メディカルヘアサロン・巣鴨・西巣鴨の美容室ヴァンテアン

西巣鴨の美容室ヴァンテアン

お問い合わせはコチラ

HOME|プライバシーポリシー|サイトマップ

新着ブログ

2025.2.8
今回のフジテレビと中居君の件で【西ヶ原】
2025.2.7
紙の健康保険証?【トステアトリートメント】
2025.2.7
少子化【ヘッドスパ】
2025.2.3
ヘアマイスター認定試験に合格しました【ザクロペインター】
2025.1.20
新陳代謝低下、抜け出、くせ毛【白髪染め】

カテゴリ

  • OWNER'S BLOG
  • NISHISUGAMO BLOG

月別表示

  • 2025.2
  • 2025.1
  • 2024.12
  • 2024.11
  • 2024.10
  • 2024.9
  • 2024.8
  • 2024.7
  • 2024.6
  • 2024.5
  • 2024.4
  • 2024.3
  • 2024.2
  • 2024.1
  • 2023.12
  • 2023.11
  • 2023.10
  • 2023.9
  • 2023.8
  • 2023.7
  • 2023.6
  • 2023.5
  • 2023.4
  • 2023.3
  • 2023.1
  • 2022.12
  • 2022.11
  • 2022.10
  • 2022.9
  • 2022.8
  • 2022.7
  • 2022.6
  • 2022.5
  • 2022.4
  • 2022.3
  • 2022.2
  • 2022.1
  • 2021.12
  • 2021.11
  • 2021.10
  • 2021.9
  • 2021.8
  • 2021.7
  • 2021.6
  • 2021.5
  • 2021.4
  • 2021.3
  • 2021.2
  • 2021.1
  • 2020.12
  • 2020.11
  • 2020.10
  • 2020.9
  • 2020.8
  • 2020.7
  • 2020.6
  • 2020.5
  • 2020.4
  • 2020.3
  • 2020.2
  • 2020.1
  • 2019.11
  • 2019.10
  • 2019.8
  • 2019.5
vingt et un
  • HOME / ホーム
  • CONCEPT / コンセプト
  • NISHISUGAMO / 西巣鴨本店
    • STAFF / スタッフ
    • MENU / メニュー
    • BLOG / ブログ
    • NEWS / ニュース
    • STYLE GALLERY / スタイル
    • EVENT GALLERY / イベント
  • HEAD SPA / ヘッドスパ
  • AGING / エイジング
  • RECRUIT / 求人情報
  • STYLE
    スタイル
  • スタイル
  • POLICY
    当店の教育方針
  • 当店の教育方針
OWNER BLOG / オーナーブログ
西巣鴨本店ブログ
HOME ≫ 
BLOG / ブログ

BLOG / ブログ

真珠湾攻撃から80年【西ヶ原 ヘナ】

2022.1.30 / OWNER'S BLOG
昨年12月8日、真珠湾攻撃による太平洋戦争開戦から80年がたった。
昭和天皇が開戦に前向きな決意を示していたと取れる記述が、当時の側近の日記に残されていたことが初めて明らかになったという。

『太平洋戦争開戦直前 昭和天皇の心情 侍従長の日記で明らかに』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210901/k10013237521000.html

以前、ある方と戦争の話をした際、
「御前会議で戦争を止められなかった昭和天皇もある意味A級戦犯ではないですか?」
と疑問を投げかけたことがあった。
その方は
「天皇の開戦前の御前会議での発言は1度しかない。しかも戦争回避の意思表示であった。」
と諭された。

「よもの海 みなはらからと思ふ世に など波風のたちさわぐらむ」
と明治天皇の御製を詠む形で、対米開戦回避を訴えた1度がそうである。


しかしながら侍従長の日記での内容に
【開戦18日前の昭和16年11月20日には、開戦を避けるためのアメリカとの交渉について、昭和天皇に説明してきた内大臣の木戸幸一から聞いた話を記していました。
木戸は昭和天皇の様子について
「上辺ノ決意(かみのへんのけつい) 行過キノ如ク見ユ(いきすぎのごとくみゆ)」
と百武に語っていて、開戦に前向きな決意をしているように見えたと、懸念を示していたことが分かります。】
という記述がある。

であれば話は別である。

私の親族、家内の親族共に幸運にも戦没者が皆無である。

なので靖国神社の内容は良くわからなかった。
小泉政権の頃から始まった靖国参拝の問題は、当初私の中では他人事であった。

新年には靖国神社に参拝に行きます!というお客様がいらした。
自身が母親のおなかにいる時に父親が南太平洋で戦死されたとの事。
「天皇陛下は勿論政治家が靖国をお参りするのは当然です。
そうでなければ父は何のために死んだのでしょう?」
考えさせられた。

その後、改めて太平洋戦争を勉強し戦争史を学んだ。

20年位前、東南アジア史に詳しい大学教授に
「やはり300万人の戦没者を生んだあの戦争は間違いでA級戦犯やむなし!ではないですか?」
と質問を投げかけたことがあった。
教授の答えは
「もし開戦しなければ日本はイラクのようになり、アメリカの51番目の州になったかもしれません。
それはアメリカという人種差別国家においては、ある意味戦争300万人とは違った悲惨さになったかもしれない!」
であった。


