メディカルヘアサロン・巣鴨・西巣鴨の美容室ヴァンテアン

西巣鴨の美容室ヴァンテアン

お問い合わせはコチラ

HOME|プライバシーポリシー|サイトマップ

新着ブログ

2025.2.8
今回のフジテレビと中居君の件で【西ヶ原】
2025.2.7
紙の健康保険証?【トステアトリートメント】
2025.2.7
少子化【ヘッドスパ】
2025.2.3
ヘアマイスター認定試験に合格しました【ザクロペインター】
2025.1.20
新陳代謝低下、抜け出、くせ毛【白髪染め】

カテゴリ

  • OWNER'S BLOG
  • NISHISUGAMO BLOG

月別表示

  • 2025.2
  • 2025.1
  • 2024.12
  • 2024.11
  • 2024.10
  • 2024.9
  • 2024.8
  • 2024.7
  • 2024.6
  • 2024.5
  • 2024.4
  • 2024.3
  • 2024.2
  • 2024.1
  • 2023.12
  • 2023.11
  • 2023.10
  • 2023.9
  • 2023.8
  • 2023.7
  • 2023.6
  • 2023.5
  • 2023.4
  • 2023.3
  • 2023.1
  • 2022.12
  • 2022.11
  • 2022.10
  • 2022.9
  • 2022.8
  • 2022.7
  • 2022.6
  • 2022.5
  • 2022.4
  • 2022.3
  • 2022.2
  • 2022.1
  • 2021.12
  • 2021.11
  • 2021.10
  • 2021.9
  • 2021.8
  • 2021.7
  • 2021.6
  • 2021.5
  • 2021.4
  • 2021.3
  • 2021.2
  • 2021.1
  • 2020.12
  • 2020.11
  • 2020.10
  • 2020.9
  • 2020.8
  • 2020.7
  • 2020.6
  • 2020.5
  • 2020.4
  • 2020.3
  • 2020.2
  • 2020.1
  • 2019.11
  • 2019.10
  • 2019.8
  • 2019.5
vingt et un
  • HOME / ホーム
  • CONCEPT / コンセプト
  • NISHISUGAMO / 西巣鴨本店
    • STAFF / スタッフ
    • MENU / メニュー
    • BLOG / ブログ
    • NEWS / ニュース
    • STYLE GALLERY / スタイル
    • EVENT GALLERY / イベント
  • HEAD SPA / ヘッドスパ
  • AGING / エイジング
  • RECRUIT / 求人情報
  • STYLE
    スタイル
  • スタイル
  • POLICY
    当店の教育方針
  • 当店の教育方針
OWNER BLOG / オーナーブログ
西巣鴨本店ブログ
HOME ≫ 
BLOG / ブログ

BLOG / ブログ

ほうれい線気になりませんか?【白髪染め】

2023.8.22 / NISHISUGAMO BLOG
こんにちは!
マスクの着用が自由化されましたが、マスクを外すと「ほうれい線」がこれまで以上に気になりませんか??

それもそのはずで、顔・頭の皮膚は一枚でつながっています。
耳にゴムをかけて口元に向けて引っ張る状態が長時間続けば、当然耳から頬に皮膚が引っ張られて、それが鼻横、口元に溜まることで「溝」になります。

気付けば立派な「ほうれい線」の完成です(ノД`)・゜・。

工藤静香さんなど、耳に掛けず後頭部で結ぶマスクのかけ方をする女性が一時期増えましたが、そうすると顔へのマスクの摩擦が強くなるので、それはそれで肌荒れやシミの原因になります( ;∀;)

お顔のマッサージも良いですが、側頭部・耳後ろからたるんだ皮膚をケアするなら頭のマッサージがお勧めです★

こちらは当店のヘッドスパ(20分〜)を受けて下さったお客様です↓


ブログ画像
スパ前は、少しほうれい線の影が目立ち始めていますね↑
筋肉・たるみの方向を見ながら、お客様様の状態に合わせた手法でモミモミ。。。

スパ後はこちらです↓
ブログ画像
ほうれい線が綺麗に消えて、頬もプリッとしましたね(*'ω'*)
※こちらはヘッドスパを1回行った結果です。変化・効果は個人差がございます。

20代のお客様で、まだほうれい線も「でき始め」の段階でしたのですぐ解消できました♪
シワが肌の上に形状記憶される前に、予防も兼ねて定期的なスパケアをお勧め致します。

もちろん、’長年のお付き合い’になっているシワやたるみもお任せください♪
定期的なケアで、マイナス10歳を一緒に目指しましょう(^^)/



なお、他にも
熟練のエステシャンが担当する「フェイシャルエステ」、
IKK●さんがメイクを学んだ師匠の元でメイク技術を習得したオーナーの「メイク」も人気です(/・ω・)/ドンダケ〜

髪に関してはもちろん、スパ・エステ・メイクに関しても気軽にご相談ください♪


#弱酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター#ヘッドスパ
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#メンズカット
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子#巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室

ヘッドスパ(20分~)メニューについて【ノンジアミンカラー】

2023.8.21 / NISHISUGAMO BLOG
こんにちは!暑い日が続きますね。
毎日の暑さや台風による気圧の変化の影響で、
「なんだか体調がすぐれない」
「体や頭が重い」
「目が疲れる」
「疲れが抜けない」
等の不調にお悩みの方が増えているような気がします。

そんな時は、「ヘッドスパ20分〜」メニューで脳脊髄液のケアをしてみませんか?

