メディカルヘアサロン・巣鴨・西巣鴨の美容室ヴァンテアン

西巣鴨の美容室ヴァンテアン

お問い合わせはコチラ

HOME|プライバシーポリシー|サイトマップ

新着ブログ

2025.2.8
今回のフジテレビと中居君の件で【西ヶ原】
2025.2.7
紙の健康保険証?【トステアトリートメント】
2025.2.7
少子化【ヘッドスパ】
2025.2.3
ヘアマイスター認定試験に合格しました【ザクロペインター】
2025.1.20
新陳代謝低下、抜け出、くせ毛【白髪染め】

カテゴリ

  • OWNER'S BLOG
  • NISHISUGAMO BLOG

月別表示

  • 2025.2
  • 2024.11
  • 2024.10
  • 2024.8
  • 2024.7
  • 2024.4
  • 2024.1
  • 2023.12
  • 2023.11
  • 2023.9
  • 2023.8
  • 2023.7
  • 2023.6
  • 2023.5
  • 2023.4
  • 2023.3
  • 2023.1
  • 2022.12
  • 2022.11
  • 2022.10
  • 2022.9
  • 2022.8
  • 2022.7
  • 2022.6
  • 2022.5
  • 2022.4
  • 2022.3
  • 2022.2
  • 2022.1
  • 2021.12
  • 2021.11
  • 2021.10
  • 2021.9
  • 2021.8
  • 2021.7
  • 2021.6
  • 2021.5
  • 2021.4
  • 2021.3
  • 2021.2
  • 2021.1
  • 2020.12
  • 2020.11
  • 2020.10
  • 2020.9
  • 2020.8
  • 2020.7
  • 2020.6
  • 2020.5
  • 2020.4
  • 2020.3
  • 2020.2
  • 2020.1
  • 2019.11
  • 2019.10
  • 2019.8
  • 2019.5
vingt et un
  • HOME / ホーム
  • CONCEPT / コンセプト
  • NISHISUGAMO / 西巣鴨本店
    • STAFF / スタッフ
    • MENU / メニュー
    • BLOG / ブログ
    • NEWS / ニュース
    • STYLE GALLERY / スタイル
    • EVENT GALLERY / イベント
  • HEAD SPA / ヘッドスパ
  • AGING / エイジング
  • RECRUIT / 求人情報
  • STYLE
    スタイル
  • スタイル
  • POLICY
    当店の教育方針
  • 当店の教育方針
OWNER BLOG / オーナーブログ
西巣鴨本店ブログ
HOME ≫ 
BLOG / ブログ

BLOG / ブログ

Z世代に選ばれるサロンの条件?【ノンジアミンカラー】

2023.12.9 / OWNER'S BLOG
『Z世代に選ばれるサロンの条件』
という講習があったのでリモートで受講してみた。




講師のキャスティングミス。
グローバルでの視野が狭い。

「Z世代のマインドを理解し、寄り添った経営を!」
との事。

要約すると

1、練習は営業時間内に行う
2、有給は100%消化
3、何事も即答を求めず、考える時間を与えよ
4、親は労働者問題に敏感な50代である事を認識する
5、競争するという環境が無かったを理解して対応する
6、コミュニケーションは苦手である

正に放任主義で育成せよ。


今の日本人の労働時間はアメリカよりも短い。
秋篠宮殿下の長女の眞子様の旦那の小室圭さん。
ニューヨークの弁護士だが、その平均労働時間は週540時間である。
日本より遥かに多い。

エコノミストが警告する。
日本は先進国の中で祝日の多さは1、2を争う。
100%有休消化をすると、平均労働時間は南米やギリシャ並になるという。
待ち受けるのは経済破綻。

最新の世界価値観調査によると「国家のために戦いますか?」
という質問に対して
日本人のYESは15%で断トツ最下位。
2位のリトアニアですら42%。
同じ敗戦国のドイツでも45%。

しかも問題なのが他国は多くの若年層がNOなのに、日本はZ世代の親である50代の多くがNO。
愛国心や忠誠心の無い親に育てられたZ世代にロイヤリティーは望むべくもない。
ロイヤリティーの欠如=行き過ぎたる個人主義。
企業業績が伸びるわけなし。

講師は今の日本が国際社会の中で、最早先進国と言えない現実を理解していない様である。


50代といえば団塊ジュニア世代に近い世代。
この団塊ジュニア世代、団塊世代と同じく世間での評価は低い。

受験と運動部には競争がある。
教育格差が進み、そのどちらも経験してこなかったZ世代は努力するという事を知らない。

だから多く企業は大学の運動部の学生を積極的に採用する


外資系企業の人事部の方が
日本の過保護過ぎる労働者保護環境は、労働者だけでなく企業のイノベーションを阻害している!と指摘する。

これらの根源は戦後のGHQ史観の悪しき思想感の後遺症にある。
日本人はいい加減この後遺症から目覚めるべきである。


講師は自信達の経験談のみて語り、戦後の教育史の分析がなされていない。
彼等に言いたい。
「ゆとり教育の弊害を、何も感じないのか?」


先ずは、理美容専門学校の改革がはじめにありき。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#和漢ハーブカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#ヘッドスパ#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#デトックス

日大アメフット部の大麻事件について【ザクロペインター】

2023.12.4 / OWNER'S BLOG
日大がアメフット部員の大麻所持及び仕様で逮捕されたことをうけ、
廃部に向けて検討しているようですが。

不祥事で逮捕者を出すのは日大アメフット部だけではありません。



『不祥事相次ぐ名門運動部 薬物、暴行、恐喝…試される大学の教育力 日大林理事長会見へ』
https://www.sankei.com/article/20231203-OWMIJ4F6J5MDDFZWZCM4BMFGDM/


『大学運動部 不祥事 一覧』でググるとも様々な大学の事件の記事が出てきます。

日大のアメフット部を廃部にしても何の問題解決にもならず。
なので個人的には日大アメフット部の廃部は反対です。


私の予想では、恐らく大麻をはじめとした、薬物依存者は運動部以外の大学生の間でも相当数いるように思います。
なんせ、ネットでいとも簡単に手に入るらしいのですから。

それどころか、10代の若者たちの間で、市販薬のオーバードーズが急増しています。

Googleの検索で『とーよこ』と入れると
『トー横 薬物』の検索ワードがTOPに来ます。

最早若者の薬物汚染は我々の想像を超えているのでは?


