メディカルヘアサロン・西ヶ原・西巣鴨の美容室ヴァンテアン

西巣鴨 竹ノ塚の美容室ヴァンテアン

お問い合わせはコチラ

HOME|プライバシーポリシー|サイトマップ

新着ニュース

2025.5.18
【薄毛対策】今すぐやめた方がいい薄毛になってしまう習慣【ザクロペインター】
2025.5.1
カラーでのかぶれについて【ジアミンアレルギー】
2025.4.24
トステアトリートメント【髪質改善】
2025.1.24
美容医療級まつ毛美容液【まつ毛パーマ】
2024.11.3
【美容室】施術中に“カラー剤”が染みた…どうする?【シルキーカット】

カテゴリ

  • 西巣鴨店

月別表示

  • 2025.5
  • 2025.4
  • 2025.1
  • 2024.11
  • 2024.10
  • 2024.8
  • 2024.5
  • 2024.4
  • 2024.2
  • 2023.11
  • 2023.10
  • 2023.9
  • 2023.8
  • 2023.7
  • 2023.6
  • 2023.5
  • 2023.4
  • 2023.3
  • 2023.2
  • 2023.1
  • 2022.11
  • 2022.10
  • 2022.9
  • 2022.8
  • 2022.7
  • 2022.6
  • 2022.5
  • 2022.4
  • 2022.3
  • 2022.2
  • 2022.1
  • 2021.12
  • 2021.11
  • 2021.10
  • 2021.9
  • 2021.8
  • 2021.7
  • 2021.6
  • 2021.5
  • 2021.4
  • 2021.3
  • 2021.2
  • 2021.1
  • 2020.12
  • 2020.11
  • 2020.10
  • 2020.9
  • 2020.8
  • 2020.7
  • 2020.6
  • 2020.4
  • 2019.12
  • 2019.11
vingt et un
  • HOME / ホーム
  • CONCEPT / コンセプト
  • NISHISUGAMO / 西巣鴨本店
    • STAFF / スタッフ
    • MENU / メニュー
    • BLOG / ブログ
    • NEWS / ニュース
    • STYLE GALLERY / スタイル
    • EVENT GALLERY / イベント
  • HEAD SPA / ヘッドスパ
  • AGING / エイジング
  • RECRUIT / 求人情報
  • STYLE
    スタイル
  • スタイル
  • POLICY
    当店の教育方針
  • 当店の教育方針
OWNER BLOG / オーナーブログ
西巣鴨本店ブログ
HOME ≫ 
NEWS / ニュース

NEWS / ニュース

サプリメント酵素のパックがお勧め!【ノンジアミンカラー】

2023.3.19 / 西巣鴨店
実はサプリメントの酵素でのパックがお勧めです。

一般的に使われています化粧品の酵素パックは死滅酵素です。
死滅酵素は酵素の効果が無いわけではないのですが、サプリメントの生酵素の方が格段に効果は高いのです。

私共はビューティーヘルスケアの活性生酵素『プレミアム Kiwami』を販売しております。
主成分は高麗ニンジンや霊芝などの漢方エキス、野草類、果物類、海藻類、糖類、プラセンタ末、ヒアルロン酸、コラーゲン、ミネラルです。

 

 

実はこれでパックすると美白と保湿効果が高いのです。

30年近く前、ある健康食品の会社の社長から
「飲めるサプリメントは外用薬としても効果がある。」
と教えられました。
確かにコラーゲンを湿疹や擦り傷に塗ると治癒が早いのが確認できました。

『プレミアム Kiwami』は化粧品会社のアドバイザーの方から紹介して頂きました。
パックに使える酵素を探して!とお願いして。
その方によれば生酵素でのパックがお勧めで『プレミアム Kiwami』でのパックは問題無しとのご意見を頂きました。
実際にご自分の顔をパックしている模様を動画で撮影し、効果の解説までして頂きました。
アドバイザーによれば『プレミアム Kiwami』がパックとして使えるのは、防腐剤と人工甘味料が入っていないからだそうです。