人体の60~80%は水分で出来ていると言われていますが、それは「血液」「リンパ液」「脳脊髄液」の3つの体液の事を指します。
これらは、互いが連動しながら体中を巡り、栄養素や酸素・老廃物を運んでいます。

なんだか不調だなと思った時に、多くの方が運動やストレッチ、マッサージ・入浴等をして血流やリンパの流れを改善させようとしますが、意外に見落とされがちなのが『脳脊髄液』。

脳と頭蓋骨の間を満たしている液で、脳に必要な栄養を届けると同時に老廃物を回収してくれる役割を持っている体液です。


当店のヘッドスパは、脳脊髄液の循環を促す手技を得意としています。
頭部内で滞っていた体液がスムーズに循環しだすと、体内の老廃物の除去・栄養の巡りが良くなるのはもちろん、多くの方は『小顔』になります(*’ω’*)

画像は20代前半のお客様のスパ前です。
ブログ画像
そしてこちらがスパ後です↓
ブログ画像
頭の大きさが、57.8cm→55.7cm で


 約2cm 小さくなりました(^_-)-☆
※効果は個人差があります。

なんだか頭が重い、張っている気がする、
と思ったら、是非ご来店ください(^_-)-☆


また、頭皮・頭髪に付けるカラー剤に関しても、ヘナやザクロの種・小麦など植物性原料で低刺激なカラー剤も豊富に取り扱っています。
お気軽にご相談ください(*'ω'*)


#弱酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター#ヘッドスパ
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#メンズカット
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#王子#ヘアーサロン#美容院#美容室

いじめ【ノンジアミンカラー】

2023.8.5 / OWNER'S BLOG
イジメの記事なんだが。

『なぜ日本の学校から「いじめ」がなくならないのか…たった2つの「シンプルかつ納得の理由」』
https://gendai.media/articles/-/109890



何か分かりにくい記事ですが。

(1)市民社会のまっとうな秩序から遮断した閉鎖空間に閉じこめ、
(2)逃げることができず、ちょうどよい具合に対人距離を調整できないようにして、強制的にベタベタさせる生活環境が、いじめを蔓延させ、エスカレートさせる。
対策は、次のこと以外にはまったくありえない。

すなわち、
(1)学校独自の反市民的な「学校らしい」秩序を許さず、学校を市民社会のまっとうな秩序で運営させる。
(2)閉鎖空間に閉じこめて強制的にベタベタさせることをせず、ひとりひとりが対人距離を自由に調節できるようにする。

スタートから何??感。

学校を市民社会のまっとうな秩序?
>市民社会でもいじめは蔓延っていますが。

ひとりひとりが対人距離を自由に調節できるようにする?
>それではコミュニケーション障害を引きおこす。


記事の中で、要因を4点挙げている。

1.問題の本質は、学校が迫害的な無法状態になりがちな構造にある。

2.公務員(教員)がそれを放置していたことも重大問題である。
公務員は、犯罪が生じていると考えられる場合は、警察に通報する義務がある。
知っていて放置した公務員(教員)は懲戒処分を受けなければならない。

3.学校が人間を群れた怪物にする有害な環境になっているということが、ひどいいじめから見えてくる。
これが根幹的な問題なのだ。
外部の市民社会の秩序を、学校独自の群れの秩序で置き換えて無効にしてしまう有害な効果が学校にはある。
これは、たまたまいじめが生じていない場合でも有害環境といえる。

結びが

もっとも重要なことは、加害者たちは学校で集団生活をおくりさえしなければ、他人をどこまでもいためつけ、犯罪をあたりまえに行うようにはならなかったはずである、ということだ。
つまり、学校が人間を群れた怪物にする有害な環境になっているということが、ひどいいじめから見えてくる。
これが根幹的な問題なのだ。
外部の市民社会の秩序を、学校独自の群れの秩序で置き換えて無効にしてしまう有害な効果が学校にはある。
これは、たまたまいじめが生じていない場合でも有害環境といえる。

これでは義務教育は成立し得ない。


私に言わせて頂きますが

まず1
何で無法状態になるのか?

学校の職員の絶対数が足らないので、生徒のやりたい放題になるのが原因。
教員だけではなく職員も増やす必要がある。
授業、生活指導、課外活動、警備等、選任性にすべき。
兎に角教師は人手不足でブラック!と言われている現実。


2.公務員は、犯罪が生じていると考えられる場合は、警察に通報する義務がある。

オーマイガー!