太平洋戦争によりアジア諸国を連合国の植民地化から阻止した事実もある。

大英美術館の収蔵品は多くが大英帝国時代の植民地から略奪されたものである。
今尚、豪、NZとフィジー、ツバル、クック諸島のオセアニアは国旗にユニオンジャックを残している。
フランスのルーブル美術館の美術品コレクションは、ナポレオンがせっせと集めた諸国からの略奪美術品である。

1914年時点で9割以上がヨーロッパ諸国の植民地支配下にあった。



私が小学校の頃、アフリカ大陸地図には半分はヨーロッパ領が記されていた記憶がある。
ヨーロッパ諸国だけではなく、若きアメリカ合衆国までもが植民地による領土拡大を行ってきた歴史がある。

太平洋戦争とは何だっのか?
もっと歴史の授業で突っ込んだ授業を行うべきである。

そのうえで東京裁判とA級戦犯を論じるのが筋であろう。
昭和天皇も含めて。

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善

パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

ペットショップで犬や猫の販売禁止へ 仏【西巣鴨 ヘアサロン】

2022.1.27 / OWNER'S BLOG
フランスでは2024年からペットショップで犬や猫の販売が禁止されることになった!というのだが。

『ペットショップで犬や猫の販売禁止へ 仏』
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1fe90bf10c3ccf9ebc1f3f72848f6b4dc50fdfc

ペットショップだけで良いのか?
フランスのブリーダーだって怪しくないのか?
日本のブリーダーの闇はかなり深いようです。

『「殺処分ゼロ」はまやかし、日本でペットの「闇処分」が横行する理由』
https://diamond.jp/articles/-/227474

今から20年位前に日本ではチワワが流行った。
消費者金融アイフルのコマーシャル『どうする?アイフル!』。
後のチワワブームを起こすきっかけになったコマーシャルである。


ネットがまだまだだった時代、テレビで毎日何回もこのCMを目にした。
そしてチワワブームに火が付いた。

チワワを飼う方がやたらと目に付くようになる。
お客様の中にもチワワを飼われる方が見受けられた。
20万円以下だったチワワの子犬1匹の値は60万円にまで跳ね上がった。
元々チワワは小型犬なのでデリケートな犬なのですが、この頃のチワワはやたらと病気がちなのが多かった様な印象を受けた。

余りにも病弱なのが多い印象を受けたので、何度か手術を繰り返す一人のチワワの飼い主の方に何気に
「少しかよわい様な気がしますが?」
と聞いてみた。

チワワブームのせいでチワワが異常な品薄になり、ペットショップやブリーダーの間でチワワの近親相姦での繁殖が凄かったらしいのです。
それにより障害を持ったチワワが多く生まれたそうです。

何か釈然としない気持ちになった。

コマーシャルの男性は、当時まだ無名だった清水省吾さんという俳優です。
その他のTVCMや『白い巨塔』や『噂の刑事トミーとマツ』などのTVドラマでも脇役で出演していました。
ところが通販番組での失態を機にスポンサーからそっぼを向かれ消え去ってしまいました。

『もういっそ消えてしまいたい...仕事も失い自殺未遂!大ヒットCMでブレイクした俳優の波乱万丈人生』
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/entertainment/entry/2020/021727.html


因みに1960年代は『名犬ラッシー』効果。
至る所でコリー犬とシェットランドシープ犬を見かけた。


実は・・・・我が家にもコリー犬がいた。
嫁も幼少期にコリー犬を飼っていたそうである。(笑)


2000年の頃、消費者金融はサラ金と呼ばれ、過剰貸し付けと取り立てが社会問題化していきます。
「肝臓売れ!」
の脅し文句で返済を迫る取り立て屋の声がTVニュースで問題視された。
また闇金や街金は暴力団の隠れ蓑となり、暴対法や暴力団排除条例による収入減となったシノギやみかじめ料に代わる暴力団の資金源になっていった。
多くのサラ金利用者が自殺に追い込まれていきます。

このような社会問題下にも拘わらず、多くの消費者金融経営者が所得番付の上位にランクインしていました。
うちのお客様にも高級車で派手な生活を送る闇金と呼ばれる高利貸し関係者がチラホラと見受けられました。

大手の消費者金融業者はそのマイナスイメージ払拭の為、『どうする?アイフル!』を始めとしたTVCM作戦に出ます。


こちらは武富士のTVCMです。
中高年の方にはアイフルと甲乙つけがたい程、目にしていたと思います。

事態を深刻に見た国は対策を講じます。
2004年と2006年の貸金業法改正による国の大掛かりな締め付けを行います。
これにより大手の消費者金融業は会社更生手続等で息の根を止められた。
多くの闇金や街金も姿を消した。

つまり清水省吾さんという俳優はチワワと、自殺した債務者の祟りにあったのであろう。

平成という時代の負の側面の一部です。

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善

パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

経済対策10万円の給付金?【西巣鴨 美容院】

2022.1.23 / OWNER'S BLOG
『10万円給付に…「継続的な支援が欲しい」シングルマザーや大学生が抱く複雑な思い【福岡発】 』
https://www.fnn.jp/articles/-/271682

クーポンか?現金か?とか、岸田政権はなんかグダグダだな。

「年収960万円」の所得制限ってことは
夫の年収950万で嫁の年収650万で世帯年収1600万の家庭にはこともが一人しかいなくても10万円支給される。
夫の年収が1000万で嫁は子沢山。
幼児がいるので嫁は専業主婦の家庭には子供が何人いようが支給されない。

どう考えても矛盾の塊。

しかも18歳以下の制限があるので大学生の子供は対象外。
コロナで授業がリモートになり一番被害を受けているのは大学生である。
私学の中高生は授業料の助成があるので助成がない大学生の経済的負担は一番思いにも拘わらず。

意味が解らない!