液体酵素は有用菌の活動(発酵)を停止させるために「85℃で30分間の熱処理が」義務付けられています。
その際、熱に弱い酵素は47℃で殆ど失活してしまいます。
しかし『プレミアム Kiwami』は熱処理を施さず、有用菌の活動を停止させる技法により、酵素の失活がない状態のまま充塡
出来ているのです。
だから生酵素なんです。


そもそも、サプリメントでの酵素パックは私のメークアップの師匠である、メークアップアーティスト・ハタ チアキ先生から教えて頂きました。
顔色にくすみのあるモデルをメークする際、キウイの皮の裏側の部分をスプーンで取り、顔につけてマッサージをします。
見る見るうちに透き通るような透明感の肌色になります。

ハタ先生曰く、
「美白には酵素なんだよ!洗剤のCMでも漂白は酵素パワーって言うだろ!」。
因みにタレントで美容家のIKKOさんはハタ チアキ・メークアップコネクションの2年先輩です。
その昔、彼も酵素でのパックを推奨していたと思います。


ところがパック使用をビューティーヘルスケアの社長に報告すると『NG』を出されました。
うちはそうゆう使用方法を前提として製造していないので!という事です。
「飲めるサプリメントは外用薬としても効果がある。」を質問すると、
確かにその理論は間違っていないがうちの酵素でのパックは『NG』だという事です。
ビューティーヘルスケアの酵素でのパックを何人かに試したところ、数日後、数人が顔に軽い湿疹が現れました。
反応が出た方の共通点は花粉症。
漢方薬的内容成分の為、花粉症の方は過剰反応してしまうのです。
ビューティーヘルスケアの社長が奥歯に物が挟まった様なNGを出した理由はこれでした。


ならば酵素補助剤の万田酵素なら可能かもしれませんので試してみたところ全員が大丈夫でした。

『万田酵素の内容成分』


『万田酵素』と比べると『プレミアム Kiwami』の方が漢方薬的な植物で作られています。
なので薬草の独特の働きにより、花粉症や植物アレルギーの方が『プレミアム Kiwami』でパックをすると肌に湿疹、かゆみや赤みができるようです。

今回『万田酵素』で今回のパックを5人の方にお願いしましたが、全員異常は見られませんでした。
私も試してみました。
感想としては美白効果もそうですが、サーフィン後の日焼けのほてりの収まりが早く感じられます。
嫁も「肌が白くなり、色素沈着も薄まる!」との事でした。

高価な栄養クリームなどの化粧品を使うよりも、『酵素』でのパックをおススメします。


『酵素』でのパックの方法を説明します。
付けたままで一晩おやすみになります。

『万田酵素』はこのように分包になってます。

①

指先に取り、額、鼻、両頬、顎の5か所に載せます。

②

霧吹きで水を顔全体に噴霧します。
出来れば精製水の方が良いでしょう。

③

酵素を顔全体に伸ばします。
伸ばしたりないとベタつきますので注意!
後はそのままお休みください。
尚、シミがある場合はシミの部分に再塗付をします。
再塗付は水で薄めません。

翌朝、水洗いします。

『万田酵素』77.5g(2.5g×31包)¥6,000
『プレミアム Kiwami』 150g( 5g×31包)¥10,000

万田酵素はアマゾンではもう少し安く購入できるようです。
花粉症とかではなく、パックでの反応がの問題が無いのであれば『プレミアム Kiwami』の方が高効果です。

『プレミアム Kiwami』『万田酵素』以外にもサプリメントとしての酵素が販売されています。
それらを安易にパックとして使用するのはお勧めし兼ねます。
理由は多くの酵素に防腐剤と人工甘味料が含まれているからです。
防腐剤と人工甘味料はお肌には大敵です。

如何でしたでしょうか?


個別の方の髪やお肌、頭皮のお悩みにもアドバイスいたします。
お気軽にメールフォームにてお問い合わせ下さい。

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
ヘナ(香草カラー)あります!