もし教員が真っ先に警察に通報したら、生徒はその教員を2度と受け入れない。
いじめ問題に限らず、万引きや窃盗でも同じ。
警察に通報する以前に諭すことが先。


私の長女はお受験で千代田区の私学の女子中高一貫校に通わせた。

中学の3年生の春、飲酒に喫煙、更には万引きで親共々学校に呼び出された。
それらの記述がある娘のブログを学年主任が見つけたのだ。

「飲酒喫煙も問題だが、万引きは犯罪だ!」
と言うので、
「娘を犯罪者扱いするなら警察に連れて行ったら如何ですか?」
と返すと
何と、その教師は娘を警察に突き出した。

呆れた。
校長先生も同席していたが、学校のメンツしか頭に無い。

夜、娘に
「万引きした店に謝罪と代金の支払いに行くから、万引きのリストを作りなさい。」
と諭した。

後日、嫁が言った。
「万引きはしてないって。やったのは先輩だって。」

後に、高等課程進学を拒否され、通信高校へ進学した。

その学校からの郵送物は未だに届くが、娘は目もくれずにゴミ箱へ。
但し、当時の同級生と呼び出された際に、涙して娘を庇ってくれた担任の女子教員とは未だに繋がっている。

現在その学校の凋落ぶりは著しい。


我が母校の本郷高校、生徒を警察に売る様な教員は皆無だった。

私がラグビー部時代、部室棟での万引きが横行した。
ラグビー部員も数名が関係していた。
事態を知った監督は部員を校長室に呼び出した。

「1ヶ月の謹慎だって」
と呟く彼らの顔は痣だらけだった。

或る日、柔道部員二人、駅前のパチンコ店でパチンコに興じていた。
それを知った柔道部の監督は生徒を連れ戻しにパチンコ店に向かった。
球が出ていた生徒達は景品交換を懇願したが、監督は拒否。
未成年なので当然。
用心棒らしきが出てきたが、締め落としたそうだ。
それを見た生徒は観念した。

翌日、その生徒達の顔には青痣。

ラグビー部員、柔道部員ともに立派な社会人になった。
長女は大学を卒業後、岡三証券に入社し、その後衣料品の商社に転職した。
今現在、産休中です。


3.学校が人間を群れた怪物にする有害な環境になっているということが、ひどいいじめから見えてくる。
これが根幹的な問題なのだ。
外部の市民社会の秩序を、学校独自の群れの秩序で置き換えて無効にしてしまう有害な効果が学校にはある。
これは、たまたまいじめが生じていない場合でも有害環境といえる。

この文章を理解できます?


いじめはいつの時代もあります。

但し、平成以降は度が過ぎる陰湿ないじめです。
主な原因は2つ
1、ゲーム機器
2、家庭内の躾の欠如

幼少期からゲームばかりで育つと脳内ホルモンの発育がいびつになる。

これらのバランスが崩れてしまう。

先日のススキノ首切り遺体事件や2017年10月の神奈川県座間市座間クーラーボックスバラバラ殺人事件を始めとした猟奇殺人事件の犯人は皆幼少期からゲーマー。
ゲーム脳の問題はネットでググればその危険性は解る。

家庭内の躾に関しては無いに等しい家庭が多く、それが子供の人格形成に悪影響を及ぼす。

これらが原因で心の痛みが理解出来ない人間になってしまう。
歪んだ心が故に、いじめにブレーキを掛けられず、暴走する。

以前のブログにも書いたが。

ある教育関係者が教員になり立ての頃に赴任した小学校は学級崩壊していた。
校長と相談し、校内でヤギを飼い生徒に世話をさせた。
これを機に、酪農家での校外授業を取り入れる。
牛の乳しぼりや餌やり、フンの始末に牛舎の掃除。

1年後、学級崩壊は収まったという。

心のバランスの崩れは痛みの理解できない人間になり、いじめを増長させる。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー

美容師の苦境【ザクロペインター】

2023.8.4 / OWNER'S BLOG
正に美容師の現状を炙り出す記事。

『1日14時間以上働いても「手取り15万円」 美容師らの“苦境”』
https://news.yahoo.co.jp/articles/a43c63e49c87f5df4620b9dbf3612835e1cc6605
「朝8時から夜10時まで働いても、手取りで月15万円しかもらえないケースも珍しくない。
美容師たちはいま、どんな状態に置かれているのか。改善の方向性は見えているのか。」



「朝8時から夜10時まで働いても、手取りで月15万円
流石にこれはほぼ無い。」
少子化とオーバーストアーで、これではスタッフは来ない。

流石に私も業界の将来に疑問を抱き、娘たちには継がせませんでした。


「超がつく男社会でした。アシスタントは雑用ばかり。
別の店では、同期が蹴られたり、殴られたりのパワハラを受けて。
スタイリスト・デビューも年数ではなく、いかに気に入られるか。
嫌われた人は、いつまでもデビューができないのです。
目の前に1000万円を置かれても、絶対に戻りませんね。もうやりたくない。
美容師という職業がよっぽど好きでないと、あの環境下で働き続けるなんてできませんよ」

これは一部のチェーン店美容室等では実際にある。

うちでも10年前の支店で実際にあった。
社員は基、パートまで愛想を尽かし退職が続いた。
原因は当時の無能店長。
社員のイジメは見て見ぬふりどころか、自分になつかないスタッフには自らイジメる。
勤勉さはなく、講習は行かない。
そのくせ、鼻っ柱だけは強い。
上司の指示は無視。
休みの日はパチンコ。

リリーフ的な採用だったが、流石にその店長は辞めさせた。
うちで3店舗目の30代前半の中途採用の男性だった。
因みに大手チェーン出身。

独立するも店は手放す。
八潮の中堅のチェーン店の店長になったが、ホットペッパービューティーでクレームの口コミを量産。
今年になり、辞めたらしい。
まあ何処へ行っても務まらないのは当然。

