メディカルヘアサロン・巣鴨・西巣鴨の美容室ヴァンテアン

西巣鴨の美容室ヴァンテアン

お問い合わせはコチラ

HOME|プライバシーポリシー|サイトマップ

新着ブログ

2025.2.8
今回のフジテレビと中居君の件で【西ヶ原】
2025.2.7
紙の健康保険証?【トステアトリートメント】
2025.2.7
少子化【ヘッドスパ】
2025.2.3
ヘアマイスター認定試験に合格しました【ザクロペインター】
2025.1.20
新陳代謝低下、抜け出、くせ毛【白髪染め】

カテゴリ

  • OWNER'S BLOG
  • NISHISUGAMO BLOG

月別表示

  • 2025.2
  • 2025.1
  • 2024.12
  • 2024.11
  • 2024.10
  • 2024.9
  • 2024.8
  • 2024.7
  • 2024.6
  • 2024.5
  • 2024.4
  • 2024.3
  • 2024.2
  • 2024.1
  • 2023.12
  • 2023.11
  • 2023.10
  • 2023.9
  • 2023.8
  • 2023.7
  • 2023.6
  • 2023.5
  • 2023.4
  • 2023.3
  • 2023.1
  • 2022.12
  • 2022.11
  • 2022.10
  • 2022.9
  • 2022.8
  • 2022.7
  • 2022.6
  • 2022.5
  • 2022.4
  • 2022.3
  • 2022.2
  • 2022.1
  • 2021.12
  • 2021.11
  • 2021.10
  • 2021.9
  • 2021.8
  • 2021.7
  • 2021.6
  • 2021.5
  • 2021.4
  • 2021.3
  • 2021.2
  • 2021.1
  • 2020.12
  • 2020.11
  • 2020.10
  • 2020.9
  • 2020.8
  • 2020.7
  • 2020.6
  • 2020.5
  • 2020.4
  • 2020.3
  • 2020.2
  • 2020.1
  • 2019.11
  • 2019.10
  • 2019.8
  • 2019.5
vingt et un
  • HOME / ホーム
  • CONCEPT / コンセプト
  • NISHISUGAMO / 西巣鴨本店
    • STAFF / スタッフ
    • MENU / メニュー
    • BLOG / ブログ
    • NEWS / ニュース
    • STYLE GALLERY / スタイル
    • EVENT GALLERY / イベント
  • HEAD SPA / ヘッドスパ
  • AGING / エイジング
  • RECRUIT / 求人情報
  • STYLE
    スタイル
  • スタイル
  • POLICY
    当店の教育方針
  • 当店の教育方針
OWNER BLOG / オーナーブログ
西巣鴨本店ブログ
HOME ≫ 
BLOG / ブログ

BLOG / ブログ

ギョーザやシュウマイの皮が余ったら!

2020.12.2 / OWNER'S BLOG
https://www.tastemade.jp/videos/maluxptl3m3avo4y
皆さん、ギョーザやシュウマイの皮を余らせてカビさせてしまう事ありませんか?
これいい!
昨日早速作ってみました。
上手い!
うちにホットケーキのパウダーが4袋もあります。
鬼嫁がケーキを作らない宣言をしました。
なので来週は私がベイクドチーズケーキ、ホットケーキ、パンケーキと3連発でいきます。

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
酸性パーマ、ノンジアミン、ヘナ、香草カラー、ザクロペインターあります!
パート、アルバイトの為の面貸し受付中!

福岡市長が示すGo Toトラベルとコロナの相関関係

2020.11.27 / OWNER'S BLOG
福岡市長の高島宗一郎さんが具体的エビデンスを提示して『Go Toトラベルとコロナの相関関係』を否定しておられます。
https://ameblo.jp/so-takashima/entry-12639023316.html

小池さん、フリップはもう沢山だから!!
駄目知事は多いけど市長には優秀な方が多いような?