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#面貸し募集#業務委託募集

アミノ酸系シャンプー「アロマのやさしさ」【髪質改善】

2023.3.8 / 西巣鴨店
やたらネット広告が出てくる『アミノ酸系シャンプー「アロマのやさしさ」』を実際に私が使った感想を書いてみます。

 

『アミノ酸系シャンプー「アロマのやさしさ」』
https://www.t-tree.net/shampoo-ads2x/?gclid=CjwKCAiA76-dBhByEiwAA0_s9YYTRdA5Bkzdr_yoOiuhuoAR3p8YIez_-Ewuyipfuk8NqbX7I0rRMhoCvbAQAvD_BwE

良質なアミノ酸シャンプーよりはやや安めです。

書いてあることは概ね正しいようです。

但し、
シリコンについて
「撥水性を持つ成分でカーワックスに使われていることでもよく知られています。
シャンプーに配合した場合、シリコンは髪の表面に吸着して、即効的に手触りが良くなったように感じさせてくれる大変便利な成分です。
ところが、実はシリコンには髪や頭皮の健康を根本的に改善する働きはありません。」
とありますが、

一般的に化粧品に使われているシリコンはジメチコン(ジメチルポリシロキサン)と呼ばれるものです。
水溶性の透明で、不活性、非毒性、不燃性であり、表面張力を低下させる特異なレオロジー(流動)特性を持つ。 
その用途は、コンタクトレンズや医療機器、シャンプー(髪にツヤと滑りを与えるため)、食品(消泡剤)、コーキング、潤滑剤、耐熱タイルなど多岐にわたる。
つまり、無害。

一方、カーワックスなどの工業製品に使われるシリコンは、
高分子で合成樹脂として用いられ、一般に「シリコン樹脂」あるいは略されて「シリコン」と呼ばれるものです。
この別物のジメチコンとシリコン樹脂を同一視するのはもってのほかです。

それと着色料、パラベン、合成香料不使用を謳っていますが・・・

着色料はアイシャドウやルージュに使われている安全なものです。

パラベンは防腐剤として食品にも使われています。

単一成分に分類される合成香料は、不純物などが少ないため天然香料に比べて肌への刺激が少ないことが特徴です。
天然香料のラベンダー油には通経作用やホルモン作用を促すものがあり、最悪の場合には早産や流産の危険も伴う
という報告があります。
また、天然香料は自然から採れたものである以上、栽培地の土壌汚染などの情報も分からないことも多く、天然の精油に含まれる不純物のリスクは避けられません。

まさに煽りの如くのキャッチコピーです。


<成分>
水(精製水) ココイルグルタミン酸TEA ラウロアンホ酢酸Na ラウラミドプロピルベタイン コカミドメチルMEA ラウリン酸ポリグリセリル-10 ラウラミノプロピオン酸Na ココイルアラニンTEA ラウラミンオキシド ホホバ油 コムギ胚芽油 オレンジ油 ローズマリー油 ティーツリー油 ラベンダー油 ベルガモット果実油 オニサルビア油 グリセリン カミツレエキス セイヨウハッカエキス メリッサエキス セージエキス レモングラスエキス ユズ果実エキス 乳酸オレイル クエン酸 ミリスチン酸ポリグリセリル-10 ポリクオタニウム-10 BG 塩化Na メタリン酸Na エタノール フェノキシエタノール

水(精製水)?
普通、化粧品類の原材料には精製水を使いますが。
わざわざ誇示したいようです。

ココイルグルタミン酸TEA〜ココイルアラニンTEAまでが界面活性剤ですが、全て安全なアニオン(陰イオン)とノニオン(非イオン)界面活性剤です。

加水分解コラーゲンのような補修成分は入っていません。
コストカットの為? 補修、保湿成分はオイルばかりでかなり残念。
なので、ダメージを補修するような効果はあまりありません。


マイルドなシャンプーです。
泡立ちもしっとり感も問題ありません。
非常に低刺激でしっとりした洗浄力ですが、オレンジ油の清浄作用もあってそれなりに汚れは除去できるでしょう。

ただ乾くと頭皮が乾燥します。
試したのが冬だったのもあり、私は使用中に小雪のようなフケに悩まされました。
黒やネイビーのジャケットは着れない程。
おそらく乾燥肌、ダメージヘアの方には不向きでは?

