メディカルヘアサロン・西ヶ原・西巣鴨の美容室ヴァンテアン

西巣鴨 竹ノ塚の美容室ヴァンテアン

お問い合わせはコチラ

HOME|プライバシーポリシー|サイトマップ

新着ニュース

2025.5.18
【薄毛対策】今すぐやめた方がいい薄毛になってしまう習慣【ザクロペインター】
2025.5.1
カラーでのかぶれについて【ジアミンアレルギー】
2025.4.24
トステアトリートメント【髪質改善】
2025.1.24
美容医療級まつ毛美容液【まつ毛パーマ】
2024.11.3
【美容室】施術中に“カラー剤”が染みた…どうする?【シルキーカット】

カテゴリ

  • 西巣鴨店

月別表示

  • 2025.5
  • 2025.4
  • 2025.1
  • 2024.11
  • 2024.10
  • 2024.8
  • 2024.5
  • 2024.4
  • 2024.2
  • 2023.11
  • 2023.10
  • 2023.9
  • 2023.8
  • 2023.7
  • 2023.6
  • 2023.5
  • 2023.4
  • 2023.3
  • 2023.2
  • 2023.1
  • 2022.11
  • 2022.10
  • 2022.9
  • 2022.8
  • 2022.7
  • 2022.6
  • 2022.5
  • 2022.4
  • 2022.3
  • 2022.2
  • 2022.1
  • 2021.12
  • 2021.11
  • 2021.10
  • 2021.9
  • 2021.8
  • 2021.7
  • 2021.6
  • 2021.5
  • 2021.4
  • 2021.3
  • 2021.2
  • 2021.1
  • 2020.12
  • 2020.11
  • 2020.10
  • 2020.9
  • 2020.8
  • 2020.7
  • 2020.6
  • 2020.4
  • 2019.12
  • 2019.11
vingt et un
  • HOME / ホーム
  • CONCEPT / コンセプト
  • NISHISUGAMO / 西巣鴨本店
    • STAFF / スタッフ
    • MENU / メニュー
    • BLOG / ブログ
    • NEWS / ニュース
    • STYLE GALLERY / スタイル
    • EVENT GALLERY / イベント
  • HEAD SPA / ヘッドスパ
  • AGING / エイジング
  • RECRUIT / 求人情報
  • STYLE
    スタイル
  • スタイル
  • POLICY
    当店の教育方針
  • 当店の教育方針
OWNER BLOG / オーナーブログ
西巣鴨本店ブログ
HOME ≫ 
NEWS / ニュース

