*ラウロイルラクチレートNa
アニオン(陰イオン)界面活性剤

安全なアニオンとノニオン界面活性剤です。

しかしながら、解析依頼を受けた客様の髪の毛が傷んでいます。

原因はNA。
デシルグルコシド以外の界面活性剤はすべてNAとあります。
つまりNA=ナトリウム=塩です。
ナトリウムが多いとタンパク質(毛髪)を破壊します。
つまり痛む。

さらにデシルグルコシドはNAではないものの、非イオン性界面活性剤(ノニオン界面活性剤)ですが
低刺激でありながら脱脂力が高い特徴をもつとあります。

さらには毛髪のアミノ酸が含まれていません。




結論
この内容成分でこの価格の価値は無し。
お金の無駄遣いなシャンプー剤でした。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#面貸し募集#業務委託募集
 1 

このページのトップへ戻る

本店電話番号

ホーム
コンセプト
西巣鴨本店
ヘッドスパ
エイジング
求人情報
スタイル
当店の教育方針
プライバシーポリシー
サイトマップ

© 2013- 株式会社ヴァンテアンコーポレーション. All Rights Reserved.