脂性の男性と子どもや赤ちゃんには良いかもしれません。
それとボディソープ代わりにはお勧めです。
石けんより全然良いと思われます。
因みに、ボディソープは高級アルコール系の界面活性剤満載の非常に危険な代物です。

参考になりましたでしょうか?


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー

クリームシャンプーについて【ノンジアミンカラー】

2023.3.6 / 西巣鴨店
『カミカシャンプー』をお使いのお客様ですが、全体に毛先部分に枝毛が見られました。
今時?
『カミカシャンプー』はクリームシャンプーと言われるものです。


内容成分を見てみましょう?

カミカシャンプーの全成分
成分は、配合量の多い順です。

1.水
2.パルミチン酸イソプロピル
パルミチン酸イソプロピルは、抗酸化性のある油剤です。
*肌を保護するエモリエント剤になる。
*髪の毛を柔軟にする。
3.セタノール
セタノールは、髪を保湿する効果が期待できます。
4.グリセリン
グリセリンは、皮膚に潤いを与え、柔軟性を維持すると言われています。
5.DPG
*皮表の柔軟化および水分量増加による保湿作用
*TEWL抑制によるバリア改善作用
*抗菌・防腐による製品安定化剤
6.セトリモニウムブロミド
帯電防止、これらの目的でヘアコンディショナー、ヘアトリートメントなどに使用されています。
7.ステアリルアルコール
ステアリルアルコールは、シャンプーやトレートメント、コンディショナーなどで使われている成分で、エモリエイト効果があると言われています。
8.ステアリン酸グリセリル
9.ラウリン酸ポリグリセリル-10
グリセリルは、合成界面活性剤で弱い洗浄力があります。

ここまで調べてみるとアミノ酸がありません。
以下も然り。

10.ケブカワタ種子油
11.エタノール
12.アルキル(C12,14)
13.オキシヒドロキシプロピルアルギニンHCI
14.スクワラン
15.ハチミツ
16.ヒマワリ種子油
17.ジメチコン
18.アルガニアスピノサ核油
19.イソステアリン酸水添ヒマシ油
20.エチルヘキシルグリセリン
21.ヒドロキシエチルセルロース
22.乳酸
23.ポリクオタニウム-7
24.アモジメチコン
25.ジココジモニウムクロリド
26.ステアルトリモニウムクロリド
27.セテス-20
28.ヘマチン
29.アルニカ花エキス
30.オドリコソウ花/葉/茎エキス
31.オランダガラシ葉/茎エキス
32.ゴボウ根エキス
33.セイヨウキズタ葉/茎エキス
34.ニンニク根エキス
35.セイヨウアカマツ球果エキス
36.ローマカミツレ花エキス
37.ローズマリー葉エキス
38.リンゴ果実培養細胞エキス
39.レシチン
40.キサンタンガム
41.デキストリン
42.アセチルヘキサペプチド-1
43.ポリクオタニウム-51
44.アスコフィルムノドスムエキス
45.ソルビトール
46.マコンブエキス
47.海塩
48.BG
49.香料
50.メントール
51.PPG-3カプリリルエーテル
52.フェノキシエタノール

洗浄成分として天然の合成活性剤(天然ではない)を使っている普通のクリームシャンプーです。
髪を保湿したり補修したりする成分、つまり安全性の高い柔軟剤でシャンプーする様な感じです。
但し、あくまでも保湿剤や油剤なので髪の毛そのものの修復が不完全なので枝毛が出来るのでしょう。
更には、合成の界面活性剤であるがゆえに毛根には好影響ではないので生えてくる髪の毛が弱いのも枝毛の原因かと思われます。
低刺激性という点では薬用シャンプーと似た様な印象です。