実は1980年代のサーフィン界でも大麻を始めとした、薬物使用が問題になっていた。

1980年代〜1990年初め、首都圏にファッションビルを展開する企業「丸井」がスポンサーとなり、
サーフィンの世界最高峰のプロツアーとしての1戦が、勝浦市部原海岸をメイン会場として行われた。

当時の勝浦にはホテルの数は少なく、多くの民宿が選手やトレーナー、サーフ関連企業関係者達の前線基地になっていた。

大会が終わり、関係者達が引き上げると、
「アルコールの空き瓶と使用済みコンドームに交じって大麻吸引の残留物が残っていた!」
と民宿関係者が語っていた記憶がある。


実際に、九十九里浜の北、飯岡海岸辺りでは
真昼間から、大麻の売買が行われていた。

売人は建築関係者のサーファーだった。

仕事で栃木の鹿沼辺りに行った際、大麻草を入手して来るのである。
それを乾燥させ、プラスチック製の衣装ケースに詰めこみ、車のトランクルームに忍ばせて海岸で売りさばくのである。

現在、産業用大麻の全国最大の産地・栃木県では、薬物の大麻とは異なり、麻薬成分のほとんどない無毒性品種「とちぎしろ」が栽培されている。
この品種は1982年に県が独自開発した。

しかしながら我々が飯岡海岸で大麻の売人を見かけたのは、1982年から83年の頃である。
「とちぎしろ」はまだ一般的では無かったと思われる。

当時、鹿沼の友人からは鹿沼には多くの麻畑があり、
「作物の搾取は逮捕される!」
と書かれた看板が立ち並んでいる!という話を聞いていた。

つまり薬物大麻だったのです。


90年代になると、プロサーファーと覚醒剤のきな臭い噂を耳にするようになる。
大麻常習者からポン中になるらしい。

具体的にどこの誰が!という話も聞かされた。
危ないから近づくな!という忠告付きで。


サーフィンの歴史はスノーボードよりも古い。
しかしながらオリンピック競技に指定されるのは、スノーボードから遅れる事10年以上である。
国際オリンピック委員会(IOC)の本部がウインタースポーツのお膝元スイス・ローザンヌにあるという事情もあるが、
サーファーと大麻の関係が影響していたのではないか?と勘ぐってしまう。


若者が薬物に手を出すのは社会環境もあるだろうが、家庭の問題が大きいと思う。
知的レベルが低い家庭の子が、兎角嵌る様な気がする。

私見だが、高校時代から煙草に手を出す者は何となく貧しい家庭環境が垣間見えた。
金銭の問題ではない。
心と愛情の豊かさの問題である。

私自身高校時代はほぼ煙草は吸わなかった。
理由はラグビー部であったから。

喫煙はラグビーには「百害あって一利なし」のシンドロームを感じていた。
喫煙を始めたのはラグビー部を辞めてからである。

ただ、格差社会が進む今の日本では、若者を蝕む薬物問題の解決は難しいのかもしれない。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#和漢ハーブカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#ヘッドスパ#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#デトックス

おとく電気の詐欺まがいな営業【白髪染め】

2023.11.20 / OWNER'S BLOG
先日、『ハルエネでんき』の代理店の『J-line株式会社』からおとく電気の営業が来ました。

正に詐欺まがいで酷かった。

誤解の無いように申し上げておきますが、
ハルエネ電気と代理店のJ-line株式会社は至極真っ当なおとく電気の会社です。
問題は会社ではなく、営業マンです。

恐らくフリーランスの業務委託と思われます。


私のサロンでは、電機は東京電力代理店の『TEPCOエナジーパートナー』の低圧高負荷契約という
非常にお得で安定的な電気契約となっております。

しかしながら、この低圧高負荷契約、現在原油価格の上昇で新規契約は受け付けていません。
つまり、新おとく電気と契約すると自動的に『TEPCOエナジーパートナー』とは解約となり、
低圧高負荷契約は解除となります。
なので低圧高負荷契約には2度と戻せなくなります。

電気の専門家に言わせれば、長い目で観たら低圧高負荷契約は絶対にお得なので、
おとく電気にしないようアドバイス頂いております。
確かにおとく電気代理店の営業に際し、低圧高負荷契約を伝えると大方の会社は諦めます。


ところが今回の営業は
下のような資料を提示し、

1.TEPCOエナジーは、今後は法人契約を行わなくなる。
 なので代わりの代理店が担当する。
2.変更に伴い、電気代が5%程度安くなる。

なので変更してください!との説明をしてきた。
おとく電気への乗り換えを伝えることも無く。

そして、契約書に署名捺印を求めてきた。
書類に目を通し署名を始めると、
先程の資料が変わっていた。



何と、最初は点線以下の部分を折り返して、隠して説明してたのである。
電力会社の変更とあるではないか!

更に下記の資料の説明を始めた。



ここまでくると、明らかな電力会社の変更。
署名と捺印はしてしまったが。

ハルエネとJ-line株式会社から、確認の電話が来るという。
私はそこでの解約を申し出る事が可能かどうかの確認をした。

営業が帰るや否や、電気のコンサルでお世話になっているネットディフェンスに問い合わせた。

すかさずNG!
1.TEPCOエナジーは、今後は法人契約を行わなくなるなんて話は聞いた事が無い。
2.変更に伴い、電気代が5%程度安くなるというが、試算表を出さないのはあり得ない。
との事。

すかさずハルエネでんきとJ-lineのサポートセンターに解約の申し入れをして終了。

これ、お年寄りならすぐに契約してしまうわ。


繰り返しますが、
ハルエネでんきとJ-lineの両社には何の問題もありませんし、
既存のおとく電気によっては安くなる場合もあるとは思います。

問題なのは
TEPCOエナジーが法人契約を行わなくなるというガセ情報を吹聴し、
電力会社の変更と低圧高負荷解約の事実を隠しての姑息なやり方と、
電気代が安くなる!という口先だけでの説明のみで押し売りする営業マンの手法を問題にしているのです。