補足ですが森田健作さんは良い知事でしたよ。
私千葉県船橋市出身千葉で幼馴染やサーフィン仲間にも多くの千葉県民の友人がいますが、森田健作さんは押並べて高評価です。
まあ去年の台風騒ぎでイメージが悪くなってしまいましたが。
森喜朗さんみたいなもんですね。

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
酸性パーマ、ノンジアミン、ヘナ、香草カラー、ザクロペインターあります!
パート、アルバイトの為の面貸し受付中!

NISSANはZ432を復活させてこそNISSANなんだけど?

2020.11.20 / OWNER'S BLOG
『市販型を大胆予想 新型フェアレディZ 発売は2021年末 価格は450万円から』
https://bestcarweb.jp/news/scoop/206414?mode=full

6代目 Z34型系から12年たってのモデルチェンジにしてはショボ過ぎ。

『NISSAN FAIRLADY Z』
初代のZは2Lモデルだったが、輸出車はポルシェシンクロの5速MTが組み合わされたスケールアップ版の240ZL型エンジンの中でもっとも素性が良いと言われたL24型ユニットだった。

『1969年(昭和44年)10月18日 発表
第16回東京モーターショー(10月24日)開幕での初公開に先駆け、10月18日に発表され、11月より販売が開始された。
日本国内では「Z」「Z-L」「Z432」の3グレードが発売された。 「Z」「Z-L」はSUツインキャブレターを装備したSOHCのL20型エンジンを搭載。Zはベースモデルで4速MT。Z-Lは5速MTを搭載し、AMラジオ付きカーステレオ、助手席フットレスト、リクライニングシートなどの装備を充実させたモデル。 Z432は旧プリンスで開発したソレックス3キャブを装備したDOHCのS20型を搭載した高性能バージョン。 「432」のネーミングは、「4バルブ・3キャブレター・2カムシャフト」の意であり、搭載されるS20型エンジンの構造に由来する。 また、競技用ベース車両として公道走行不可(のちにナンバー取得できるようになった)の「Z432R」も用意された。アメリカとイギリスでは2.4LのL24型エンジンを搭載した「ダットサン240Z」(HLS30 / HS30型)を発売。』
Wikipediaより

240ZGはサーキットでは抜群の速さを見せつけ、多くのレースでライバルを圧倒していた。
特に雨天での強さは抜きんでていて、当時『雨のフェアレディ』と呼ばれていた。
更にZ432の「4バルブ・3キャブレター・2カムシャフト」エンジンは当時のスカイラインGT-Rと同じエンジンである。
フェアレディZは世界一売れたスポーツカーだった!

GTRやZ432と比べ、同時期に世に送り出されていたTOYOTA2000GTはレースでの実績が少なかったこともあり、60年代以前生まれの世代にとってNISSAN&DATSUNブランドノ方が絶対的だった。
しかしながらスカイラインGTRとZ432の心臓であるS20型エンジンは昭和1973年の排出ガス規制をクリアーできず、レースカーもコンセプトカーが発表したものの実際のレースへ参加することは無く、3か月後の4月末をもってフェアレディZ432はスカイラインGTRと共に生産・販売が終了した。
これ以降8年以上NISSANからDOHCのエンジン搭載車が姿を消してしまった。 

その間にライバルのTOYOTAはセリカを始めとしてレビン&トレノやカリーナ等のDOHC搭載車を世に送り出し続けていた。
それらは直列4気筒エンジンにも関わらず、DOHCはSOHCに比べはるかに高性能であるというイメージにより、この頃からブランドイメージに於いてTOYOTA>NISSANの図式が強くなった。
1981年8月に登場した6代目のR30系スカイラインでやっとDOHC世に送り出し復活をアピールを図ったが直列4気筒エンジン だったためGT-Rを名乗らなかった。
同年TOYOTAはDOHC2800CCエンジン搭載のソアラを登場させ、NISSANは出鼻をくじかれた。