恐らく今は1000円カットであろう。

近年、この手の輩がやたらと多い。


東京都内にある美容師専門学校の関係者は
「当時は大学を蹴って専門学校に来る人もいた。
今は来ない。
ブラックだってわかっていますからね。」

そう、我々の世代は大卒美容師が一定数存在した。
私より1学年上の美容学校のある女性の先生は日比谷高校卒。

早稲田大学を受験したが不合格だったので美容師を選んだ!という。
本人曰く
「早稲田以外、私の中では大学では無い!」

未だにお付き合いさせて頂いている。


「美容師・理容師ユニオンの原田仁希(にき)代表(33)は、実態を次のように説明する。

ここ20年、美容師業界の長時間労働はずっと問題視されていました。
社会保険の未加入も残業代未払いも少なくなりました。
転機の一つは2007年末、大手美容室チェーンAsh(アッシュ)が美容師338人に対して未払いだった約4800万円の残業代を支払ったことだった。
アッシュの美容師らが「首都圏美容師ユニオン」を結成し、会社側と団体交渉をした成果だった。」

注目すべきは、練習残業が認められ成果としているが
その結果、Ash(アッシュ)は上場企業を断念してしまった。
つまり業界の社会的地位は後退してしまったということ。

私の周りで、生産性の高いサロンは営業時間外に練習をさせている。
無賃金で。
うちでも同じ。
しかもスタッフの士気は高い。
これは経営者とスタッフとの信頼関係の上に成り立つ。
関係が薄いチェーン店での成立は難しい。

Ashの件から、経営者の集まりで、練習時間をどうするか?が課題になった。
対策として2案
*練習は営業時間内
*有休を100%消化させ有給の日に練習させる。

時間内練習は生産性の低さに拍車をかける。
有給日の集中練習では技術は上達しない。
毎日の予習復習こそ上達の近道。

なのでチェーン店はほぼ低料金。
個人店は高料金が多い。

実は、見習いの頃の練習の習慣が将来の美容師としての安定を担保する。
独立しても努力を怠らない習慣が身につく。

巷では、多くの個人の飲食店と理美容室が閉店している。

理由は
『不味い!』
『下手くそ!』

共通事項は、暇な時間はテレビかネットでのゲームがお決まり。
日々の精進、進歩が無ければ客が見限るのは当然。

美容師の拘束時間が長いのはどうしようもない。
どうしてもトレーニングに時間が掛かる。
時間を掛けないと1000円カットのレベルが限界。
パーマやカラーまでは出来ない。
独立は閉ざされる。
その1000円カットも待遇が問題視されている。

問題は賃金が上がらなかったこと。

賃金の良さから、海外での就労が注目されています。
しかしながら労働時間は長い場合が多い。
小室(秋篠宮)眞子様のご主人の小室圭さんの職業はニューヨークの弁護士。
週労、6日で54時間超え。
日本のサラリーマンの基本労働時間の1.4倍。

但し、年収は2000万円なんだが。

Twitter社を買収したイーロン・マスクは
「週40時間の労働では誰も世界は変えられない」とツイート。
かねてより自分は週120時間労働だと述べた。

何故美容業界は賃金が上がらなかったのか。
カリスマブームで美容師が溢れ、デフレが直撃した。
チェーン店が挙って値引き競争に走った。
結果、生産性が下がってしまった事による。

美容師らは苦境から脱するために業務委託サロンに流れる。
ただ業務委託サロンで成功するのはほんの一握り。
多くは怠け者だから。


「どの業種も同じですが、従業員が離職する主な原因は、労働環境と人間関係です。
働く環境を整備する必要があるのに、美容室の経営者はほとんどそこに目を向けていない。
従業員のことを考えたビジネスモデルになっていないのです」
こう話すのは「ヘアガーデン・ テンダネス」(千葉市)のオーナー、海野貴裕さん。

「海野さんの美容室は、ユーザーに最も支持された店舗を表彰する「ホットペッパー・ビューティーアワード」(リクルート主催)で、4年連続全国1位になった。」

この「ホットペッパー・ビューティーアワード」、何が良いんだかわからない。
銀座で美容素人経営の業務委託サロンが選出されている。
安売り店。

正直選ばれたいとも思わない。

海野さん、現在は奥様との二人だけでの営業。
但し、高料金である。
このレベルで務まるスタッフは居ないというのであろう。


アシスタント時代、暮らしに余裕はなかった。
ある日、社長に居酒屋へ来てもらい、「1万円上げてくれないか」と相談したところ、断られてしまった。
その3カ月後、節税対策を理由に社長は高級車を購入し、従業員に自慢してみせたという。
その瞬間、退職を決めた。

これは笑える位あるある。

ここでは名前は伏せますが、ある大手チェーン美容室。
オーナー、FCオーナーは何故かフェラーリ。
スタッフの不満度は高く、離職率は高い。
行く末を案ずる。

私が独立前に店長として勤めていたサロン。
当時はそこそこの高給で雇われていた。
売り上げは倍近くになったが、私の給与は据え置きだった。
但し、オーナーの親(70代)の給料が私より高くなっていた。
まあ、オーナーの車は中古のクラウンだったが。