薬用シャンプーについて書いた去年のブログです。
http://vingt-un.co.jp/blog_detail/entry/93

クリームシャンプーとアミノ酸シャンプー、何が違うか?というと、アミノ酸は髪の毛と同じ成分で出来ているので髪の毛との相性が良く流失しないのでしょう。

図を使って説明してみます。
 
髪の毛を海苔巻きに例えて解説します。
それぞれキューティクルが海苔、コルテックスが御飯、メデュラが卵の部分です。
コルテックス=御飯がアミノ酸です。

毛髪のアミノ酸


非アミノ酸系のシャンプーは汚れと共に海苔巻きの例えの御飯の部分を流失させ、スカスカな状態になります。
まさに糸瓜に海苔を巻いた状態。
そこに柔軟剤というリンスorコンディショナーを突っ込み、手触り感を良くするのです。
クリームシャンプーは最初から柔軟剤でシャンプーする感覚です。
アミノ酸シャンプーとは御飯と同じ成分で出来ています。洗浄力も弱いので糸瓜になりません。
多少は糸瓜化しますが御飯と同じ成分なので隙間に入り込んでくれます。
リンスインシャンプーとの違いはリンスインシャンプーは両方のイオンをフラットにして混ぜ合わせたものでアミノ酸シャンプーとは異なります。
分かりやすく言うとシャンプーは(+)イオン、リンスは(―)イオンなので混ぜるとくっついてしまい、お互いが機能しなくなります。
そのイオン性を中性にし、くっつかなくした物がリンスインシャンプーで、アミノ酸シャンプーとは全く別物です。
因みに高級アルコール系のシャンプーや石鹸系のシャンプーに味の素をたっぷりと入れてシャンプーすると髪の毛はしっとりします。
理由は味の素のグルタミン酸イコールは髪の毛の中で2番目に多いアミノ酸なので。*毛髪のアミノ酸の表を参照。

女性と言えども細毛対策や白髪予防の為、育毛剤等を使うことを考えればアミノ酸シャンプーがお勧めです。

個別の方の髪やお肌、頭皮のお悩みにもアドバイスいたします。
お気軽にメールフォームにてお問い合わせ下さい。

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
ヘナ(香草カラー)あります!

パート、アルバイトの為の面貸し受付中! 

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー

カラークリームシャンプーについて【ザクロペインター】

2023.3.6 / 西巣鴨店
最近カラークリームシャンプーについて、多く質問を頂きますので解説させて頂きます。

先ずはクリームシャンプーというものについて説明します。

Googleでクリームシャンプーを検索すると。

クリームシャンプーの特徴は?
クリームシャンプーは界面活性剤を使用しておらず、保湿成分を多く配合しているという特徴があります。 
そのため、頭皮に必要な皮脂を落としすぎることなく、髪に潤いを与えながら優しく洗えるのです。 
髪のパサつきや広がりにアプローチしたい方、頭皮の乾燥によるフケやかゆみをケアしたい方におすすめ。

とありますが。

実は、界面活性剤は使用しています。

クリームシャンプーを解説していますのでこちらをお読みください。

『クリーム系のシャンプーについて。』
http://www.vingt-un.co.jp/news_detail/entry/256


『クレムドアン ブラック クリームシャンプー』
https://pulselooper.net/cremkuro_kupon_gdn_02/?gclid=CjwKCAiAv9ucBhBXEiwA6N8nYMg3a-gc5hBrVOmUjGxKxex2_9J5KzFl1_RIow9J5ADHETZN9AtlkxoCpaUQAvD_BwE