その後はNISSANは1983年以降ターボエンジンに大きく舵を切り、3代目 Z31型系 (1983年 - 1989年)では伝統の直6に代え、Z初のV6エンジンを搭載。2LターボのVG20ET型と3LターボのVG30ET型を設定し、どちらもSOHCながら後者は230PS(グロス値)という当時の国産車最強のパワーを実現させた。
そして息を吹き返すものの、官僚的企業体質により自滅の道へと進んで行く。
4代目 Z32型系 (1989年 - 2000年)では当初は日産としては同時期のスカイラインGT-RやインフィニティQ45とともに300PSを出し、300PSトリオとして発売する目論見であったが、運輸省(当時)からの指導により3車種とも280PSに抑えたという経緯がある。
そして今回のフェアレディZは7代目となる。

こうしてZの歴史を見てみると、日産に勢いがあったのは80年代まで。 
現在ではポルシェを上回るポテンシャルを持つNISSANのGT-R(R35型)。
ならばフェアレディZはGT-Rと同性能であり続けて欲しかった。
しかしながら最早日産にはその力は無し。



1977年に登場した2代目セリカは、1979年にマイナーチェンジの際「名ばかりのGT達は、道を開ける」という挑発的なCMを流した。


1968年、日産とプリンスの合併後に発売された3代目スカイライン「ハコスカ」の開発責任者となった櫻井眞一郎はこれを見て激怒したという。
BGMがビートルズでは無く、ローリングストーンズの『サティスファクション』というのが何とも言えない。

企業としてのスタートが日産コンツェルンの一員であったことから最終的には企業体質が官僚体質であり、それがガバナンスの低下につながり近年の企業停滞になったのであろう。

個別の方の髪やお肌、頭皮のお悩みにもアドバイスいたします。
お気軽にメールフォームにてお問い合わせ下さい。
我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
酸性パーマ、ノンジアミンヘナ、香草カラー、ザクロペインターあります!

パート、アルバイトの為の面貸し受付中!

鬼滅の刃~無限列車編~

2020.11.7 / NISHISUGAMO BLOG

こんにちは!代田真由子です^^

皆様は今月の21〜23日の3連休、何かご予定はございますか??

ご予定がないという方も!(?)ヴァンテアンは連休中も営業します!是非3連休の間に髪をさっぱりスッキリさせちゃいましょう!(?)

さて、話は変わりますが(?)皆様は今話題の映画「鬼滅の刃」観に行きましたか?

私自身流行とは無縁の人間でして・・・笑

天邪鬼な性格で(?)タピオカブームとか「君の名は」とか、一切通らずに過ごしてきたのですが、じわじわとこのままでは今の波に遅れてしまう!若者の話についていけなくなる!と感じまして(笑)ついに観てきました!「鬼滅の刃 無限列車編」!

映画館に着いて、まず人の多さに驚きました・・・レイトショーの時間まで、子供達でワイワイにぎわっている・・・!鬼滅キッズ恐ろしい・・・
私の地元の映画館ではコロナの影響でドリンクはOKですがフードは持ち込み不可で、その分隣との間隔を開けなくていいようになっており、日曜日に行ったせいか前列まで席が埋まっていました・・・

映画自体は、ネタバレになってしまうので(そもそも美容室のブログだわ)あまり多くは語りませんが、正直所詮アニメだしな〜という軽い気持ちで観に行って(笑)泣きました!!あの映画は泣かせてきますよ!!
話自体は大正時代に鬼を退治するという現代とはかけ離れた世界観なのですが、登場人物の台詞が現代の私たちにも響く言葉で、私は漫画やアニメなど下知識なしで見に行ったのですが、それでも十分に楽しめるアニメでした!

そしてやはり流行には乗っておくべきだとしみじみ感じました(笑)
皆様も機会がありましたら見に行ってみてはいかがでしょうか!