何の業界も独立し、調子に乗って買うのが小BMW。
この手のタイプは大方、店が無くなる。


自分のことしか考えない、従業員を大切にしない。
そんな経営を続けていると、美容師のなり手がいなくなり、業界全体が衰退する――。
海野さんの叫びは、きちんと届くだろうか。

海野さんに聞きたい。
「叫ぶだけでなく、行動していますか?」と。
もししてないのであれば是非とも組合の役員に手を挙げて頂きたい。
組合に加盟し、役職に就き、組合改革と業界の適正化に協力をお願いします。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー

格差は義務教育から始まる【白髪ぼかし】

2023.7.26 / OWNER'S BLOG
1980年代から学級崩壊が社会問題化し、2000年の頃からは小学校レベルでも深刻になった。
理由は受験戦争の激化や体罰の禁止等諸説ある。

そこから教育の格差が始まった。
少子化時代に向け、学校の淘汰が始まった。



偏差値60以上の高校が増える一方で、50に遙かに届かない高校との格差が広がりを見せる。
公立高校を始めとして偏差値を上げられず、思うように生徒数を集められない高校が増えた。
公立の工業高校や商業高校は統廃合に追い込まれる。


2000年代に入ると、特進科を設置する高校が増えだす。
それまでは文系と理数系での区分けが一般的だったが、それが特進科クラスに代わった。
学校によってだが、1学年に1〜2クラスある。

特進科を有する高校の特徴は、合格偏差値が50〜60のように幅が有る。

例えば
足立学園高校、安田学園 55―65
淑徳巣鴨高等学校 56ー65

高い数値が特進科クラスである。
特進科に学校は教育資源を集中投下する。
それが功を奏し、昭和の頃は並みでしかなかった高校の一部は、偏差値を上げ進学校に化けた。

特進科の進学率は100%。
東大は居ないが、Aランク大学、日東駒専辺りには一定数合格者させている。
普通科の進学率も100%近いが、Cランク中心で一定数の専門学校が含まれる。


対して、有名進学校には特進科は存在しない。
合格偏差値は単数。
例えば
私の母校の本郷高校の偏差値は71
開成77
早稲田実業75
このように単数で表示されます。
毎年東大へは二桁の合格者を送り出す。
開成に至っては、毎年100人以上が東大へ合格する。
つまり全クラスが特進科。

更に、私学だけではなく小石川中高校のように公立校の中でも中高一貫校が進学校として注目されだす。
本郷高校も1957年より募集を中止していた中等科募集を、1988年より再開する。

中学受験は高校受験よりレベルが高い!と言われている。
なので中学受験を突破するとある程度の大学が担保されるので、近年、中学受験をさせる家庭が増えている。


次女は某私立学校の特進科だったが、明らかに普通クラスとは授業時間数が違った。
普段の補講もそうだが、特に夏休みと冬休みの補習授業。
終業式後も夏期冬期講習に縛られるので、休みは普通クラスの2/3位しかない。
なので予備校や塾に行かせる必要が無い。
当然ながら学力は雲泥の差がつく。


そんな中、偏差値の低い、主に公立の高校での学校崩壊は深刻化を増している。
卒業生は進学はおろか、定職にも就かない。

そして教育格差が格差社会に繋がる。


ある女性教育関係者から、非常に興味深い話を聞いた。

彼女は大学卒業後、ある小学校の1年生の担任に赴任した。
しかしながら赴任先の小学校では学級崩壊で、授業もままならない状況だった。
その状況を見かねた彼女は校長先生に学校でウサギを飼う事を提案した。

提案を受けた校長先生が太っ腹で
「ウサギなんて言ってないで、牛を飼おう!」
と逆提案した。

結局ヤギを飼うことに決まり、生徒たちにその世話をさせた。

それを機に農家での校外授業を始めた。
畜産農家で牛の餌やりや乳しぼり、牛舎の掃除。
子供達には全てが初体験で新鮮だった。

1年後、学級崩壊が収まったという。

小学校での教育課程では卓上だけでなく、多様性が必要であるという正に好例。


イーロン・マスクなどの起業家やAIの専門家、科学者ら数百人が、
chatGPTなどの強力なAI技術の開発を一時停止するよう求める公開書簡を公表した。
理由は「AIが人間の知性を超える」「格差が広がる」。

AIが進む近代社会では、デバイスは勿論、テクノロジーやインフォメーションが溢れる社会になる。
それを使いこなせるのはそれなりに洗練された一部の者達である。
大方は使いこなせない。

マイナカードのネガティブな部分が批判されているが、便利この上ないに決まっている。
AIの実利が理解出来ない。
海外の先進国ではIDカードは当たり前なのだ。

AIに乗れなければ、当然取り残される。
それが格差になる。

ただAIによる豊かさが幸せかどうかは、私には解らない。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#面貸し募集#業務委託募集

発熱外来で【ザクロペインンター】

2023.7.22 / OWNER'S BLOG
批判もあるかと思いますが、疑問に感じるので
敢えて書いてみます。

『「罵詈雑言に心が折れる…」新型コロナの5類移行で“まちのクリニック”が限界 行政が有効な手立てはなく』
https://news.yahoo.co.jp/articles/847c453da8a2f3126a329c12f09c05681cabb14d?page=1
現場の医療を維持するためには、行政による新たな体制の構築だけではなく、”私たちの姿勢”も問われています。
と結んでいます。