NEWS / ニュース

飲むだけでOK!40,50代におすすめの白髪に効く飲み物【白髪ぼかし】

2023.9.29 / 西巣鴨店
お頑張っている表参道ユーチューブのAYAMAR美ヘアチャンネルさんの動画です。

うちのHP、アクセス数が多いので彼女のフォロワー獲得に貢献してるかも。


"【白髪改善】飲むだけでOK!40,50代におすすめの白髪に効く飲み物を紹介します♡" を YouTube で見る

白髪抑制のおすすめドリンク

1.黒ゴマドリンク
アントシアミン、セサミン、セサミノール = 抗酸化作用
ビタミン、ミネラル = 肌に良く、頭皮環境改善

2.黒豆茶
高たんぱく
アントシアミン = 抗酸化作用
レシチン = 血行促進

3.ドクダミ茶
ミネラル、ビタミンが豊富

4.ルイボスティー
ケルセチン = 抗酸化成分
マグネシュウム(鉄分) = 代謝と女性ホルモンの分泌促進

これだけのものを毎日は飲めません。
それと口に合わない方もいらっしゃると思います。


キーポイントは
*抗酸化作用
*血行促進
*ビタミン、ミネラル
*代謝と女性ホルモン


私のおススメの方法は
AYAMARさんおすすめドリンクでお口に合うものを選び、
足りない栄養素はサプリメントで。


例えば
黒ゴマドリンクなら
血行、代謝、女性ホルモン促進とマグネシュウム(鉄分)をサプリメントで補うのです。

血行促進はEPA ・DHA
代謝促進は酵素
女性ホルモンは発酵大豆イソフラボン
マグネシュウム(鉄分)は亜鉛、マカ
というように。

ただEPA ・DHAの接種はホッケ、カンパチ、マアジなどの魚類を食べた方が良いようです。
納豆も血液をサラサラにします。

それと亜鉛、マカも良いのですが
おススメはサンゴ末
『シェルアッシュ ブラック』
です。



腸内フローラ効果が高く、腸内の活性酸素を除去します。


実は麦茶も白髪に聞くのです。
*麦茶100gあたりの栄養成分
水分 99.7g
炭水化物 0.3g
ナトリウム 1mg
カリウム 6mg
カルシウム 2mg
リン 1mg
亜鉛 0.1mg
カロリー 1kcal
糖質 0.3g


白髪が増えるドリンク
1.アルコール
2.コーヒー(カフェイン)
ですが

アルコールは血行促進効果があるので適量は白髪抑制効果があると思います。

カフェインについては、AYAMARさんの説もある意味正しいのですが

アデノシン受容体と結合して興奮 性の神経伝達物質を放出させるほか、リラックス、利尿、胃 液分泌等の薬理作用があります。
これは白髪抑制効果にもなるのです。
更には、コーヒーに含まれるポリフェノールは実は育毛には効果的なんです。

なので
『白髪が増える』
ではなく
『飲みすぎなければ白髪に効く』
が正しい表現です。


育毛食の記事を見つけたのでUPします。
非常に参考になります。

『ハゲにはワカメよりキムチ納豆! AGA専門医が薦める「意外な育毛食」』
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4267c5e14fea1a5b22f003322e30b1938a34f03
IGF-1の量が多いとけはふさふさ。
唐辛子に含まれるカプサイシンや、大豆に含まれるイソフラボンという物質が、頭皮や胃腸の知覚神経を刺激し、IGF-1の分泌を促してくれるんです。
唐辛子と納豆や豆腐などの大豆製品を組み合わせて食べるとIGF-1が増加し、育毛に効果があります。
居酒屋メニューにもある、キムチ納豆はベストですね。

ショウガ、わさび、海藻、亜鉛、根菜類、赤ワインやコーヒーに含まれるポリフェノールも育毛には効果的な食材です。

とあります。

実は
「発酵食品や唐辛子は血管を広げ血流促進効果があるので育毛効果がある!」
というのは育毛研究者の中では昔からの共通認識事項でした。

但し、
岡嶋:界面活性剤が入っているシャンプーはNGです。
>とありますが、界面活性剤がNGではなく、正しくは
高級アルコール系、石鹸系の界面活性剤がNGなのです。

シャンプーの宣伝などで、毛穴のアブラも残さず落とす、という趣旨のフレーズを耳にしますが、毛穴が脂でつまると髪が抜ける、というのが間違いです。
>おっしゃる通り!
毛穴のアブラも残さず落とすと皮脂分泌過多になり、その皮脂が過酸化脂質になり、抜け毛の原因になるのです。

岡嶋研二先生、ご丁寧な解説、ありがとうございます。


皆様、参考にしてみて下さい。


#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー
#頭皮トラブル#ヘッドスパ#酸性パーマ#髪質改善
#美容院#美容室#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子#ヘアーサロン#メンズカット

『薄毛のお悩み解決!』の嘘【ノンジアミンカラー】

2023.9.25 / 西巣鴨店
これ、典型的なステルスマーケティング。



『【薄毛のお悩み解決】習慣化しやすい!お手軽「育毛ケア」アイテム4選』
https://news.yahoo.co.jp/articles/f95be64023b57d97cbd553e5189e67bd1977b5b2