他にも皆様の話題の映画がございましたら教えてください☆

代田真由子

最近の雑誌の付録が豪華すぎる件

2020.10.31 / NISHISUGAMO BLOG
こんにちは!代田真由子です^^

秋雨前線の影響でしょうか、寒い日や暖かい日が続き、体調を崩しがちですが、皆様体調管理には十分お気をつけください><

私もこの時期着る服が中々決まらず、朝からグダグダしがちです・・・(笑)

ということで最近コーディネートの研究がてらファッション雑誌を買うことが多いのですが、最近の雑誌って、少し前と違って付録がとても豪華ですよね!

以前はペラペラのエコバックとか、唇が荒れそうなリップとか(偏見?)、あくまで雑誌が目当てで買うことが多かった気がしますが、最近は付録目的でその号だけ買うという方もいらっしゃるのではないでしょうか?(私)

そこで私が今回驚いた雑誌の付録が、「JELLY」12月号のアイシャドウパレットとアイシャドウブラシ、クリアマスカラです!


ええ〜!950円でこんなに沢山付録がついてくるの〜!?

ネットで下調べをして書店に向かい、即購入してきました(笑)

実物のアイシャドウパレットを見てびっくり、本当に「捨て色」が無いんです!

少し冒険ぽく見える色も、見た目より薄づきで上品なので新しいメイクに挑戦するにはもってこいのパレットでした!!

さらに雑誌にパレットを使ったメイク方法も紹介されているので、センスの無い私としては失敗せず、心強いです(笑)

マットとラメのアイシャドウが混在してるパレットって意外と少ないんですよね〜!さらに一番下の広いパレットはアイシャドウのほかにリップやクリームチーク、シェーディングとしても使用出来るようになっています◎

これでも満足なのにさらにアイシャドウブラシとクリアマスカラがついてくるなんて!
皆様これは、買いですよ!(><)b

JELLY12月号、まだまだ発売中なので、書店に行った際、ご購入してみてはいかがでしょうか☆


代田真由子

髪のパサつきが気になる・・・

2020.10.10 / NISHISUGAMO BLOG

こんにちは!代田真由子です!

アロマシャンプー多数入荷いたしました!^^全て季節問わずご愛用いただけますが、秋はユズやリラックス効果のあるラベンダーが人気です!

他にも様々な香りをご用意しております!気になる香りがございましたら是非スタッフまでお声掛け下さい☆


さて、段々と季節も冬に近づいてきまして、乾燥が気になる時期になってきました・・・。すでに夏と比べて髪がパサついてきたなんて相談をされるお客様もちらほら・・・

ということで今回は自宅で髪のパサつきを抑え、毛先を保護してくれるヘアーオイルトリートメント「Arga(アルガ)」のご紹介です!

私自身、ショートからロングのときまで、このヘアオイルを愛用し続けて早4年・・・他の洗い流さないトリートメントに比べ、少量でべたつかず、濡れた髪に塗布してドライヤーでしっとりしてくれるので、ケチな私にとってはお財布にも優しく長年愛用し続けているヘアオイルです。(笑)


香りもバニラムスクとプルメリアの2種類があり、匂い自体もきつくない為、シャンプーやトリートメントの香りを邪魔しません。

値段は2000円(+税)でセミロングの方で2プッシュと伸びがよく、毛先から全体に馴染むのでコスパも◎!

こちらの商品もヴァンテアンで店頭販売しております!
付け感と香りが気になる方は是非スタッフまでお声掛けください!お客様の髪質との相性でオススメのトリートメントをご紹介させていただきます!