18歳未満2500万人に10万円だと25兆円位?
それだけ使うなら一時的な支援対策よりも恒久的な支援対策が必要。
月収15万円位のシングルマザーが失業したら、10万円の給付金より再雇用の方が良いに決まっている。



悪徳外国人技能研実習生制度を見直し、日本人失業者を雇用促進するべき。
そこに財政支援をすればよい。
もう外国人労働者に頼るのは止めろ。
搾取され奴隷の如くの扱いを多くの外国人技能実習生が受けている。


労働の流動性を高める政策を打ち出せ。

労働者も製品も国産に舵をきれ!


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善

パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

何故技能実習生なのか?【西巣鴨 ザクロペインター】

2022.1.6 / OWNER'S BLOG
新型コロナの水際対策として、これまで原則、入国を認められなかった技能実習生について、政府は昨年、入国を認めた。

『入国制限緩和 技能実習生に期待も人手不足の解決はまだ先に(静岡県)』11/11(木) 19:11配信
https://shizlive.jp/detail.php?ch=6&seq=11807

『外国人入国原則停止も…やっぱり“ザル入国” 「特段の事情による入国は認める」で10月は1万人超 佐藤正久氏「安易に例外
https://www.zakzak.co.jp/article/20211130A6F4LPAMD5MORKEQDYSHTYRVVM/

つまり藤枝市のイチゴ農園「ジャパン・ベリー」は低賃金で労働者をこき使いたいわけだ。
「ジャパン・ベリー」だけではなく同業他社、つまり農業経営者が皆同じ感覚何であろう。
この感覚が改まらない限りイノベーションは起こらない。
今の日本では外国人労働者を受け入れている業種は低賃金。

コロナショック下で失業者が増えているにも関わらず、人手不足とはおかしな理屈です。
農業に限らず医療や介護、飲食業、物流等人で不足の業種ばかりです。
国は国策として失業者をこれらの業種に振り分ける方策を取らないのか?
つまり労働の流動性の促進。

働く側も選べる立場ではないにも拘わらずつべこべ言う。

数年前、ヘアでの生産性が一向に上がらないスタッフがいた。
正直いろんな要素で美容師としての資質が弱い。
打開策としてアイリストへの挑戦を打診した。
「私はアイはやりたくありません。」
とあっさり拒否。

自己分析が出来ていない。
労働者側自らも労働の流動性を止めている原因となっている。
もう少し真摯さを持てないのか?と思った。
結局は美容師として独り立ち出来ず、業界を去った。


賃金というのは必ず低い方にシフトする。
その典型的な実例が1985〜86年制定、施行の男女雇用機会均等法。
当時国際社会から見て著しく低い女性の社旗的地位を危惧していた政府が、女性の社会的地位と賃金の向上の対策として制定した法律である。
ところが政府の思惑に反して女性の賃金が上がらず男性の賃金が下落し始めたのである。
可処分所得の減少が始まったのはバブル崩壊後1992年からと思われているが実は1987年からである。

ユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正さんの評価が最近芳しくない。
『ユニクロ=ブラック』というイメージが定着しつつある。

更に中国・新疆ウイグル自治区の綿を使用しているのであろうことで、米国の税関ではユニクロのシャツの輸入が差し止められた。
またフランスのユニクロ現地法人は人権団体からの告発を受けた仏検察により、人道に対する罪の隠匿の疑いでの捜査を受ける羽目になった。

低賃金労働者を重宝し続けた企業経営の悪しき体質のツケであろう。

ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は今年4月の決算記者会見において、
中国における新疆ウィングル自治区やチベットのジェノサイドの問題に関しての質問に対し、
お得意先である中国に忖度し、
「政治問題なのでノーコメント」
とだけ述べ、人権問題について明言を避けた。

IT関係者は『低賃金でこき使うファーストリテイリング』と口を揃える。
柳井さんの経営者としての評価にも手厳しい。


多くの経営者は皆低賃金でこき使いたがる。
私は人種差別者ではない。
ただ国内に失業者が溢れている現在、
国内の失業者や非正規雇用者の採用制作促進に舵をきれ。

以前、2ちゃんねる開設者のひろゆき氏がYouTube上で美容師についてネガティブな意見を述べた。


長時間、重労働、低賃金を批判。

これにある美容関係者が真向否定した。
私の「ある意味、ひろゆき氏の理論は正しい!」という意見と真向対立した。
お互いの意見のぶつかり合いの後、私よりも年上の美容関係者がはいた言葉は
「美容室は低賃金んでスタッフを使えるので」

こうゆう輩は業界から御退場願いたい。

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善

パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

松田聖子が森光子に似てきた?更新【西ヶ原 ヘナ】

2021.12.1 / OWNER'S BLOG
先だって『SONG’S』で松田聖子さんを見ていたら、突然森光子さんに似てきたような気がした。






似てないかな〜?
そう思うのは私だけ?