因みに、おとく電気各社が出してくる電気代削減の試算表は、半分位に見といた方が良いそうです。


NTTやSoftback代理店による電話回線の営業も苦情が多いそうです。
そりゃそうだろうよ。


電話回線に関してはNTTの代理店は光回線を進めてきますが、
家庭でインターネットを使わないならアナログ回線の方が低価格です。
更には、NTTのアナログ回線よりはSoftbackのアナログ回線の方がお得です。
但し、Softbackのアナログ回線は3年更新が条件ですが。


皆様、おとく電気と電話回線の営業には騙されないようにしましょう。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#和漢ハーブカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#ヘッドスパ#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#デトックス

コロナ、インフルより重大な事!【ジアミンアレルギー】

2023.9.25 / OWNER'S BLOG
夏にも拘わらずコロナどころか、インフルエンザまでもが流行しています。
インフルが夏に流行するというのは過去にはない事です。

原因としては

1.新型コロナとインフルエンザの同時検査が普及したため、インフルエンザがこれまでよりも診断されやすくなりました。
例年より「取りこぼし」が少なくなり、夏風邪で済ませていたものが、医療機関でもインフルエンザ診断が増えた。

2.新型コロナの感染対策により、さまざまな感染症の流行が長らく抑えられていたためインフルエンザウイルスに対して十分な免疫を持たない人が多くなっているので夏場でも感染者が増えた。

この2つが要因とされています。

『突然、全校生徒の1/3がインフルに なぜ9月に流行?「驚くほどの感染力」で体育祭も中止』
https://news.yahoo.co.jp/articles/520a4d7048175d49c701ecb4426e93e145a360f9


それよりも自殺者が増加の方が気になる。

『自殺者数が2年ぶり増 複雑化する相談 コロナ禍影響、生活の隅々に』
https://www.asahi.com/articles/ASR1N74K9R1NUTFL017.html


厚労省の担当者は「経済的な要因も影響している可能性がある」と話す。

が、気になるのは
「小中高生は11月までの暫定値で441人。通年で過去2番目に多かった21年に並ぶ高水準だった。」
の記述。


『令和5年の月別の自殺者数について』

8月末時点で14,555人。
年間22,000人弱ぺース。


『戦後の自殺者数の推移』


このデータによると、自殺者は景気に影響を受けているのが解る。

しかしながら2011年以降は消費動向指数(CTI)は悪くはない。
但し、2020年はコロナショック下で落ち込んでいる。
自殺者も増加に転じる。
しかしながら、コロナ対策給付金等の経済対策が功を奏し、景気は持ち直しつつある。

では何故、自殺者が増加傾向にあるのか?
2020年の増加はコロナショックにより飲食観光等のサービス業がほぼ止まった。
その影響での失業者が増えたのが要因。
それと学校の自粛要請によるDVも大きな要因だと指摘する社会学者は多い。


実は自殺の原因になるある生徒からのいじめの証言がある。
一石を投じる意味から、敢えて学校名は実名で書かせて頂きます。

証言してくれた生徒は、去年豊島区立朝日小学校を小学校を卒業しました。
卒業時、6年生は1クラス40人以下でした。
しかしながら、1年生入学時は50人以上で2クラスだったそうです。

生徒数が減ったのは転校による転出です。
毎年、2〜3人が転校します。
6年間で15人くらいが転出し、途中から学年1クラスになりました。

2000年代、少子高齢化の影響を受け、朝日小学校の生徒数は1学年1クラス。
私の記憶では1学年の生徒数は20人以下だった様な。
当時は野球も出来ないのか?という印象でした。

其の後、再開発で白山通りが拡張されると、高層マンションが立ち並びます。
ニューファミリー世代が増え、同時に子供の数も増加に転じます。
朝日小学校の児童数が倍以上になりました。


マンション建設ラッシュは落ち着いたのですが、
転出が転勤によるものであれば、転入もある筈です。
転出ばかりなのは不自然です。

転出の原因を聞いたところ、答えは
『イジメ』

イジメにより転校を余儀なくされるのです。
イジメの対象になった生徒は逃避しかないのです。
イジメのターゲットは決まっています。
加害者も決まっています。

先生は注意をするのですが、無くならないそうです。


イジメ対質は成長しても大方は引きずり続けます。

私のサロンでもいじめが横行した時代がありました。
私の目が届かないところで起こるので、対処のしようがありません。
なんせ当時の店長は注意しないどころか、時に自らも加害者になるなのですから。

現在、スタッフは40歳以上のパートさんのみです。
私が毎日サロンに立っているのもあり、
いじめは勿論、スタッフ間同士のトラブルは皆無です。


朝日小学校でのいじめを証言してくれた生徒は、某有名私立大学付属の中高一貫校に進学しました。

1学年6クラスで生徒数は学年200人以上。
イジメは皆無だそうです。
先生は朝日小学校と比べて、格段に厳しいとの事。


世論はコロナとかインフルエンザにワクチンのネタに踊らされ過ぎ。
メディアはこの自殺といじめ問題にもっとフォーカスするべきです。
いじめと自殺にピンポイントした取材による報道を増やすべきです。
それにより改善が行われ、犠牲者は減る筈なのだから。

多くの若い命を救わなければ!