代田真由子

コロナウィルスCOVID-19がもたらしたもの

2020.10.8 / OWNER'S BLOG
コロナ=COVIT-19が齎したものについて述べてみます。

世界に比べ日本はコロナに上手く対応しているようです。
しかしながら経済への打撃は深刻で、GDP10%減の見通しです。

『パソナの淡路島移転、高まる地元期待 南部氏の本気度は』
https://www.asahi.com/articles/ASN9V4251N9CPIHB005.html

『リモートワーク導入企業44社まとめ【正社員の求人情報も】』
https://www.remotework-labo.jp/2018/07/remote_company/

コロナをきっかけに企業の本社機能の移転や規模縮小が加速するようです。
今後5年間で都心部のオフィス需要は半減するだろうと言われています。
公共交通機関もコロナ以前への経営の回復が見込めません。
コロナ終息に懐疑的な意見がある中で、鉄道業界は駅の無人化を推し進め人更なる員削減を行います。
飲食店、エンターテイメント系、アミューズメントパークやスポーツ関係も入場者制限を行い続けます。
値上げは致し方なしでしょう。

皮肉にもコロナによって都心部への一極集中や労働生産性の低下、そしてデフレが改善されるのです。
コロナは日銀総裁や経団連、同友会よりも優秀なのかもしれません。

経済について考えてみましょう。
経済の先行き不安が強いのにも拘わらず株価は堅調です。
要因は各国の金融緩和政策です。
世界中にお金が溢れそれが株式や債券、不動産に流れるからです。
金融緩和は不自然な株価の下支えをしているわけです。
特に日本にその傾向が強いようです。

安部政権は『経済の三本の矢』を公約に掲げました。
金融緩和、積極的財政支出、規制緩和の三本です。
民主党時代のデフレと行き過ぎたる円高にブレーキがかかり、有効求人倍率も劇的に改善されました。

但し発足時は良かったのですが何故か途中から財政支出が止まります。
平成24年建設公債発行額は11.4兆円あつたのですが、以降特別公債も含めた公債発行額は下降します。

『⼀般会計における歳出・歳⼊の状況』

上の図で棒グラフの青い部分が建設国債の推移です。
平成21年をピークに減少傾向です。
平成21年の首相は麻生さんです。
リーマンショックでのエコカー減税や定額給付金などの金融政策が記憶に残っています。
但し、前の福田康夫内閣に続き税収は減少し続け、経済においては失政でした。
グラフで分かる通り、アベノミクス『経済の三本の矢』は後半には停止状態になってしまいました。
麻生政権の失政をちらつかせ「公債発行増額をしても景気は上向かなかった!」
という財務省のロジックに敗れたのでしょう。

為替において、直近5年で円は対米ドルレートで110円前後に落ち着いています。
円の為替レートでの安定で注目すべき点は、世界に先駆けた日本の超低金利政策です。
つまり質的緩和。
多くの投資家は最も金利の低い円で借金をし、他国の高利回りの株や債券に投資します。
『円キャリートレード』というやつです。
世の中の有事の際には投資の引き上げが起こります。
つまり円借入金返済の為、円が買われ円高基調になるのです。
常に円買い傾向です。有事のドル高は過去の物です。
なので円は暴落しません。
日本経済が弱含み基調なので円安要因なのですが、日銀のマイナス金利政策が円の対米ドル110円前後で落ち着かせている様です。
なので為替が安定している故に、コロナショック下の経済状況においても企業には悲壮感が無いのでしょう。
ただ銀行はたまったもんではありません。
低金利はともかくもマイナス金利は無い。

高金利時代は預金利息で潤うことが可能でしたが、成長分野が少ない成熟した先進国では経済成長の為の低金利政策は当然のことです。
なのでハイパーインフレーションを警戒する方がいますが、戦争でも起こらない以外はあり得ません。
年金生活者も頭を使って資産運用しなさい、働きなさいという事でしょう。

ではなぜ金融緩和にも拘わらず可処分所得が増えないのか?
経済政策には金融緩和と財政支出の両輪でないと資金は株式や債券に回ってしまい市場にお金は流れません
。つまり民間に流れない。
特に量的金融緩和が重要です。
安部政権は発足当初は量的緩和を増やしましたが後半は完全に減らしています。
なので市場経済が上向かないので民間企業がお金を回せない。
結果結果給与が上がらない。
つまり、更なる金融緩和をしても過円安にはならないのであれば、質的緩和だけではなく量的緩和も行い、積極的財政支出が望ましい。
それにより債券市場から一般市場にお金が流れ、株価と実体経済は近くなります。
それが経済成長に繋がり給与上昇に繋がる筈です。
つまり企業活動を活発にし、有効求人倍率を上げ現金給与を増やさないと経済は上向かない!ということです。