1.髪を育てる鍵は髪の成長期にあった!
サクセス/薬用育毛トニック ¥1,398(編集部調べ)

t-フラバノンは花王が開発した成分です。

現時点で、効果があるとされている育毛剤の成分は
ミノキシジル、塩化カルプロニウム、アデノシン、センブリエキス、人幹細胞、フェナステリドです。

これらは我々も効果を確認しているのですが、t-フラバノンはまだ未体験なのです。

花王は西洋オトギリソウという生薬が毛髪の元となる毛母細胞を増殖促進する高い作用を持っていることを発見しました。
その西洋オトギリソウの中で、効果を示していたのが、アスチルビンという成分でした。
このアスチルビンをより安全性が高く、効果があるものに合成や検証をしてくられたのが、t-フラバノンです。

人幹細胞に似た育毛成分です。
人幹細胞の効果は高いのですが。
t-フラバノンに関しては、自分で使ってみて効果を確認したいと思います。


2.人気のシャンプーにクールタイプが仲間入り!
MARO/3D ボリューム アップシャンプー クール ¥1,650

【成分】
水 オレフィン(C14-16)スルホン酸Na コカミドDEA ラウリルベタイン PEG-32 PEG-6 コカミドMEA DPG ラウリン酸ポリグリセリル-10 ポリクオタニウム-48 ポリクオタニウム-7 ホホバ種子油 アボカド油 オリーブ油 月見草油 ハイブリッドサフラワー油 ヒオウギエキス ダイズ芽エキス ローヤルゼリーエキス 紅藻エキス 褐藻エキス 緑藻エキス ヒバマタエキス トウキ根エキス アカヤジオウ根エキス ヨモギ葉エキス ナツメ果実エキス ビワ葉エキス 水溶性コラーゲン ヒアルロン酸Na グリチルリチン酸2K ポリソルベート20 PEG-60水添ヒマシ油 BG クエン酸 クエン酸Na EDTA-2Na シクロデキストリン エタノール 安息香酸Na メントール 香料 カラメル

オレフィン(C14-16)スルホン酸Naベースでは話にならない。
育毛剤の効果を半減させてしまう。
育毛ケアなら、やはりココイルグルタミン酸ベースでないと。


3.育毛は内側から!? 飲む育毛ケアが新習慣に
DHC/MEN'sサプリ ボリューメン 30日分 ¥3,186

主成分のマリンモイストは育毛養毛特許成分に認定されており、
頭皮環境を整えるコラーゲンペプチドやN-アセチルグルコサミンをまとめて摂取することが出来ます。

AGAは、ジヒドロテストステロンという物質が脱毛因子を増加が原因の脱毛症です。
そしてそのジヒドロテストステロンは、5αリダクターゼという酵素が男性ホルモンの一種であるテストステロンと結合することで作られます。
つまり、AGAを根本から治療していくには5αリダクターゼの活性を抑制し、ジヒドロテストステロンの生成を阻害する必要があります。

という事はコラーゲン+ノコギリヤシと効果は変わらず、その方がコストも安いということになります。


4.薄毛の髪型悩みは……スタイリングで解消できる!
スカルプD/ボリュームアップファイバー&ファイバーキープミストセット ¥5,060

よくテレビの通販でやってるスーパーミリオンヘアーと同商品。
頭皮に煤みたいなセルロース粉をかけて、スプレーで固める方式。

【ファイバーキープミスト・内容成分】
水 エタノール (アクリル酸アルキル/ジアセトンアクリルアミド)コポリマーAMP 豆乳発酵液 イソステアロイル加水分解シルクAMP 加水分解ダイズタンパク 加水分解ケラチン(羊毛) (メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー ジラウロイルグルタミン酸リシンNa 加水分解ヒアルロン酸 ヒアルロン酸Na アセチルヒアルロン酸Na BG グリセリン ポリソルベート80 クエン酸Na クエン酸 塩化Na ペンチレングリコール (アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリル酸メトキシエチル)コポリマー 香料

エタノールが多過ぎ。
乾燥して頭皮には良いわけがない。

まあ、皆様参考にしてみてください。

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー

和漢ナチュラルハーブカラー【ヘッドスパ】

2023.9.17 / 西巣鴨店
カット&和漢ナチュラルハーブカラーでのお客様です。

  