#弱酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター#ヘッドスパ
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#メンズカット
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子#ヘアーサロン#美容院#美容室#熟睡#睡眠障害#ツボ押し

シェルブールの雨傘【髪質改善】

2023.9.16 / OWNER'S BLOG
『シェルブールの雨傘』



フランス北西部の港町、シェルブールを舞台にした1964年の傑作ミュージカル。
ジャック・ドゥミ監督&カトリーヌ・ドヌーヴ主演で第17回カンヌ国際映画祭パルムドールを受賞した。
21才の小娘だった、カトリーヌ・ドヌーヴを世界的スターの座にした作品。

恥ずかしながら、最近初めて最初から最後まで鑑賞した。

21才のカトリーヌ・ドヌーヴが美し過ぎる。
私が目にしていたのは30代の妖艶なカトリーヌ・ドヌーヴだった。







可憐さに満ち溢れている。

同世代の大女優オードリー・ヘップバーンとよく比較されていた。
綺麗さでは、私はドヌーブだと思う。

シェルブールの雨傘、行き交う人たちの衣装も含めて、色彩のバランスが完璧。


ニーノ・カステルヌオーヴォ(役名:ギイ・フーシェ )が徴兵に向かうためシェルブール駅での別れのシーンだが、
ニーのはブラウンのスーツにスカイブルーのワイシャツ。
カトリーヌ・ドヌーヴ(役名:ジュヌヴィエーヴ)はベージュのトレンチコート、手にはスカイブルーのスカーフ。


徴兵のギイ・フーシェがいつ帰るとも解らない中、
母親が頼った宝石商マルク・ミシェル(役名:ローラン・カサール)からのプロポーズに悩むジュヌヴィエーヴ。
壁紙の如くのプリント柄のワンピース。


ギイの幼馴染のエレン・ファルナー(役名:マドレーヌ )。
マドレーヌが身を包むのはオレンジ地にパープルピンクの水玉柄のノースリーブワンピース。

カラフルな背景と衣装。
しかも色彩はビビッドカラー。


しかしながら、今
フランスのファッションの特徴は?と検察すると。

シンプルなファッションを好む。

フランス人はファッションの配色も非常にシンプルです。 
白やベージュに黒や紺などダークな色を組み合わせて、メリハリを出します。
日本人のように、さまざまな配色であったり、装飾的なファッションはあまり見かけません。 
自己主張の明確さを尊重するフランス人らしさが表れているな〜と。

となる。

シェルブールの雨傘とは異なります。


1960年代~70年代のパリでは、イヴ・サン=ローラン、パコ・ラバンヌやピエール・カルダンが活躍していた。
色彩は鮮やかだった。

1987年、パリにいた時、ぺんてるの駐在員をしている従兄弟から1冊の本を薦められた。
『BCBG』





『BCBG』とは、フランス語の「bon chic bon genre(ボンシック ボンジャンル)」の略語で、パリの上流階級のライフスタイルを背景にしたシックな着こなしのこと。

当時のフランスのベストセラーであった。

ライフスタイル、住まい、リゾート地から着るべきポロシャツ、乗るべきクルマまで、ユーモアと皮肉たっぷりにBCBGについて知りたいことをすべてまとめた、パリ版『オフィシャル・プレッピーブック』ともいうべき一冊。

この『BCBG』によるとお勧めの着こなしは
ネイビーのジャケットにオフホワイトのシャツ、スカイブルーのボトム。

この頃からフランスはシックな装いに流れが変わったようです。
当時、ビビットなファッションが幅を利かせていたのはイタリアです。

80年代に入るとヨーロッパの中で経済が好調なのはイタリアです。
フランスは全てにおいてやや精彩を失い始めます。

音楽でもシャンソンを耳にしなくなります。
その辺の国力の関係なのかもしれません。


『シェルブールの雨傘』
今見てもストーリーとファッション、それとカトリーヌ・ドヌーヴの美しさに感動さえ覚えます。
お勧めの映画です。
是非とも見てみて下さい。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー

いじめ【ノンジアミンカラー】

2023.8.5 / OWNER'S BLOG
イジメの記事なんだが。

『なぜ日本の学校から「いじめ」がなくならないのか…たった2つの「シンプルかつ納得の理由」』
https://gendai.media/articles/-/109890



何か分かりにくい記事ですが。

(1)市民社会のまっとうな秩序から遮断した閉鎖空間に閉じこめ、
(2)逃げることができず、ちょうどよい具合に対人距離を調整できないようにして、強制的にベタベタさせる生活環境が、いじめを蔓延させ、エスカレートさせる。
対策は、次のこと以外にはまったくありえない。

すなわち、
(1)学校独自の反市民的な「学校らしい」秩序を許さず、学校を市民社会のまっとうな秩序で運営させる。
(2)閉鎖空間に閉じこめて強制的にベタベタさせることをせず、ひとりひとりが対人距離を自由に調節できるようにする。

スタートから何??感。

学校を市民社会のまっとうな秩序?
>市民社会でもいじめは蔓延っていますが。

ひとりひとりが対人距離を自由に調節できるようにする?
>それではコミュニケーション障害を引きおこす。


記事の中で、要因を4点挙げている。

1.問題の本質は、学校が迫害的な無法状態になりがちな構造にある。

2.公務員(教員)がそれを放置していたことも重大問題である。
公務員は、犯罪が生じていると考えられる場合は、警察に通報する義務がある。
知っていて放置した公務員(教員)は懲戒処分を受けなければならない。

3.学校が人間を群れた怪物にする有害な環境になっているということが、ひどいいじめから見えてくる。
これが根幹的な問題なのだ。
外部の市民社会の秩序を、学校独自の群れの秩序で置き換えて無効にしてしまう有害な効果が学校にはある。
これは、たまたまいじめが生じていない場合でも有害環境といえる。

結びが

もっとも重要なことは、加害者たちは学校で集団生活をおくりさえしなければ、他人をどこまでもいためつけ、犯罪をあたりまえに行うようにはならなかったはずである、ということだ。
つまり、学校が人間を群れた怪物にする有害な環境になっているということが、ひどいいじめから見えてくる。
これが根幹的な問題なのだ。
外部の市民社会の秩序を、学校独自の群れの秩序で置き換えて無効にしてしまう有害な効果が学校にはある。
これは、たまたまいじめが生じていない場合でも有害環境といえる。

これでは義務教育は成立し得ない。


私に言わせて頂きますが

まず1
何で無法状態になるのか?