主要国名目GDPのIMF予想を含むグラフです。
米中には遠く及ばず。
成長率はドイツ以下。
全く話にならん感。

この30年間で解ったのはチマチマしたお金のバラマキは経済対策に有効ではない!という事です。
国は量的緩和と積極的財政支出に舵を切るべきです。
近年の自然災害で国内インフラの脆弱性が顕わになったのだから、先ずは公共事業を増やすべきではないでしょうか?
それと保健所や役所、更には教育現場はパンク状態です。
失業者対策として教員や公共窓口などの公務員の増員も行うべきです。

最後に財務省は一度解体した方が良い。

個別の方の髪やお肌、頭皮のお悩みにもアドバイスいたします。
お気軽にメールフォームにてお問い合わせ下さい。
我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
ヘナ(香草カラー)あります!

パート、アルバイトの為の面貸し受付中!

匂いは記憶??

2020.10.1 / NISHISUGAMO BLOG

こんにちは!代田真由子です!

段々と寒くなってきまして、秋の匂いを感じます。私自身、季節は断然夏派なので、長袖に手を通すたび、悲しい気持ちになります(笑)


突然ですが、皆さん、日頃から愛用している香水やボディーフレグランスはありますでしょうか?

匂いってその人の個性がすごく出ますよね。私自身、化粧品とかブランド品にはあまりこだわりは無いのですが、フレグランスは少々こだわりがありまして(笑)

匂いは、その分子が鼻の奥にある篩板(しばん)という薄い骨盤の間を通り抜けて、脳底部にある嗅球(きゅうきゅう)の受容体に結合して匂い信号として処理されるらしいです。この匂いの情報は匂いに関連する神経細胞(700万個くらいあるらしい)から発信され、意識や感情の伝達経路に伝えられます。(つくば難聴めまいセンタ-https://keiyu.or.jp/ent/2020/04/20/1018/参照)

ややこしいですが、何がいいたいかというと、匂いは人間の記憶と感情に密接に関わっているということが、科学的に証明されているんです!

皆さんも好きな人の香りを覚えているという方や、田舎のおばあちゃん家の匂いに似てるな〜なんて感じること、あるのではないでしょうか?匂いって一種の記憶なんですね〜(しみじみ)

ちなみに私の大好きな香水の香りはクロエのクラシック・ローズです。

今まで様々な香水や、ボディフレグランスを試しましたが、甘すぎず、飽きずに最後まで楽しめる香りで、飽き性の私ですが、何度かリピートしています。

そしてもうひとつ、皆様にもオススメしたい香水が、FERNANDA(フェルナンダ)シリーズです!


写真はボディフレグランスなのですが、オードパルファムから柔軟剤、ハンドクリームまであり、香水は苦手という方でも、さりげなく匂いをつけることが出来ます☆

さらにボディフレグランスの品揃えは93種類!沢山の種類の中から自分の好きな香りを見つけることが出来ます。

一番有名な香りはマリアリゲルという香りで、ジャスミンと洋梨を混ぜた甘すぎない上品な香りでフレグランス初心者の方も使いやすい香りです。

私が愛用しているボディフレグランスはリリークラウンです。この匂い、先ほど紹介したクロエの香水に匂いが凄く近いんです!

値段もお手ごろで、ドラッグストアやLOFTでも販売しているので、ちょっと値段が高い香水と似た匂いのボディフレグランスが欲しい!という方や、付けはじめで、どの匂いが好みかまだわからない!という方は、FERNANDA商品を手にとってみてはいかがでしょうか?☆

ちなみにヴァンテアンではアロマシャンプーといわれる、全53種類の香りが楽しめるシャンプーをご用意しております!