松田聖子さんは1980年にブレイクしました。
当時、サーフィンに向かう友達の車のBGMは皆SEIKO WORLDだった。
何が良いのか分からなかった。

何故か、30過ぎた頃から聞くようになる。
詩が気が利いてるから。
6枚目のシングル以降、作詞は松本隆さんが書くようになる。
なるほど。
私の中で松本隆さんは安井かずみさんと並ぶお気に入りの作詞家です。


松田聖子エピソード1
7枚目のシングル『風立ちぬ』は大滝詠一作曲。
レコーディングでは、大滝詠一氏のあまりにも厳しい要求で、何度も駄目出しでやり直し。
レコーディングは深夜に及び
「もう大滝さんの曲は歌わない!」
と松本隆に松田聖子が泣きついたと言われている。

なので大滝詠一が曲を手掛けたのはこの1曲だけ。


松田聖子エピソード2
大滝詠一『A LONG VACATION』のジャケットに描かれていた白いパラソル。
これは松田聖子の歌ったパラソル説が存在する。

大滝詠一の『君は天然色』(1981年3月)の中の
「渚を滑るディンギーで手を振る君の小指から」

松田聖子の『白いパラソル』(1981年7月)の中の
「風を切るディンギーでさらってもいいのよ」

とディンギーが重なる。

当時大滝詠一は
「今は松本と組むのが一番良いように思う!」
と語っていたにも拘わらず、
後に大滝詠一は松本隆に
「俺と松田聖子は同類か?」
と食ってかかった!と言われています。


松田聖子エピソード3
『SWEET MEMORIES』は当初、1983年発売の14枚目のシングル『ガラスの林檎』のB面だった。
曲は作曲家、アレンジャーの大村雅朗さん。
発売当初よりファンの間では名曲と評価が高かった。
サントリーCANビールのCMソングで使われたことで注目され、急遽両A面として同年10月に再発売に至った。

松田聖子本人も好きな曲として挙げている。
コンサートやディナーショーのセットリストに組まれる事の多い一曲である。
実は聖子はデビュー2曲目から編曲を担当していた大村雅郎に心惹かれていた。

或る日、聖子は親子喧嘩になり、行動派の彼女はなんと真夜中に大村雅朗の家に突然一人で押しかけた。
後に大村は
「夜中に突然の来客があり玄関を開けたら聖子ちゃんが一人で立っていた。驚くと共に、周りに誰もいないのを確認して急いで部屋に入れた。そして説得し、両親に迎えに来て頂いた。マスコミ関係者に見られてら大変なことになる!と冷や冷やものだった。」
と記している。


松田聖子エピソード4
高校2年となる1978年、CBSソニーと集英社『セブンティーン』が主催する『ミス・セブンティーンコンテスト』九州地区大会に歌手になる決意の勝負曲、桜田淳子の「気まぐれヴィーナス」を録音したテープを送り予選合格したのが歌手になるきっかけだった。

数年前NHKの松田聖子の特番で、あるレコード会社のプロデューサーがそのデモテープを聞いて驚愕していた。
「まるで録音設備のあるスタジオで録音した歌のように聞こえる!17歳の小娘とは思えない素晴らしい歌唱力。」

彼女の歌唱力を表している。


松田聖子エピソード5
90年、全米デビューを果たすとメークと英語の進化が凄かった。

メーキャップアーティスト仲間の間で松田聖子のメークアップが話題になる。
当時のTOPスーパーモデル、ナオミ・キャンベルのメークをかなり意識していた。
しかも上手い!プロのメークアップアーティスト並み。
小柳ルミ子をもしのぐ。

英語をかなりネーティブに話した。
BBCのインタビューで
「Maybe I would 〜〜!」
と小首をかしげ斜め上目線で答えてた際には、発音は勿論その表情はネイティブなアメリカ人に見えた。

実は彼女の英語はネイティブなんです。

メークにしても英語にしても松田聖子のストイックさが表れている。

ただアメリカ進出は成功しなかった。
因みにあの矢沢永吉さんも駄目だった。


松田聖子エピソード6
髪の毛が月に2cm伸びる。

デビューした頃の髪型は『聖子ちゃんカット』と呼ばれブームになる。
当時のもう一方のヘアースタイルの横綱は『サーファーカット』。

デビュー後2年を過ぎるとレコードジャケットの髪型が毎回変わった。
担当していたのは四谷にある『HAIR DIMENSION』のオーナー飯塚保佑さんです。
セミナーでお会いする機会があり、何故毎回ヘアースタイルを変えるのか?と質問したところ。
「彼女の髪、1ヶ月で2cm伸びるんだよね!だから毎回変えた方が楽なんだよ。」
というコメントを頂いた記憶がある。

因みに当時ジャニーズ御用達の美容室は古場伸佳美容室です。

この度神田沙也加さんの急逝に関しましては、謹んで心より追悼の意を表します。


我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善

パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

ダメージジーンズ【西巣鴨 美容室】

2021.11.27 / OWNER'S BLOG
ジーンズも10年履くと大分綻びます。
小さな綻びのうちは履き続けますが、そのうち限界を迎えお払い箱になります。
普通は捨ててしまいますよね?
ず〜とそうしていました。

ところがクリーニング屋さんで修繕の仕事をしているお客様から
「最近ジーンズの修繕の依頼が結構あるのよ!」
履きつぶされたジーンズ二本を持ち込み、1本にするとの事。
ダメージジーンズ二本を一本に再生するオーダーだそうです。
車のニコイチか?