サイトを見てみると

「クレムドアンはこれだけの実力商品なため、通常は¥8,800と高級レベル。」
のキャッチコピー。

ケラスターゼの
『KERASTASE ケラスターゼ CH バン クロノロジスト R 250ml 黒 ブラック』
並みの価格です。

ケラスターゼが高価なのは

アビシン(健やか成分):深海3000mに生息する微生物から抽出されたエキス
ビサボロール(保湿・健やか成分)
ヒアルロン酸Na(うるおい・保湿)
グルコリピッド(エモリエント効果・健やか成分):サフラワーグルコシド
ビタミンE(コンディショニング成分):トコフェロール
アルガンオイル(保湿・補修):アルガニアスピノサ核油
ロレアルセラミド(補修成分):オレアミドオクタデカンジオール

などの高価格な内容成分を含んでいるからです。


すると 『クレムドアン ブラック クリームシャンプー』はアンケートでお得に買える。
何と¥1,980(税込)
更に、限定クーポンあり!
500円OFF
つまり、¥1,480で購入できるんです!

この段階で最早眉唾物?

但し、
2回目以降は3,980円みたいです。

通常の高品質なアミノ酸シャンプー剤の平均価格が 3,000円/300ml前後なので
それよりは高価です。


クレムドアン ブラック シャンプー 全成分

水、グリセリン、ミリスチルアルコール、パルミチン酸イソプロピル、ベヘニルアルコール、BG、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ステアルトリモニウムプロミド、ハイブリッドヒマワリ油、DPG、チャ葉エキス、パールエキス、カミツレ花エキス、ラベンダー花エキス、セージ葉エキス、ホホバ葉エキス、タチジャコウソウ花/葉/茎エキス、マコンブエキス、ローズマリー葉エキス、メントール、ハチミツ、マカデミア種子油、アカミノキ木エキス、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、アストロカリウムムルムル種子脂、カニナバラ果実油、アーモンド油、オリーブ果実油、ヤシ油、ラリックスエウロパ木エキス、グリシン、炭、酸化鉄、リンゴ酸、塩化亜鉛、デキストラン、アセチルヘキサペプチド-1、アセチルチロシン、PPG-3カプリリルエーテル、オクチルドデカノール、イソステアリン酸水添ヒマシ油、イソプロパノール、プロパンジオール、フェノキシエタノール、香料


クレムドアンブラックシャンプーの界面活性剤は次の4つです。
*ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル
*ポリソルベート60
*ステアラミドプロピルジメチルアミン
*ステアルトリモニウムプロミド

ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリルとポリソルベート60は比較的安全なノニオン界面活性剤です。
ですが、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリルは高い洗浄力で脱脂します。
ステアラミドプロピルジメチルアミン、ステアルトリモニウムプロミドの2つは、陽イオン界面活性剤(カチオン界面活性剤)です。


『ヘアボーテ ボタニカルカラークリームシャンプー』
https://sb.it-her.net/ab/botamens00_gdnc_04?gclid=Cj0KCQiA-oqdBhDfARIsAO0TrGFzH8O2cJVNj-jzAklhZpOlPTlhnK3-eiF9Osodlwlj9RVp5Yu6aogaAgYpEALw_wcB

 

ここも見てみると

通常価格は5,270円とちょっとお高め。
初回限定62%OFF
通常価格5280円のところ1,980円とある。
??クレムドアンブラックシャンプーの初回限定と同じ。