私には、こうゆう書き方はどうなの?
少し偏見に満ちた記事に思われますが。


実は6月初旬、嫁が7度3分の熱を出した。
丁度、娘二人が家に居る時に。

夕方だったが、娘たちが
「お母ん、辛そうだから、病院連れて行ったら?」
との言うので、近くの掛かりつけのクリニックに電話で問い合わせた。

ところが発熱外来受診を拒否。
理由は「設備が整っていない!」
でもって、東京都の発熱相談窓口に問い合わせてください!と言われた。

娘たちに受診拒否を伝えると
「あそこ、建て直してからホント金儲け主義!」
と怒り心頭。


娘たちが相談窓口に電話を掛け、受け入れてくれそうな病院の電話番号に電話かけるも、
夕方の6時を過ぎているので全て診療時間終了。

一方で、私は近くにある救急外来のある大きい総合病院に問い合わせた。
電話に出た職員に発熱外来を受信したい旨を伝えると、
「熱は何度ですか?」

37度3分と伝えると、
この時間は救急外来のみで、
救急外来受診は37度5分以上でないと受け入れられない!との説明。

実は近くのクリニックでの発熱外来の拒否の件を伝え、ではどうしたら良いのかを相談した。
119番通報しかないのですか?とも。

するとその職員はナースステーションに確認してみます!との事。
ナースステーションからの連絡させるのでお待ちください!と。


暫くして、ナースステーションから連絡があり、19:30に予約が取れた。
その間も娘たちの方は受け入れ先を見つけられず。


翌日、何かすっきりとしなかったのでSNSに書いてみた。
すると、嫁の友人の看護師からリプライが来た。

まず、
「何故、発熱外来が受診拒否なの?」の質問。
設備が整っていない!との説明を返信すると
「そんなのあり得ない、今度何か有ったら私に連絡して!私の病院で受け入れるから❗」
のリプライ。

「解った、ありがとう。」
と言ったものの、彼女の勤め先は宇都宮。
遠過ぎる。


私は医療関係者ではないので、専門的な事は分かりません。
しかしながら、今回感じたのは
医療崩壊の原因は医療関係者自らにあるのでは?


最初の掛かりつけのクリニックでの発熱外来拒否に、友人の看護師も疑問を呈している。
たまたま近くにお世話になった事のある救急外来を擁する総合病院があり、
そこで柔軟に対応して頂けたので安心できたが。
無ければ、119番通報となる。
別に命に係わる病状でないのに。

当然119番は負荷が掛かる。
ただでさえ救急車の不必要な要請が問題にもなっているのに。


コロナ下、休診にする医療機関が多く見受けられた。
そんな中、外来患者を受け入れる病院はあった。

診察するドクターは皆口をそろえて、
「コロナを理由に診察しない医療機関には、ホント困ったもんだ!」
という話を耳にした。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー

最近は洋画がつまらない【ザクロペインター】

2023.7.16 / OWNER'S BLOG
『日本の洋画離れが加速、23年興収初速に見る深刻』
正月興行から長年の課題が浮き彫りになった
https://toyokeizai.net/articles/-/657476

大高氏はハリウッドスターの不在も洋画不振の大きな要因として挙げる。
ただ、鶏が先か?卵が先か?で、大作が無いからスターが現われないのかもしれない。


まだ無名だったオードリー・ヘップバーン、カトリーヌ・ドヌーブは、それぞれ
『ローマの休日』『シェルブールの雨傘』で大スターになった。
映画がスターを作った。







【1990年代】おすすめ名作洋画20作をランキング!死ぬまでに観たいベスト映画をセレクト
https://ciatr.jp/topics/318694
1990年代の名作洋画をランキング!気になるベスト1は?
20位:『トゥルーマン・ショー』(1998年)…3票
19位:『シンドラーのリスト』(1993年)…5票
18位:『ガタカ』(1997年)…6票
17位『ギルバート・グレイプ』(1993年)…7票
16位:『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』(1997年)…8票
15位:『ファイト・クラブ』(1999年)…9票
14位:『ライフ・イズ・ビューティフル』(1997年)…10票
13位:『シックス・センス』(1999年)…11票
同率11位『パルプ・フィクション』(1994年)…17票
同率11位:『シザーハンズ』(1990年)…17票
10位:『ショーシャンクの空に』(1994年)…18票
9位:『トレインスポッティング』(1996年)…20票
8位:『セブン』(1995年)…22票
7位:『ジュラシック・パーク』(1993年)…25票
同率5位:『ホーム・アローン』(1990年)…26票
同率5位:『羊たちの沈黙』(1991年)…26票
4位:『天使にラブ・ソングを…』(1993年)…27票
3位:『フォレスト・ガンプ 一期一会』(1994年)…30票
2位:『タイタニック』(1997年)…33票
1位:『レオン』(1994年)…39票