なるほど。

で、早速、家にある捨てようと迷っていたジーンズを再生計画。

28歳の長女が幼稚園時代、嫁が体操着に名札を縫い付けたり雑巾などを縫うため、イトーヨーカドーで2万円位で買ったJANOMEのミシンを引っ張り出した。

で早速修繕開始。

ところがミシンが壊れた。

たまたま巣鴨の地蔵通りにJANOMEミシンの販売店があったので修理に持って行った。

窯に糸くずが詰まったのが故障の原因とのこと。
さらに店長から説明された事は
「このようなチープなミシンでジーンズを縫うのは無理だな!」
と鼻で笑われた。
かなりの上から目線でうんちくを聞かせて頂きました。

薦められたのは定価20万円のプロ用ミシン。
転職するつもりはないので流石に選択肢にはない。

最後に
「俺がいて俺が居て良かったな!」
の締めの言葉まで頂いて。
〇❘ ̄❘_、

でもいい人でした。
好き嫌いはあるかもしれませんが!

修繕を再開するも案の定また故障。
修理はあきらめネットで中古のミシンを検索。

見つけたのはこれ。



定価10万円のミシン。
展示品で2万円。
これならいけそう。

無事修繕終了。

 

 

ところが問題が起きた。
そもそもジーンズが破れる場合その近辺の布地もヘタっている。
なのでミシンで修繕しても修繕箇所の周辺がまたすぐに破ける。

なので縫い合わせるのと破けるのいたちごっこ。

次に試したのがボンド。
買って来たのは100均の手芸用ボンド。


いい。
何よりもミシンより簡単。
切って貼るだけ。

 

因みに私はジーンズはEDWINと決めてます。
昔はLEVI’Sも履きましたが、やはりMADE IN JAPANを大切にしたいので。


今回、計3本のジーンズを再生した。

嫁の肥えて入らなくなったチノパンとブルージーンズを使って。

リペアーしたのは1年前です。
お陰様で毎年最低1本はジーンズを買うのですが、2年以上ジーンズを買っていない。
こんなの初めて。

それ以前に買ったジーンズが2本あるのだが、ほとんど履いていないので傷んでいない。

皆様に注意。
修正は必ず手芸用ボンドを使いましょう。



この手の普通のボンドは乾くと布がカチカチになります。
実証済み。
手芸ボンドは乾いてもカチカチにならないのです!

P.S.
中年がダメージジーンズを着こなす時の注意点はドレッシーで明るい色のトップス。

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善

パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

日本の財政赤字の嘘!【西ヶ原 ヘナ】

2021.11.24 / OWNER'S BLOG
日本の財政について財務省矢野事務次官の「文芸春秋」11月号への寄稿のごたごたで今回解ったことがある。
日本の国債発行残高は地方債も合わせると1200兆円で世界一である。
国債発行残高が世界一でプライマリーバランスも赤字続きで年間赤字は30兆円。

メディアは国民一人当たり900万円の借金大国と煽る。



先日も財務省の矢野康治事務次官が「文芸春秋」11月号への寄稿で、コロナ禍での政策論争を
「日本の財政はまさにタイタニックにも拘わらずバラマキ合戦」
と批判。

にも拘わらず日本国債は超低金利。
円の暴落も起きていない。
今やや円安の気配が報道されているが、今回はアメリカの利上げ感からのドル1人高相場です。
国際マーケットは日本の財政を危惧していない証拠です。
しかも3年くらい前、IMFは日本の財政は健全でドイツ以上のお墨付きを与えた。

数年前から不思議に思っていた。
民主党政権時代は円安どころか、行き過ぎたる円高だった。
ただ日本は世界第2位の債権国家である。
債券他国有資産が潤沢で負債を相殺できるだけの資産を保有しているのだという説に何となく納得していた。

しかしながら緊急の現金化の問題と資産価値変動等のリスクが有るのに?
と常に疑問は持っていた。

では何故か?
どうしても疑問に思ったのでちょっと調べてみた。
そして分かった事は!
一般会計のプライマリーバランスは大赤字だが、独立行政法人をはじめとする他の特別会計が大黒字なのではないかと言う事。
それと政府関係予算、これも黒字です。
つまり一般会計に特別会計と政府関係予算を合わせると黒字に等しいという訳だ。


『世界で日本だけが異常な『特別会計』の”闇”』
https://unvcoin-blog.com/notice/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%8C%E7%95%B0%E5%B8%B8%E3%81%AA%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%9A%E8%A8%88%E3%81%AE%E9%97%87


『政府関係機関予算とは?わかりやすく解説』
https://www.management-consultant.info/?p=4060


森永卓郎氏はこうも申しております。
『【森永卓郎の本音】無借金のいまこそ財政出動』
https://hochi.news/articles/20211023-OHT1T51269.html?page=1
重要なのはここ ↓
日本政府は1023兆円と世界最大の資産を抱えているから、ネットの負債は523兆円だ。これは2020年度のGDP537兆円を下回る。GDPと同程度の資産負債差額というのは、先進国としては、ごく普通の借金の水準だ。
なので円と日本国債が暴落しない訳だ。