学校の職員の絶対数が足らないので、生徒のやりたい放題になるのが原因。
教員だけではなく職員も増やす必要がある。
授業、生活指導、課外活動、警備等、選任性にすべき。
兎に角教師は人手不足でブラック!と言われている現実。


2.公務員は、犯罪が生じていると考えられる場合は、警察に通報する義務がある。

オーマイガー!

もし教員が真っ先に警察に通報したら、生徒はその教員を2度と受け入れない。
いじめ問題に限らず、万引きや窃盗でも同じ。
警察に通報する以前に諭すことが先。


私の長女はお受験で千代田区の私学の女子中高一貫校に通わせた。

中学の3年生の春、飲酒に喫煙、更には万引きで親共々学校に呼び出された。
それらの記述がある娘のブログを学年主任が見つけたのだ。

「飲酒喫煙も問題だが、万引きは犯罪だ!」
と言うので、
「娘を犯罪者扱いするなら警察に連れて行ったら如何ですか?」
と返すと
何と、その教師は娘を警察に突き出した。

呆れた。
校長先生も同席していたが、学校のメンツしか頭に無い。

夜、娘に
「万引きした店に謝罪と代金の支払いに行くから、万引きのリストを作りなさい。」
と諭した。

後日、嫁が言った。
「万引きはしてないって。やったのは先輩だって。」

後に、高等課程進学を拒否され、通信高校へ進学した。

その学校からの郵送物は未だに届くが、娘は目もくれずにゴミ箱へ。
但し、当時の同級生と呼び出された際に、涙して娘を庇ってくれた担任の女子教員とは未だに繋がっている。

現在その学校の凋落ぶりは著しい。


我が母校の本郷高校、生徒を警察に売る様な教員は皆無だった。

私がラグビー部時代、部室棟での万引きが横行した。
ラグビー部員も数名が関係していた。
事態を知った監督は部員を校長室に呼び出した。

「1ヶ月の謹慎だって」
と呟く彼らの顔は痣だらけだった。

或る日、柔道部員二人、駅前のパチンコ店でパチンコに興じていた。
それを知った柔道部の監督は生徒を連れ戻しにパチンコ店に向かった。
球が出ていた生徒達は景品交換を懇願したが、監督は拒否。
未成年なので当然。
用心棒らしきが出てきたが、締め落としたそうだ。
それを見た生徒は観念した。

翌日、その生徒達の顔には青痣。

ラグビー部員、柔道部員ともに立派な社会人になった。
長女は大学を卒業後、岡三証券に入社し、その後衣料品の商社に転職した。
今現在、産休中です。


3.学校が人間を群れた怪物にする有害な環境になっているということが、ひどいいじめから見えてくる。
これが根幹的な問題なのだ。
外部の市民社会の秩序を、学校独自の群れの秩序で置き換えて無効にしてしまう有害な効果が学校にはある。
これは、たまたまいじめが生じていない場合でも有害環境といえる。

この文章を理解できます?


いじめはいつの時代もあります。

但し、平成以降は度が過ぎる陰湿ないじめです。
主な原因は2つ
1、ゲーム機器
2、家庭内の躾の欠如

幼少期からゲームばかりで育つと脳内ホルモンの発育がいびつになる。

これらのバランスが崩れてしまう。

先日のススキノ首切り遺体事件や2017年10月の神奈川県座間市座間クーラーボックスバラバラ殺人事件を始めとした猟奇殺人事件の犯人は皆幼少期からゲーマー。
ゲーム脳の問題はネットでググればその危険性は解る。

家庭内の躾に関しては無いに等しい家庭が多く、それが子供の人格形成に悪影響を及ぼす。

これらが原因で心の痛みが理解出来ない人間になってしまう。
歪んだ心が故に、いじめにブレーキを掛けられず、暴走する。

以前のブログにも書いたが。

ある教育関係者が教員になり立ての頃に赴任した小学校は学級崩壊していた。
校長と相談し、校内でヤギを飼い生徒に世話をさせた。
これを機に、酪農家での校外授業を取り入れる。
牛の乳しぼりや餌やり、フンの始末に牛舎の掃除。

1年後、学級崩壊は収まったという。

心のバランスの崩れは痛みの理解できない人間になり、いじめを増長させる。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー

美容師の苦境【ザクロペインター】

2023.8.4 / OWNER'S BLOG
正に美容師の現状を炙り出す記事。

『1日14時間以上働いても「手取り15万円」 美容師らの“苦境”』
https://news.yahoo.co.jp/articles/a43c63e49c87f5df4620b9dbf3612835e1cc6605
「朝8時から夜10時まで働いても、手取りで月15万円しかもらえないケースも珍しくない。
美容師たちはいま、どんな状態に置かれているのか。改善の方向性は見えているのか。」



「朝8時から夜10時まで働いても、手取りで月15万円
流石にこれはほぼ無い。」
少子化とオーバーストアーで、これではスタッフは来ない。

流石に私も業界の将来に疑問を抱き、娘たちには継がせませんでした。


「超がつく男社会でした。アシスタントは雑用ばかり。
別の店では、同期が蹴られたり、殴られたりのパワハラを受けて。
スタイリスト・デビューも年数ではなく、いかに気に入られるか。
嫌われた人は、いつまでもデビューができないのです。
目の前に1000万円を置かれても、絶対に戻りませんね。もうやりたくない。
美容師という職業がよっぽど好きでないと、あの環境下で働き続けるなんてできませんよ」

これは一部のチェーン店美容室等では実際にある。

うちでも10年前の支店で実際にあった。
社員は基、パートまで愛想を尽かし退職が続いた。
原因は当時の無能店長。
社員のイジメは見て見ぬふりどころか、自分になつかないスタッフには自らイジメる。
勤勉さはなく、講習は行かない。
そのくせ、鼻っ柱だけは強い。
上司の指示は無視。
休みの日はパチンコ。

リリーフ的な採用だったが、流石にその店長は辞めさせた。
うちで3店舗目の30代前半の中途採用の男性だった。
因みに大手チェーン出身。

独立するも店は手放す。
八潮の中堅のチェーン店の店長になったが、ホットペッパービューティーでクレームの口コミを量産。
今年になり、辞めたらしい。
まあ何処へ行っても務まらないのは当然。