ヘアボーテ ボタニカルカラークリームシャンプー 全成分
水、BG、グリセリン、ソルビトール、尿素、水添ナタネ油アルコール、PPG―1/PEG―1ステアラミン、エチルヘキサン酸セチル、グリシン、リゾレシチン、ミツイシコンブエキス、環状リゾホスファチジン酸Na、加水分解卵黄、アセチルヘキサペプチド―1、ラリックスエウロパエア木エキス、アセチルチロシン、チャ葉エキス、フィトスフィンゴシン、ザイモモナス培養エキス、ハチミツエキス、卵殻、炭、グリチルリチン酸2K、卵殻膜、アセチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、サクシノイルアテロコラーゲン、加水分解シルク、ハチミツ、加水分解コンキオリン、セイヨウヤブイチゴ葉エキス、ココイル加水分解コラーゲンK、(加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー、ポリクオタニウム―61、ポリクオタニウム―47、センブリエキス、ビワ葉エキス、 オウゴン根エキス、ノイバラ果実エキス、シャクヤク根エキス、マグワ根皮エキス、トウキ根エキス、クララ根エキス、アカヤジオウ根エキス、オタネニンジン根エキス、オプンチアフィクスインジカ種子油、ハイブリッドサフラワー油、ホホバ種子油、オリーブ果実油、ゴマ油、アサ種子油、アルガニアスピノサ核油、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルアスパラギン酸Na、ココイルアラニンTEA、イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD、γ−ドコサラクトン、(アクリル酸ブチル/イソプロピルアクリルアミド/ジメタクリル酸PEG―18)クロスポリマー、加水分解ウールキューティクルタンパク、ココイルアルギニンエチルPCA、レモングラス葉油、マルトデキストリン、デキストラン、トレハロース、スクワラン、セバシン酸ジエチル、イソステアリルアルコール、ミリスチルアルコール、ステアリン酸グリセリル、ベヘニルアルコール、ラウリン酸ポリグリセリル―10、オレス―20、ベヘントリモニウムメトサルフェート、ポリクオタニウム―10、ステアラミドプロピルジメチルアミン、イソプロパノール、エチルヘキシルグリセリン、ペンチレングリコール、塩化亜鉛、乳酸、炭酸水素アンモニウム、エタノール、塩基性青99、HC青2、塩基性赤76、塩基性茶16、HC黄4、HC黄2、4―ヒドロキシプロピルアミノ―3―ニトロフェノール

ボタニカルカラークリームシャンプーの界面活性剤は
PPG―1/PEG―1(カチオン界面活性剤)
ステアラミンリゾレシチン(ノニオン界面活性剤)


クレムドアン ブラック シャンプー、ボタニカルカラークリームシャンプー、両方とも主成分は水、BG、グリセリン、ソルビトール(アルコール)です。
BGはグリセリンと同じ様なものです。


シャンプーは陰(マイナス)イオンをもったアニオン活性剤が主成分です。 
それに対してリンスやトリートメントは陽(プラス)イオンをもったカチオン界面活性剤が主成分です。
カチオン界面活性剤は毛髪によく吸着します。
当然、地肌にも吸着します。
シャンプーの陰(マイナス)イオンをもったアニオン活性剤は剥がします。
それが汚れを落とすのです。

全てのクリームシャンプーはその特徴上カチオン界面活性剤を使わないと出来ない製品です。
特にカラーは吸着性でないと色は染まらない。

カラークリームシャンプーを簡潔に説明しますと
汚れは油とアルコールで落とします。
吸着性のカチオン界面活性剤で手触り感を高め、着色効果を出します。
カチオンの刺激性を抑えるためにノニオンという界面活性剤を配合しています。

こんな感じですかね?

界面活性剤の低刺激性の順番は
ノニオン>アニオン>カチオン
です。

私の個人的な感想ですが
メリットシャンプーやLUXシャンプーなどの高級アルコール系のシャンプーよりは髪の毛と頭皮には良いと思います。
但し、10分位クリームシャンプーを浸けたまま放置しないと染まらないとあります。
カチオン界面活性剤を浸けたまま10分!というのはお勧め出来ません。

ネット上では
「カラークリームシャンプーは染まらない!」
の書き込みを多く見かけます。

それとこの内容成分にしては価格が高すぎます。
この値段なら良質なアミノ酸が買えます。

皆様の参考になれば幸いです。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー
 1 

このページのトップへ戻る

本店電話番号

ホーム
コンセプト
西巣鴨本店
ヘッドスパ
エイジング
求人情報
スタイル
当店の教育方針
プライバシーポリシー
サイトマップ

© 2013- 株式会社ヴァンテアンコーポレーション. All Rights Reserved.