CGは『ジュラシック・パーク 』のみ。

『2022年 洋画興行収入ランキング』
https://www.abelcane.com/2022%e5%b9%b4%e6%b4%8b%e7%94%bb%e8%88%88%e8%a1%8c%e5%8f%8e%e5%85%a5%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/
10位 ソー ラブ&サンダー
9位 マトリックス レザレクションズ
8位 ヴェノム レット・ゼア・ビー・カーネイジ
7位 ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス
6位 SING シング ネクストステージ
5位 スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム
4位 ミニオンズ フィーバー
3位 ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密
2位 ジュラシック・ワールド 新たなる支配者
1位 トップガン マーヴェリック
ほぼCG。


因みにこの中で、映画館で私が観たのは
『トップガン マーヴェリック 』。
それと制作が2021なので、ランキングに入っていないが
『コーダ あいのうた』

去年は映画館で、洋画は2本しか観ていない。
2本ともCGではない。

因みに、邦画は5本。


名作となる要因に俳優の演技力もある。
いうまでもなく『トップガン・マーベリック』のトム・クルーズの演技は素晴らしい。

今春『ロストケア』2023年3月24日(金)全国ロードショー を観たが
松山ケンイチと長澤まさみの演技はまさに、圧巻。

CGはそれがない。
だからCGではスターが現れるわけがないのだ。


1989年5月1日、ハリウッドにウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート『ディズニー・ハリウッド・スタジオ』が開園した。
映画をテーマにしたディズニーパークである。

それを機にハリウッド映画界はウォルトディズニー映画が席捲する。
結果、ハリウッド映画はCGだらけになった。
まあウォルト・ディズニーが支配すれば当然そうなる。


映画ジャーナリストの大高宏雄氏曰く

洋画シェア縮小の背景を大高氏は「ハリウッド映画が定番化し、日本人の観客に飽きられてきた」とする。
その要因の1つとなるのが、近年のハリウッド映画で多用され、進化を遂げてきたCG映像だ。
かつては壮大なスペクタクル映像が観客に驚きや感動を与えたが、いまやそこに以前のような新鮮さはない。
「2000年代頭までは進化していくCG映像に観客は目を見張った。
しかし、次第にスペクタクル映像の見せ場ばかりになると、だんだん慣れが染み渡っていく。

もう1つがストーリー性。日本人の共感や感動を誘うウェルメイドな人間ドラマが減っていることだ。


確かに、クリント・イーストウッド監督の映画はヒューマニックで面白い。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー#面貸し募集#業務委託募集

ガウディとサクラダファミリア展【ヘナ.】

2023.6.30 / OWNER'S BLOG
『ガウディとサクラダファミリア展』





私がヨーロッパにいた時にはいつ完成するのか?を知る人は誰もいなかった。
工事関係者ですら。
それが2026年頃には完成するらしい。
近年、サクラダファミリア大聖堂への観光客が激増し、建設費が飛躍的に増えたのが理由らしい。

1882年3月19日に着工。
第1次産業革命(1760年 – 1840年)
第2次産業革命(1860年代後半ないし1870年代初頭から第一次世界大戦前(1914年))
産業革命により、資本家と労働者の格差が広がり、国民の不満が高まった。
そんな中不満解消と社会安定の為に計画されたサクラダファミリア大聖堂建設計画。
しかしながら、工事を担っていたのはその下層階級の労働者達である。


フランス革命(1789年7月14日から1795年8月22日)
1789年にフランスで勃発した、ブルボン絶対王政を倒した市民革命。
封建的特権の廃止、人権宣言、王政廃止、憲法制定などを実現、共和政を実現した。
国王が絶対的な権力を持つ絶対王政がしかれ、ヨーロッパの政治と文化の中心でした。
しかし、言論が規制されたり、身分による貧富格差が大きいなど、庶民はその政治体制に不満を持っていました。
こうした中で1789年に庶民が立ち上がり、フランス革命が始まりまった。


ローマ帝国
繁栄しましたが、その反面で社会的・経済的・政治的な問題も抱えていた。
例えば、奴隷制度や属州制度による不平等や不満、貨幣の悪化や税制の不公平さ、皇帝や貴族の暴政や贅沢、軍隊や官僚の腐敗や無能さなどです。
これらの問題はローマ帝国の内部から弱体化させる要因となった。

いつの時代も格差が問題にされた。


1987年8月、バックパッカーの私はアンダルチアからバルセロナに向かう。
ところが乗っていたマドリード行きのTALGOがスコールの為、マドリード着が大幅に遅れる。
其の為、バルセロナ行きの最終列車に間に合わず 〇| ̄|_、

コルドバからバレンシアを抜けて、夜行でバルセロナというルートもあったが、当時の南ヨーロッパは治安が悪すぎた。
実はスペインに入国し、マドリードからコルドバへの行きの夜行列車2等コンパートメントで窃盗犯に遭遇した。
アラブ人。
不気味だった。

空手のポーズで
「I have God Hand !!」
事なきを得た!
スペインでの2等の夜行はこりごりだった。

とてもじゃないが1等寝台はハードルが高すぎた
野宿も辟易していたので、急遽夜行のParis行きに乗車。

サクラダファミリアは諦めた。

今に至っても自身の足で訪れられない
サクラダファミリア、ザルツブルグ、そしてアウシュビッツ収容所の3か所。
後悔。

『ガウディとサクラダファミリア展』
お勧めです。

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー

軽減税率のWスタンダード【髪質改善】

2023.6.8 / OWNER'S BLOG
現在、日本の消費税率は10%です。
食料品と新聞は軽減税率適用で8%。

今まで新聞は全部だと思っていました。

ところが朝のラジオ、ニッポン放送『あなたとハッピー!』の中で森永卓郎さんが言及し、今回初めて知ったのですが。

タブロイド紙、『日刊ゲンダイ』・『東京スポーツ』・『夕刊フジ』は軽減税率の対象ではなく、消費税10%。
一般紙、読売新聞・朝日新聞・中日新聞〈東京新聞〉・毎日新聞・日本経済新聞は軽減税率で8%です。

何これ?