恐らく今は1000円カットであろう。

近年、この手の輩がやたらと多い。


東京都内にある美容師専門学校の関係者は
「当時は大学を蹴って専門学校に来る人もいた。
今は来ない。
ブラックだってわかっていますからね。」

そう、我々の世代は大卒美容師が一定数存在した。
私より1学年上の美容学校のある女性の先生は日比谷高校卒。

早稲田大学を受験したが不合格だったので美容師を選んだ!という。
本人曰く
「早稲田以外、私の中では大学では無い!」

未だにお付き合いさせて頂いている。


「美容師・理容師ユニオンの原田仁希(にき)代表(33)は、実態を次のように説明する。

ここ20年、美容師業界の長時間労働はずっと問題視されていました。
社会保険の未加入も残業代未払いも少なくなりました。
転機の一つは2007年末、大手美容室チェーンAsh(アッシュ)が美容師338人に対して未払いだった約4800万円の残業代を支払ったことだった。
アッシュの美容師らが「首都圏美容師ユニオン」を結成し、会社側と団体交渉をした成果だった。」

注目すべきは、練習残業が認められ成果としているが
その結果、Ash(アッシュ)は上場企業を断念してしまった。
つまり業界の社会的地位は後退してしまったということ。

私の周りで、生産性の高いサロンは営業時間外に練習をさせている。
無賃金で。
うちでも同じ。
しかもスタッフの士気は高い。
これは経営者とスタッフとの信頼関係の上に成り立つ。
関係が薄いチェーン店での成立は難しい。

Ashの件から、経営者の集まりで、練習時間をどうするか?が課題になった。
対策として2案
*練習は営業時間内
*有休を100%消化させ有給の日に練習させる。

時間内練習は生産性の低さに拍車をかける。
有給日の集中練習では技術は上達しない。
毎日の予習復習こそ上達の近道。

なのでチェーン店はほぼ低料金。
個人店は高料金が多い。

実は、見習いの頃の練習の習慣が将来の美容師としての安定を担保する。
独立しても努力を怠らない習慣が身につく。

巷では、多くの個人の飲食店と理美容室が閉店している。

理由は
『不味い!』
『下手くそ!』

共通事項は、暇な時間はテレビかネットでのゲームがお決まり。
日々の精進、進歩が無ければ客が見限るのは当然。

美容師の拘束時間が長いのはどうしようもない。
どうしてもトレーニングに時間が掛かる。
時間を掛けないと1000円カットのレベルが限界。
パーマやカラーまでは出来ない。
独立は閉ざされる。
その1000円カットも待遇が問題視されている。

問題は賃金が上がらなかったこと。

賃金の良さから、海外での就労が注目されています。
しかしながら労働時間は長い場合が多い。
小室(秋篠宮)眞子様のご主人の小室圭さんの職業はニューヨークの弁護士。
週労、6日で54時間超え。
日本のサラリーマンの基本労働時間の1.4倍。

但し、年収は2000万円なんだが。

Twitter社を買収したイーロン・マスクは
「週40時間の労働では誰も世界は変えられない」とツイート。
かねてより自分は週120時間労働だと述べた。

何故美容業界は賃金が上がらなかったのか。
カリスマブームで美容師が溢れ、デフレが直撃した。
チェーン店が挙って値引き競争に走った。
結果、生産性が下がってしまった事による。

美容師らは苦境から脱するために業務委託サロンに流れる。
ただ業務委託サロンで成功するのはほんの一握り。
多くは怠け者だから。


「どの業種も同じですが、従業員が離職する主な原因は、労働環境と人間関係です。
働く環境を整備する必要があるのに、美容室の経営者はほとんどそこに目を向けていない。
従業員のことを考えたビジネスモデルになっていないのです」
こう話すのは「ヘアガーデン・ テンダネス」(千葉市)のオーナー、海野貴裕さん。

「海野さんの美容室は、ユーザーに最も支持された店舗を表彰する「ホットペッパー・ビューティーアワード」(リクルート主催)で、4年連続全国1位になった。」

この「ホットペッパー・ビューティーアワード」、何が良いんだかわからない。
銀座で美容素人経営の業務委託サロンが選出されている。
安売り店。

正直選ばれたいとも思わない。

海野さん、現在は奥様との二人だけでの営業。
但し、高料金である。
このレベルで務まるスタッフは居ないというのであろう。


アシスタント時代、暮らしに余裕はなかった。
ある日、社長に居酒屋へ来てもらい、「1万円上げてくれないか」と相談したところ、断られてしまった。
その3カ月後、節税対策を理由に社長は高級車を購入し、従業員に自慢してみせたという。
その瞬間、退職を決めた。

これは笑える位あるある。

ここでは名前は伏せますが、ある大手チェーン美容室。
オーナー、FCオーナーは何故かフェラーリ。
スタッフの不満度は高く、離職率は高い。
行く末を案ずる。

私が独立前に店長として勤めていたサロン。
当時はそこそこの高給で雇われていた。
売り上げは倍近くになったが、私の給与は据え置きだった。
但し、オーナーの親(70代)の給料が私より高くなっていた。
まあ、オーナーの車は中古のクラウンだったが。

何の業界も独立し、調子に乗って買うのが小BMW。
この手のタイプは大方、店が無くなる。


自分のことしか考えない、従業員を大切にしない。
そんな経営を続けていると、美容師のなり手がいなくなり、業界全体が衰退する――。
海野さんの叫びは、きちんと届くだろうか。

海野さんに聞きたい。
「叫ぶだけでなく、行動していますか?」と。
もししてないのであれば是非とも組合の役員に手を挙げて頂きたい。
組合に加盟し、役職に就き、組合改革と業界の適正化に協力をお願いします。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー

格差は義務教育から始まる【白髪ぼかし】

2023.7.26 / OWNER'S BLOG
1980年代から学級崩壊が社会問題化し、2000年の頃からは小学校レベルでも深刻になった。
理由は受験戦争の激化や体罰の禁止等諸説ある。