岸田政権が早くも怪しくなってきた。
給付金はシブチン以外の何物でも無し。
所得再分配はグダグダ。
高騰するガソリン代対策もトリガー条項発動ではなく、5円/L給付とか意味不明。
総裁選の時の威勢のいい政策論はすっかりなりを潜め、緊縮路線の気配を感じる。


大体、ガソリン代には既にガソリン税という税金がかかっている。
煙草にはたばこ税。
そこに消費税をのせるのは税の2重取り。


近年若者の結婚離れが問題になっています。
何故か?
大きな理由に経済的な理由があるでしょう。
日本は源泉税、住民税に社会保険や厚生年金等の社会保障費等の総額が給与に占める割合は45%に迫る!と言われています。

大卒初任給は平均22〜23万円。
手取額は12.5万円程度。
一人暮らしをすると半分は家賃となる。
ベアは高く見積もって年4000円程度。
10年で40000円。
手取額は20万に遠く及ばない。
共稼ぎでも月額35万円位。

これで子育てが出来ますか?
片方が育休になったらと家計の不安は高まります。

更には大学進学率は50%です。
これで200万以上の大学授業料が払えますか?

これで結婚する気になれますか?

北欧は消費税が25%近いじゃないか❗
と言う意見があります。

北欧は教育費と医療費そして社会保障費は無料です。
そして何よりも経済成長率が高く国民1人当たりのGDPが高水準です。
それにより給与が右肩上がりに上がります。
将来への不安が無いのです。
上がらないのは日本と南米。

とにかく国民一人当たりのGDPが低すぎる。
『世界の1人当たり名目GDP 国別ランキング・推移(IMF)』
https://www.globalnote.jp/post-1339.html

ここまで低下した原因は
1.教育の質の低下
2.社会構造のイノベーション不足による労働生産性の低下
つまり国策の無能さ。

しかもこのコロナショック下にも拘らず、政府は雇用保険の保険料率を来年度から引き上げようとしている。
まさに望郷の極み。

『雇用保険料率引き上げへ 現行0・9%、労使負担増』
https://www.tokyo-np.co.jp/article/144820

いい加減に国民は目を覚ませ!
政府の増税路線に『NO』を叩きつけるべきです。
若者がかわいそう。

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善

パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

日本人の上がらない年収【西巣鴨 美容院】

2021.11.22 / OWNER'S BLOG
『“年収” なぜ上がらない?専門家に聞きました | おはよう日本 | NHKニュース』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211020/k10013314271000.html



マクロ経済が専門の慶應義塾大学経済学部の小林慶一郎教授と日本総合研究所マクロ経済研究センター石川智久所長の分析です。
御二人共共通に上げていられるのは日本経済の低成長です。


*給料を上げない代わりに解雇しない
石川所長は「アメリカなどは景気に合わせて賃金も上がっていきました。ただ、簡単に解雇などをしているので、失業率が高いんです。
韓国も2018年に最低賃金を上げましたが、それによって仕事を失う人も急増しました。
それに対して、日本は給料をあげない代わりに解雇しないという選択をしてきたといえます」。


*淘汰がなく安定的だが進化が起きない
小林教授は「他の国は物価も上がっていて、30年ぐらい前に2倍になっています。
日本は安い国になりました。
タクシー運賃やホテルの値段もです。
円の価値があがっていないともいえます。
ほかの先進国は、比較的高い値段をつけても高く売れるもの、つまり付加価値が高いものをつくっています。
アメリカは倒産して新しい企業が生まれている。
日本は淘汰がないのが安定的ですが、進化が起きないので悪いことだと見ることもできます」


解雇の問題に関しては竹中平蔵さんが経済財政政策担当大臣時代に非正規雇用を拡大させたことの理由に『日本は解雇が出来ない』事を上げました。
日本は国際社会の中でも非常に高い雇用者保護制度が成り立っています。
腐ったミカンでありながら『解雇できない』というのは企業にとっても悩みの種です。
企業の管理者から、機能しないどころか悪影響を及ぼす社員の問題をよくお聞きします。
それは企業成長の足かせ以外の何物でもない。

日本は淘汰がないのが安定的ですが、進化が起きない!とあります。
理由の一つに規制はあるとは思います。
経済成長の為にはもう少し規制緩和を進めるべきでしょう。


もう一つ、日本には優秀な外国人留学生が少ないが故に日本人の淘汰と進化が起きないのです。
アメリカを経済成長させたのはアメリカの大学に留学した学生の功績です。
中国やインドからの多くの留学生は卒業後、帰国せずにアメリカで就職します。
彼らがGAFA等の成長を支えているのです。
中国の成長を支えたのもアメリカなどから帰国した留学生によるものです。

ただしアメリカが危惧しているのは近年アメリカに残らず自国へ帰国する中国人留学生の増加です。
コロナ対策での中国とアメリカの対応をみて、総合力での中国を評価したのでしょう。
アメリカの成長を支えた中国からの留学生がアメリカに残らないとアメリカの成長の屋台骨を揺るがしかねない。