御来店のきっかけはGoogleでの検索キーワード『ベル・ジュバンス』でした。

ジュバンスサロンをご利用していた方です。
弱酸性の信奉者でした。

実は
『ベル・ジュバンス信者』
でググるとかなり辛辣な記事が多くみられます。
過激すぎる誤解も多いようです。

ここでは詳細は省略しますが。

うちでも過去にベル・ジュバンスを取り入れていましたが、現在はラクトンチオールという酸性パーマに変更しました。
理由はラクトンチオールには刺激性が強いチオグリコール酸が含まれてなく、ベル・ジュバンスよりもダメージレスなので。


こちらのお客様は御来店頂いた際、カウンセリングにてベル・ジュバンスの長所と短所を説明させて頂きました。

そしてベル・ジュバンスカラーではないが、同じような酸性タイプのカラーはある。
しかしながらお勧めは和漢ナチュラルハーブカラーの方であること。
理由は色落ちがしないから。
和漢ナチュラルハーブカラーにはパラフェニレンジアミンは含まれているが
パラフェニレンジアミンそのものにアレルギーのリスクはあるが刺激はない事。
酸性タイプのカラーのタール系色素もゴワツキの原因になるという事を説明し、
御理解頂いた上での和漢ナチュラルハーブカラーでした。


結果はご満足いただき、1年以上経ちますが、和漢ナチュラルハーブカラーでのカラーにご満足頂いております。

但し、和漢ナチュラルハーブカラーは穀物のパウダーカラーなので、どうしても透明感に欠けます。
多くの方は毛先はアルカリカラーのアルカリを低くしたもので染めるのですが
こちらのお客様はアルカリを嫌うので、和漢ナチュラルハーブカラーのみで仕上げます。

因みに最初の御来店でのカットは
「職場で好評でした!」
の感想を頂きました。

和漢ナチュラルハーブカラーの参考になりましたでしょうか?


#弱酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター#ヘッドスパ
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#メンズカット
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子#ヘアーサロン#美容院#美容室#熟睡#睡眠障害#ツボ押し

ホームページから良い美容室を見分ける【白髪染め】

2023.9.7 / 西巣鴨店
多くのヘアサロンはホームページを開設しています。

先日御来店頂いた新規のミセスのお客様。
マレーシアから帰国し、日本で初めての美容室。

「ネットで美容室を検索したのだけど、どこも同じしか見えな〜い ❗ 」

と言っての御来店でした。


では
美容室のホームページから良い美容室を見分ける方法は。




1、トップページ、ランディングページでブランディングが出来ている。
トップページから何を売りにしているのかが感じられる。

2、トップページ、ランディングページ、メニューからサロンのこだわり技術が明確に伝わる。
カット技術、カラーのバリエーション、縮毛矯正などの専門知識が感じられる。

3、スタイル写真からクオリティーの高さが伝わる。
スタイル写真を撮るサロンは、そもそも自分たちの仕事の仕上がりを客観的に見る習慣がある。
技術レベルの高さを感じる仕上がり感ある(モデルの質は関係ない)
ギャル系、中高年、メンズ、縮毛矯正等、モデルがそこサロンの客層を表している。
明らかに買入したスタイル写真ばかりを掲載しているサロンは間違いなくハズレ。

4、メニューが明確で解り易い。
香草カラーと書いてあれば、何の香草カラーなのか?
普通のヘアカラーやヘナとは何が違うのか等の説明がある。

5、ブログで美容に関する専門の記事が書かれている。
ブログで何処行って、何喰ったばかりの記事のサロンだと、ほぼ

 「どのくらい切ります?」で始まり
 「休みの日は何してるんですか?」

 で終わる。

ホットペッパービューティーのサロンページでも同じ。


美容室のホームページのキャッチコピーで、サロン名の由来とか、
癒しの空間を提供しますとかよく見かけます。
結構多い。

どうでも良くないですか?
お客様は何を求めサロンを探すのですか?

お決まりの『癒やしの空間』。
エステならともかく。
ホテルか?