そこから教育の格差が始まった。
少子化時代に向け、学校の淘汰が始まった。



偏差値60以上の高校が増える一方で、50に遙かに届かない高校との格差が広がりを見せる。
公立高校を始めとして偏差値を上げられず、思うように生徒数を集められない高校が増えた。
公立の工業高校や商業高校は統廃合に追い込まれる。


2000年代に入ると、特進科を設置する高校が増えだす。
それまでは文系と理数系での区分けが一般的だったが、それが特進科クラスに代わった。
学校によってだが、1学年に1〜2クラスある。

特進科を有する高校の特徴は、合格偏差値が50〜60のように幅が有る。

例えば
足立学園高校、安田学園 55―65
淑徳巣鴨高等学校 56ー65

高い数値が特進科クラスである。
特進科に学校は教育資源を集中投下する。
それが功を奏し、昭和の頃は並みでしかなかった高校の一部は、偏差値を上げ進学校に化けた。

特進科の進学率は100%。
東大は居ないが、Aランク大学、日東駒専辺りには一定数合格者させている。
普通科の進学率も100%近いが、Cランク中心で一定数の専門学校が含まれる。


対して、有名進学校には特進科は存在しない。
合格偏差値は単数。
例えば
私の母校の本郷高校の偏差値は71
開成77
早稲田実業75
このように単数で表示されます。
毎年東大へは二桁の合格者を送り出す。
開成に至っては、毎年100人以上が東大へ合格する。
つまり全クラスが特進科。

更に、私学だけではなく小石川中高校のように公立校の中でも中高一貫校が進学校として注目されだす。
本郷高校も1957年より募集を中止していた中等科募集を、1988年より再開する。

中学受験は高校受験よりレベルが高い!と言われている。
なので中学受験を突破するとある程度の大学が担保されるので、近年、中学受験をさせる家庭が増えている。


次女は某私立学校の特進科だったが、明らかに普通クラスとは授業時間数が違った。
普段の補講もそうだが、特に夏休みと冬休みの補習授業。
終業式後も夏期冬期講習に縛られるので、休みは普通クラスの2/3位しかない。
なので予備校や塾に行かせる必要が無い。
当然ながら学力は雲泥の差がつく。


そんな中、偏差値の低い、主に公立の高校での学校崩壊は深刻化を増している。
卒業生は進学はおろか、定職にも就かない。

そして教育格差が格差社会に繋がる。


ある女性教育関係者から、非常に興味深い話を聞いた。

彼女は大学卒業後、ある小学校の1年生の担任に赴任した。
しかしながら赴任先の小学校では学級崩壊で、授業もままならない状況だった。
その状況を見かねた彼女は校長先生に学校でウサギを飼う事を提案した。

提案を受けた校長先生が太っ腹で
「ウサギなんて言ってないで、牛を飼おう!」
と逆提案した。

結局ヤギを飼うことに決まり、生徒たちにその世話をさせた。

それを機に農家での校外授業を始めた。
畜産農家で牛の餌やりや乳しぼり、牛舎の掃除。
子供達には全てが初体験で新鮮だった。

1年後、学級崩壊が収まったという。

小学校での教育課程では卓上だけでなく、多様性が必要であるという正に好例。


イーロン・マスクなどの起業家やAIの専門家、科学者ら数百人が、
chatGPTなどの強力なAI技術の開発を一時停止するよう求める公開書簡を公表した。
理由は「AIが人間の知性を超える」「格差が広がる」。

AIが進む近代社会では、デバイスは勿論、テクノロジーやインフォメーションが溢れる社会になる。
それを使いこなせるのはそれなりに洗練された一部の者達である。
大方は使いこなせない。

マイナカードのネガティブな部分が批判されているが、便利この上ないに決まっている。
AIの実利が理解出来ない。
海外の先進国ではIDカードは当たり前なのだ。

AIに乗れなければ、当然取り残される。
それが格差になる。

ただAIによる豊かさが幸せかどうかは、私には解らない。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#面貸し募集#業務委託募集

発熱外来で【ザクロペインンター】

2023.7.22 / OWNER'S BLOG
批判もあるかと思いますが、疑問に感じるので
敢えて書いてみます。

『「罵詈雑言に心が折れる…」新型コロナの5類移行で“まちのクリニック”が限界 行政が有効な手立てはなく』
https://news.yahoo.co.jp/articles/847c453da8a2f3126a329c12f09c05681cabb14d?page=1
現場の医療を維持するためには、行政による新たな体制の構築だけではなく、”私たちの姿勢”も問われています。
と結んでいます。



私には、こうゆう書き方はどうなの?
少し偏見に満ちた記事に思われますが。


実は6月初旬、嫁が7度3分の熱を出した。
丁度、娘二人が家に居る時に。

夕方だったが、娘たちが
「お母ん、辛そうだから、病院連れて行ったら?」
との言うので、近くの掛かりつけのクリニックに電話で問い合わせた。

ところが発熱外来受診を拒否。
理由は「設備が整っていない!」
でもって、東京都の発熱相談窓口に問い合わせてください!と言われた。

娘たちに受診拒否を伝えると
「あそこ、建て直してからホント金儲け主義!」
と怒り心頭。


娘たちが相談窓口に電話を掛け、受け入れてくれそうな病院の電話番号に電話かけるも、
夕方の6時を過ぎているので全て診療時間終了。

一方で、私は近くにある救急外来のある大きい総合病院に問い合わせた。
電話に出た職員に発熱外来を受信したい旨を伝えると、
「熱は何度ですか?」

37度3分と伝えると、
この時間は救急外来のみで、
救急外来受診は37度5分以上でないと受け入れられない!との説明。

実は近くのクリニックでの発熱外来の拒否の件を伝え、ではどうしたら良いのかを相談した。
119番通報しかないのですか?とも。

するとその職員はナースステーションに確認してみます!との事。
ナースステーションからの連絡させるのでお待ちください!と。


暫くして、ナースステーションから連絡があり、19:30に予約が取れた。
その間も娘たちの方は受け入れ先を見つけられず。


翌日、何かすっきりとしなかったのでSNSに書いてみた。
すると、嫁の友人の看護師からリプライが来た。

まず、
「何故、発熱外来が受診拒否なの?」の質問。
設備が整っていない!との説明を返信すると
「そんなのあり得ない、今度何か有ったら私に連絡して!私の病院で受け入れるから❗」
のリプライ。

「解った、ありがとう。」
と言ったものの、彼女の勤め先は宇都宮。
遠過ぎる。


私は医療関係者ではないので、専門的な事は分かりません。
しかしながら、今回感じたのは
医療崩壊の原因は医療関係者自らにあるのでは?