日本はここが弱すぎる。

近年、外国人は日本の大学に見切をつけてしまい、優秀な留学生が来ない。
しかも日本はゆとり教育等の教育の迷走を続けてきた。

一部に解雇は無関係という意見がありますが。
『非正規の方が正規よりはるかに低賃金だから
「解雇規制を緩和してクビキリ自由にしたら賃金が上がる」
とか、まったくの嘘。
自由にクビキリできるというオプションがついたら賃金が上がるなら、むしろ非正規の方が高賃金にならないとおかしい。』
という意見があります。
実はそうではない。
多くの非正規は修羅場を知らないが故にポテンシャルが低い!
当然低賃金になる!という意見が多い。

政治の世界において、単純に小選挙区比例代表並立制で議員の流動性が著しく低下した。

このことに象徴されるように日本は30年間何も変えずに変えようともしなかったから時代の変化に適応せず死んだだけ。
正社員云々よりもまず政治が既得権益化、硬直化していたのが最大の敗因!という意見もあります。

これは正論じゃないですか?

もう一つ、所得が伸びないにも拘らず、国は消費税や社会保障費を上げ続けた。
当然可処分所得は減る。
経済が低迷するのは当然。
だから所得が増えない。

所得が増えない3代要因の結論

1.硬直化した社会構造
2.外国人留学生減少による活性化の停滞による企業の成長不足
3.社会保障費等の重税による可処分所得の減少


我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善

パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

清原さん、禊が済んではいませんよ!【西巣鴨 ヘナ】

2021.11.22 / OWNER'S BLOG
日本ハムファイターズの栗山英樹監督が勇退し、来シーズンより新監督として新庄剛志さんが指揮を執ることになりました。
記者会見ではビッグボス発言と共にファッションが注目を集めました。

『新庄剛志新監督が就任会見』
https://www.fighters.co.jp/news/detail/00003636.html
2021/11/04(木)

それだけではありません。
秋季キャンプ視察では積極的に選手に言葉をかけている姿が報道されています。

早稲田実業出身の清宮幸太郎に
「ちょっとデブじゃね? ちょっとやせない? やせた方がモテるよ。かっこいいよ」
 柔らかい言葉を織り交ぜてのダイエット指令。
清宮からは
「やせてしまったら打球が飛ばなくなるのが怖いです」
と言われたというが、そんなことは眼中なしの新庄節。
 「変えないと。今もそんなに打球飛んでないよ。昔の方がもっと飛んでた。昔の方がスリムじゃなかった?それはキレがあったから。今はちょっとキレがない気がするから、やせてみよう」

ブルペンに移動すると、3年前のドラフト1位・吉田輝星投手に注目!
大興奮で
来シーズンのブレイクが期待される右腕のピッチングに「めっちゃ速くない?俺現役のとき打てないよ」

って、面白過ぎる!!

サッカーの日本代表のワールドカップ予選のアウェー戦が地上波で放送されないこともあり、スポーツ記事は専ら新庄フィーバーで盛り上がっています。


正直、私は阪神時代の新庄選手には良い印象が無かった。
野茂英雄投手や佐々木主浩投手に上原浩治投手が圧巻だった。
保守では古田敦也、打者では松井秀喜選手にイチロー選手が活躍していた。
皆ストイックなイメージで、新庄選手はその中でただのチャラ男?

それと95年の球団とのごたごたで起こした引退宣言騒動も印象を悪くした。
面倒くさい輩の感。

この頃、チームとので間ごたごたしたり物議をかもしたりしたスポーツ選手が輝きを失っていくのが目についた。
サッカーの前園真聖選手やマルコ・ファンバステン選手。
だから新庄選手も消えていくような気がした。

ところがである!

新庄選手の印象が変わったのは1999年6月12日、巨人との首位攻防戦(甲子園)。
12回裏同点一死一・三塁の場面(投手:槙原寛己、捕手:光山英和)の場面で、なんと敬遠球を打ちサヨナラ安打を記録したのである。
正に『何なんだ、コイツは?』

2001年、イチロー外野手と共に日本人野手(投手以外)として初めてMLBの球団へ在籍する。
球団はニューヨーク・メッツ。
なんとクリーンナップをも務めた。
当時日本のTVクルーがニューヨーク州ニューヨーク・クイーンズにあるシティ・フィールドに取材に行くと、4番SHINJYOのスコアーボードを指さし
「しっかり映してよ〜!」
とハイテンションだったのは良く覚えている。
名選手なんだ。

そして日本ハムファイターズ時代のパフォーマンス。
『新庄劇場』なる言葉まで生まれた。
やけに白い歯が嫌味だったが。

  

今回の新庄日ハムに難癖をつけた奴が現れた。
キ・ヨ・ハ・ラ!