つまり、ブランディングが出来ていないからホームページから売りが伝わらない。
大手美容室が正にこれ。


他業種のホームページを見てみましょう。


世界に誇る日本企業『SONY』
ホームページでのキャッチコピーは

「ソニー株式会社は、ソニーグループのエンタテインメント・テクノロジー&サービス(ET&S)事業を担う会社です」

テクノロジーだけではなく、エンターテインメント企業であることを感じさせてくれる。
単なる家電メーカーのイメージは微塵もない。


ユニクロ、ジーユー、セオリーなど、複数のブランドを世界中で展開する企業
『ファーストリテイリング』

「服を変え、常識を変え、世界を変えていく」
代表取締役会長兼社長 柳井 正のメッセージ 
「新たな成長の時代へ」

服だけではなく、グローバルに世界に展開する先駆者企業であろうことが伝わる。


両社とも社名の由来はホームページのどこにも見当たらない。


SONYの由来はラテン語の「sonus(日本語で音の意)」と、当時流行していた「sonny boy」の「sonny(坊や)」という2つの言葉から生まれました。 
ただ、日本人は「ソンニー」と読む可能性があり、「損」を連想することを懸念した創業者の盛田昭夫氏が「n」を1つ取って「SONY」にしました。

「sonus」を扱う「サニー・ボーイ」の集まりという理屈もつくし、ピッタリだ!
森田 昭夫氏は自身の著書『MADE in JAPAN』のなかで、こう述べている。


ファーストリテイリング は
FASTの「速い」と、RETAILINGの「小売」のふたつを合わせたもので、ファーストフードのように早い小売業という意味です。 お客様の求めている商品を、いかに速く提供できるか、という私たちの精神が社名に込められています。 


両社とも社名の由来は社内向けの資料には掲載しています。
社名の由来については社内共有事項であって、敢えて消費者へアナウンスの必要はないでしょう。


それとブログで何処行ったとか、何食べたとか。
書くのは良いですが、行ったとか食べたとかばかりなのは何なの?
「ぶらり途中下車の旅」か?

食材とか味を深掘りするならともかく。
まあ、自分自身のアピールなんだろうけど。


私もあるラーメン店とオーナーと焼き鳥屋のおやじについて、感動したことをブログに書いたことがあります。

「ラーメンは季節で味を変える。
同じ味だと飽きられてお客様は減るから。
しかしながら、味が変わった!と感じても来なくなる。
そこが難しい。」

それを機に、私はヘアースタイルとヘアカラーに季節感を取り入れる事にした。


足立店があった頃、通っていた焼き鳥屋。
しょうもない屋台のチープな焼き鳥屋です。
町工場の職人の如くな風貌の親父。
しかしながら備長炭。

親父に「塩とタレ」について、質問したことがありました。

「たれは万人が好む。
塩はよく食べる人が好む。
理由はあっさりで、飽きないから。」

ヘアスタイルもシンプルな方が飽きはこない。

その親父、焼き鳥で娘4人を大学まで出した。
その娘の1人と話をした事があった。

「トンビが鷹を生んだ❓」


因みにヴァンテアンですが、
サロン設立が1990年。
21世紀がキーワードでした。

ヴァンテアンはフランス語で数字の21です。
当時、リチャード.ブラソン率いるヴァージングループが注目を浴びてました。
ヴァの響と、ヴァージン航空の尾翼ロゴマークとボディーの女神に惹かれ
『次なる21世紀に向けて羽ばたくサロン作り』
の心を込めての社名にした次第です。

私のオーナーとしての思い入れで、お客様には無関係です。
当社の企業案内のパンフには載せていますが、お客様には店名の由来を聞かれた時のみ説明します。

羽ばたけたかどうかは何とも言えませんが。


参考までに

アメリカの電気自動車会社
『テスラ』

その名前の由来はエジソンと並ぶ電機の発明家ニコラ・テスラです。
つまりテスラ社は自動車会社というよりは電気屋(AI)というメッセージでしょう。


表参道界隈での人気サロンのホームページでのキャッチコピーを見てみましょう。

"THE GARDEN" TOKYO
「世界へ発信する旗艦店として、GARDENのCOREとなるトップデザイナー達が、
日本の美容をよりグローバルな発想で発信して行きます。」