最初の掛かりつけのクリニックでの発熱外来拒否に、友人の看護師も疑問を呈している。
たまたま近くにお世話になった事のある救急外来を擁する総合病院があり、
そこで柔軟に対応して頂けたので安心できたが。
無ければ、119番通報となる。
別に命に係わる病状でないのに。

当然119番は負荷が掛かる。
ただでさえ救急車の不必要な要請が問題にもなっているのに。


コロナ下、休診にする医療機関が多く見受けられた。
そんな中、外来患者を受け入れる病院はあった。

診察するドクターは皆口をそろえて、
「コロナを理由に診察しない医療機関には、ホント困ったもんだ!」
という話を耳にした。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー

最近は洋画がつまらない【ザクロペインター】

2023.7.16 / OWNER'S BLOG
『日本の洋画離れが加速、23年興収初速に見る深刻』
正月興行から長年の課題が浮き彫りになった
https://toyokeizai.net/articles/-/657476

大高氏はハリウッドスターの不在も洋画不振の大きな要因として挙げる。
ただ、鶏が先か?卵が先か?で、大作が無いからスターが現われないのかもしれない。


まだ無名だったオードリー・ヘップバーン、カトリーヌ・ドヌーブは、それぞれ
『ローマの休日』『シェルブールの雨傘』で大スターになった。
映画がスターを作った。







【1990年代】おすすめ名作洋画20作をランキング!死ぬまでに観たいベスト映画をセレクト
https://ciatr.jp/topics/318694
1990年代の名作洋画をランキング!気になるベスト1は?
20位:『トゥルーマン・ショー』(1998年)…3票
19位:『シンドラーのリスト』(1993年)…5票
18位:『ガタカ』(1997年)…6票
17位『ギルバート・グレイプ』(1993年)…7票
16位:『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』(1997年)…8票
15位:『ファイト・クラブ』(1999年)…9票
14位:『ライフ・イズ・ビューティフル』(1997年)…10票
13位:『シックス・センス』(1999年)…11票
同率11位『パルプ・フィクション』(1994年)…17票
同率11位:『シザーハンズ』(1990年)…17票
10位:『ショーシャンクの空に』(1994年)…18票
9位:『トレインスポッティング』(1996年)…20票
8位:『セブン』(1995年)…22票
7位:『ジュラシック・パーク』(1993年)…25票
同率5位:『ホーム・アローン』(1990年)…26票
同率5位:『羊たちの沈黙』(1991年)…26票
4位:『天使にラブ・ソングを…』(1993年)…27票
3位:『フォレスト・ガンプ 一期一会』(1994年)…30票
2位:『タイタニック』(1997年)…33票
1位:『レオン』(1994年)…39票

CGは『ジュラシック・パーク 』のみ。

『2022年 洋画興行収入ランキング』
https://www.abelcane.com/2022%e5%b9%b4%e6%b4%8b%e7%94%bb%e8%88%88%e8%a1%8c%e5%8f%8e%e5%85%a5%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/
10位 ソー ラブ&サンダー
9位 マトリックス レザレクションズ
8位 ヴェノム レット・ゼア・ビー・カーネイジ
7位 ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス
6位 SING シング ネクストステージ
5位 スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム
4位 ミニオンズ フィーバー
3位 ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密
2位 ジュラシック・ワールド 新たなる支配者
1位 トップガン マーヴェリック
ほぼCG。


因みにこの中で、映画館で私が観たのは
『トップガン マーヴェリック 』。
それと制作が2021なので、ランキングに入っていないが
『コーダ あいのうた』

去年は映画館で、洋画は2本しか観ていない。
2本ともCGではない。

因みに、邦画は5本。


名作となる要因に俳優の演技力もある。
いうまでもなく『トップガン・マーベリック』のトム・クルーズの演技は素晴らしい。

今春『ロストケア』2023年3月24日(金)全国ロードショー を観たが
松山ケンイチと長澤まさみの演技はまさに、圧巻。

CGはそれがない。
だからCGではスターが現れるわけがないのだ。


1989年5月1日、ハリウッドにウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート『ディズニー・ハリウッド・スタジオ』が開園した。
映画をテーマにしたディズニーパークである。

それを機にハリウッド映画界はウォルトディズニー映画が席捲する。
結果、ハリウッド映画はCGだらけになった。
まあウォルト・ディズニーが支配すれば当然そうなる。


映画ジャーナリストの大高宏雄氏曰く

洋画シェア縮小の背景を大高氏は「ハリウッド映画が定番化し、日本人の観客に飽きられてきた」とする。
その要因の1つとなるのが、近年のハリウッド映画で多用され、進化を遂げてきたCG映像だ。
かつては壮大なスペクタクル映像が観客に驚きや感動を与えたが、いまやそこに以前のような新鮮さはない。
「2000年代頭までは進化していくCG映像に観客は目を見張った。
しかし、次第にスペクタクル映像の見せ場ばかりになると、だんだん慣れが染み渡っていく。

もう1つがストーリー性。日本人の共感や感動を誘うウェルメイドな人間ドラマが減っていることだ。


確かに、クリント・イーストウッド監督の映画はヒューマニックで面白い。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#面貸し募集#業務委託募集
前のページ  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16  次のページ

このページのトップへ戻る

本店電話番号

ホーム
コンセプト
西巣鴨本店
ヘッドスパ
エイジング
求人情報
スタイル
当店の教育方針
プライバシーポリシー
サイトマップ

© 2013- 株式会社ヴァンテアンコーポレーション. All Rights Reserved.