一般紙は政府の広報誌ですが、タブロイドはご意見番です。
普通一般紙=政府の御方=軽減税率
タブロイド紙=政府の敵=普通税率
不公平極まりない。

株式会社読売新聞グループ本社代表取締役主筆 渡辺 恒雄氏、
メディア界だけでなく戦後の日本の政治に大きな影響と功績を残された方です。

但し、この軽減税率の恩恵に胡坐をかいているのは納得がいかない。

食料品も軽減税率適用です。
但し、外食は適用外です。
コンビニのイートインスペースは勿論、外や駐車スペースで食事をしている方は消費税10%の筈ですが。
皆は10%の消費税を払っているのでしょうか?

軽減税率なんて無意味。

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー

異次元の少子化は女性たちの声なき主張?【ヘナ】

2023.6.5 / OWNER'S BLOG
少子化についての記事がありましたが、ちょっと偏見に満ちている。

『「罰ゲームのような環境で子どもを産んでも見合うほど得るものがない」異次元の少子化は女性たちの声なき主張』
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c14f67c79fd3997ed691086ce6ed746bd2ed6bd?page=1



少子化の流れと現状に関しては同感です。

特に、
「年間出生数がかつての3分の1にまで落ち込んだ現在の状況では、もう、「総活躍社会」でも、帳尻が合わなくなり始めている……。
少子化が異次元とまで呼ばれるその深刻さを、今一度、心しなくてはなりません。」
という記述は的を得ている。

数量政策学者の高橋洋一さんは
「全然心配していない。1人当たりの生産性を上げれば問題ない!」
と述べていますが。
年1%で日本の人口は減り続けていきます。
つまり30年で人口が30%減。
30年間ゼロ成長の日本が、年1%以上の生産性を上げられるのか?
甚だ疑問です。
教育レベルが30年前から比べたら、先進国の中で最下位レベルにまで落ちてしまっている現実の中で。


■底なしの少子化が問いかけること
妊娠・出産し、子育てが女性にとって負担が重いのは理解が出来ますが、それを罰ゲームのような環境と決めつけるのは異論あり。
介護は兎も角として、家事や育児に満足感を感じる女性は沢山います。
そもそも、妊娠と出産に介護の問題を重ねることはナンセンス。


■妊娠・出産は女性の人生を歪める重石
女性の人生を歪めるというが、多くの女性は胎児が動き出すとおなかの子供にやさしく語り掛け穏やかな時を過ごします。
大好きなお酒を2年間、飲んではダメだと言われたら……。
子どもの為であれば全然苦にならないでしょう。
我々も子供が欲しいが故に喫煙をやめました。
多くの女性は胎動に感動を覚え、ベビーカーを押しながら幸せを感じる。


■男と女の大きすぎる負担の非対称性に気づいているか
現代の男は子育てにも積極的である。
幼稚園や保育園の行事は勿論、送迎をしているパパは多い。
チャイルドシートの自転車にまたがる若きパパが街中に溢れている。


■「かわいい」だけでは産めない…少子化の本当の理由
こうした妊娠にまつわるつらさの、そのほとんどが女性のみに負わされているのです。
というが、不妊の原因は半分は男性にもあり、プレッシャーは男性と女性共に変わらない。


■産むのは当たり前ではなく、そうするしかなかったから
ではなぜ、過去の女性は子どもを産んだのでしょう?
結婚率が高く、結婚したら子供を作るのが当然の流れだから。
旦那がプロジェクトXの如く頑張って働き、給料が右肩上がりで増えていたから、女性は安心して子供を作れたんでしょう。
今の日本は非正規比率が高く、将来不安が結婚に二の足を踏ませる。


少子化対策を叫ぶ前に、私たちは、妊娠と女性の生涯の軋轢をまずはしっかり受け止めるべきです。
   ↓
って、
妊娠と女性の生涯の軋轢を騒いでるのは、海老原 嗣生さんだけだろ!

異次元の少子化は女性たちの声なき主張ではなく、経済成長しないことが第1の要因である。


#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#西ヶ原四丁目#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズカット
#髪質改善#頭皮トラブル#白髪ぼかし#ジアミンアレルギー
前のページ  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20   21   22   23   24   25   26  次のページ

このページのトップへ戻る

本店電話番号

ホーム
コンセプト
西巣鴨本店
ヘッドスパ
エイジング
求人情報
スタイル
当店の教育方針
プライバシーポリシー
サイトマップ

© 2013- 株式会社ヴァンテアンコーポレーション. All Rights Reserved.