OCEANTOKYO(オーシャントーキョー)
「表参道でメンズカットが上手い美容室なら、OCEANTOKYO(オーシャントーキョー)へ。レディースはもちろんメンズなら不動の人気を誇ります。」

やはりそう来るでしょう。
サロンの売り=ブランディング。


癒し空間と名前由来は、最早サロン選択肢にあらず。

皆様、参考にしてください。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター#ヘッドスパ
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー

ヒト幹細胞培養液育毛剤【ノンジアミンカラー】

2023.9.6 / 西巣鴨店
私共のサロンでは人幹細胞培養液の育毛剤を導入しております。


『HSC KUREAH』(自宅ケアのための頭皮用美容液)


『HSC 15』(育毛スパ用ヒト幹細胞培養液)


ヒト幹細胞培養液とは、幹細胞を培養するための培養液に美容成分を入れたものです。

幹細胞が分泌する培養液にはコラーゲンやヒアルロン酸だけでなく、たくさんの成長因子などが含まれ、表皮細胞や真皮の線維芽細胞を増やしてくれます。
薄毛に対するヒト幹細胞培養液の主な効果とは

1.ヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチンの再生を活性化
2.アンチエイジング細胞組織再生

この2つによって、今まで眠っていた細胞が活性化し、毛根が強化され、抜け毛や薄毛、ボリューム不足が改善されるのです。
乱れたヘアサイクルを正常化し薄毛を改善することができます。
なぜなら、培養液には脂肪幹細胞から分泌された成長因子と呼ばれるタンパク質が豊富に含まれているためです。

抜け毛や薄毛、髪のボリューム不足に悩む女性・男性からご好評いただき、しっかりと効果も出ています。
ヒト幹細胞培養液”キョウハツ”の最大の特徴とは

失ってしまった細胞を再生したり、減ってしまった細胞量を増殖値したりといった万能性(創傷治癒効果) が挙げられます。

ヒト幹細胞培養液には多種類の成長因子(サイトカイン)が含まれています。


【主な成長因子と主な働き】

EGF(上皮増殖因子)= ターンオーバーの促進(皮膚の細胞増殖をうながす)

TGF-β(トランスフォーミング増殖因子)= 抗炎症作用/創傷治癒(傷を治す)

IGF(インスリン様増殖因子)= 皮膚の再生 IGF-1は毛包細胞の移動生存増殖を促す

VEGF(血管内皮細胞増殖因子)= 血管の新生/育毛・発毛

HGF(肝細胞増殖因子)= 組織の修復/血管の新生

PDGF(血小板由来増殖因子)=  細胞分裂の促進 毛母細胞増殖促進

TIMP(MMP阻害因子)= タンパク質の分解抑制

FGF(線維芽細胞増殖因子)=  血管の新生/創傷治癒 FGF18,13は成長期への移行を促す FGF7,10は成長期延長

KGF(ケラチノサイト増殖因子)= 育毛・発毛

ヒト幹細胞培養液に含まれるVEGF(血管内皮細胞増殖因子)やKGF(ケラチノサイト増殖因子)やIGF-1は育毛・発毛が期待できる成長因子です。


実際に『HSC KUREAH』を使った方ですが、センブリエキス系の時よりも髪の毛の立ち上がりが高まりました。
この方は、センブリエキス系も使い始めた時も
「枕に付く抜け毛が止まった!」
との感想を頂いておりました。


この様に人幹細胞の育毛剤は血流量を上げる事で毛母細胞への栄養を高める血管拡張系のミノキシジル、センブリエキス、アデノシンとはその作用が異なります。
血管拡張系と交互に使われることをお勧めします。

気になる方はお問い合わせください。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター#ヘッドスパ
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー
 1 

このページのトップへ戻る

本店電話番号

ホーム
コンセプト
西巣鴨本店
ヘッドスパ
エイジング
求人情報
スタイル
当店の教育方針
プライバシーポリシー
サイトマップ

© 2013- 株式会社ヴァンテアンコーポレーション. All Rights Reserved.