『新庄剛志監督に「OBはみんな嫌な気分になっている」 清原和博氏が不快感露わ...エールから一転』
11/18(木) 17:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/28ab9a2a1d09ae54d585a4a44eedde180092a74a

レッドワインのスーツに身を包みサングラス姿で登場した。白シャツの襟は通常のものよりも高く、独特のファッションで就任会見に臨んだ。「もうちょっと(服装を)ちゃんとしてくると思ったんですよ。」
>そこを批判するのか❓
そりゃ〜清原さんじゃ似合わないから!
喝!と言ってんのは清原さんと張本さん位だろ?
野村さんは多分笑ってる。


清原和博、ご存知の通り覚せい剤取締法違反で懲役2年6か月(執行猶予4年)の判決を受けている。

問題行動
『しかし、評論家・タレント転身後以後、ジャイアンツ時代末期と同様に仕事のドタキャンが目に付くようになった。

前述の2009 WBC出演時には、アメリカ合衆国に入国したのに関わらず、準決勝・決勝の中継解説は行ったが、サンディエゴラウンドの解説をドタキャンした。『ライオンズナイター』の特別解説も同様な対応を取ったことで、このシーズンを最後に放送局から野球解説者として出入り禁止状態となった。

また、前述のコメンテーター・タレント活動開始直後から、妻帯者でありながら、銀座の高級クラブのママと不倫関係を週刊誌に報じられていた。そのクラブママをサンディエゴやモナコに帯同させるといった公私混同行為を問題視され、日刊スポーツ大阪本社との評論家契約も、契約更新されず契約解除された。

その他、講演会やCMキャラクターとしての撮影でも、撮影中に立腹して帰宅する等の素行不良が相次ぎ、写真週刊誌の的となった。

また、自身が所属したチームにおいても、2014年2月21日、2014年シーズン春季キャンプにて、沖縄セルラースタジアム那覇で行われたジャイアンツの一軍キャンプ訪問時、清原の先輩・後輩である野球評論家と訪問時服装を比較すると、奇抜な上下白のスーツとエナメル靴で訪問し、これに対しジャイアンツ現役時代の恩師でもある原辰徳は問題視しており、結果的に自らプロ野球界と疎遠にさせる行動を行っていた。』
Wikipedia 清原和博より

何なんだ?

引退後野球評論家やタレントとして活動を開始したらしいがほとんど記憶にない。
TV解説で覚えているのは総合格闘技にゲスト出演していた位。

このような半グレで反社的な人物がビッグボスを批判するのは理解できない。
服装をとやかく言うが墨は何なんだ?

発言以降、清原氏はかなりの批判を受けているようですが当然。

清原和博選手は球史に名を刻む選手であった事は間違いない。
野球あっての清原和博である。
ならば引退後は球界発展に尽力すべし。
それが育ててくれたものへの恩返しというものだ。
格闘技でオラオラしてる場合じゃない。
桑田真澄氏を見習え。

ダルビッシュ選手のコメントを聞きたい。
何故か自身が所属した日本ハムファイターズに関してなんですがツイートしてない。

これで新庄日ハムが最下位に沈んだら、私の立つ瀬がないのですが。

頑張れ、ビッグボス!

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善

パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

今美容室ってチェーン展開は難しい!【西巣鴨 ヘアーサロン】

2021.11.15 / OWNER'S BLOG
『従業員が“下半身をシャンプー台”の衝撃写真……美容室「○○○○○」の実態を元受付嬢が告発』



今夏の大手チェーン美容室でのことです。
敢えて店名は伏せさせて頂きます。
歓送迎会のアルコールの席でのことです。
ついこの間までコンビニや飲食チェーン店で良く見られた『バカッター』の写真版ですね。

因みに10月上旬に見つけた記事ですが、現在はニュースのソースは消されています。
ググるとそれらしき記事はいくつか出てきますが。

会社が大きくなり店舗が増えると当然従業員数は増えます。
従業員の質の低下は避けられません。
しかも教育が行き届かなくなる。
特に道徳的教育。
うちでもスタッフが増えるといじめなどの事件が起こるようになった。
美容師でありながら美容師としての本業に集中出来なくなった。

昔の美容室ではこのようなことは無かった。
圧倒的に女性スタッフが多かったので。
アルコールの飲み方とかには節度があった。
女性の方がモラルが高いのです。
このようなハレンチな事件はチェーン店が現れ男性スタッフが増えたが故です。
その代わり女性スタッフにおいては人間関係は難しかった。

理容業界のアルコールの悪乗りは多かった。
理容関係者との飲み会は不愉快極まりなかった。
その昔は合同の忘年会等でうちのスタッフも随分と酔い潰された。

ある年の何度目かの大晦日、恒例の理容関係者との忘年会でスタッフ共々深酒を強いられた。
余りにも二日酔いがひどかったので翌年から解散時間を設定し通達した。

ある年の社内の忘年会の2次会では、店長がスタッフに酒を強要し警察にお世話になる事件が起きた。
以降2次会は禁止にした。
その頃から悪乗りを直せない人間が増えてきたので。

まあ私も誇れたものではないがオーナーになってからは改めた。
衝撃写真の美容室は当時オーナーも参加していたらしい。

これはア・ウ・ト!

悪乗りが過ぎるのが多い今の男性美容師達が集まると、このような事故の可能性は高くなる。

今や店長に男性が多いチェーン店は良くも悪くも紙一重。

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善

パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

前のページ  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20   21   22   23   24   25   26  次のページ

このページのトップへ戻る

本店電話番号

ホーム
コンセプト
西巣鴨本店
ヘッドスパ
エイジング
求人情報
スタイル
当店の教育方針
プライバシーポリシー
サイトマップ

© 2013- 株式会社ヴァンテアンコーポレーション. All Rights Reserved.