髪の毛からふわっと香る自然な香りで、髪もサラサラになり、多くの方がご愛用中です☆
FERNANDA商品との組み合わせの相性もバッチリです!(たぶん)



オススメの香り、気になる香りがございましたら、是非スタッフにお声掛けください!

季節によってシャンプーの香りを変え、リフレッシュしてみてはいかがでしょうか?

皆様の愛用の香水、フレグランスも、是非教えてください☆

代田真由子

乳化ってなに?

2020.9.18 / NISHISUGAMO BLOG
こんにちは。アシスタントの金子です。

今回はお洒落染め、白髪染めの際に行う「乳化」についてのおはなしです。

突然ですが美容室でのカラーの際にシャンプー台でマッサージされることや、ためたお湯でカラー剤を流す作業に疑問を感じたことはありませんか?
これが当たり前と思っている美容室側とは違い、お客様のなかには不安に思っていらっしゃる方もいるのではないかと思いましたので、乳化の目的やメカニズムについて今の私にできる精一杯で説明させていただきます。

乳化の目的
1 頭皮に付着したカラー剤をきれいに落とすため。
  (→頭皮にカラー剤(アルカリ剤)が残っている状態を残留アルカリといいますが、この残留アルカリがあるとヘアダメージの原因になります!)
2 色ムラができないように再度全体になじませるため。

乳化のメカニズム
出典:https://www.demi.nicca.co.jp/salonsupport/faq_detail03.html

図1のように地肌についたカラー剤と同じカラー剤をよくなじませることで、カラー剤をよりきれいに落とすことができます。


乳化の方法
まずカラー剤に少量のお湯を含ませながら揉みこみます。(カラー剤をクリーム状にする)
次にためたお湯にカラー剤を混ぜていきます。(上記のメカニズムにより残留アルカリを防ぎます)
その後シャンプーをし、カラー剤をきれいに洗い流します。



以上が簡単ではありますが乳化の説明になります。
メカニズムについては、箸についた納豆の粘り気を(同じ大豆を含む)味噌汁で落とすと簡単に落ちるというようなものだと思っていただければいいのかなと思います。

今回のように新人の視点だからこその気づきや疑問、学びをブログを通してお客様にシェアしていけたらと思います。
そして読んでくださる方にちゃんと伝わるよう語彙力を身に着けていきますので、どうぞ温かくに守ってください<( _ _ )>
ご来店の際に髪の悩みなどありましたら気軽にご相談ください。
お客様のご来店をお待ちしております。

コロナ禍での趣味

2020.9.16 / NISHISUGAMO BLOG


こんにちは!代田真由子です!

前回は眉毛についてブログで熱く語ってしまいましたが、今回は私の趣味についてです!(コロナの影響で外出が減り、新ネタが無いため(笑))


今回で西巣鴨ブログ3回目の登場になる代田ですが、私、身体を動かすことが大好きで、中学の頃はバドミントン部、(高校は茶道部)大学生の今ではフットサルサークル、テニスサークル、サーフィンサークルに所属していまして、趣味でヨガスクールにも通っています!


サーフィンのボードつながりで冬はスノーボードをしたりして、いかにも大学生って感じですね(笑)

 

(去年のサーフィンは伊豆に、スノボは新潟に行ってきました!去年は雪が少なくて、滑れる場所を探すのが大変でした・・・)


しかし今回のコロナの影響で、ほぼ全てのサークルの活動が中止に・・・身体を動かすことが減り、ヨガにも行けず、そんな私が新たにハマッたものが・・・家の中で観ることができる格闘技でした(笑)



私の姉が元々格闘技好きで、話は聞いていたものの、観る機会はなく、つけていたテレビでたまたまRIZINが放送されていたのでなんとなく観ていると、格闘技ってこんなに面白いの!?なぜ今まで観てこなかったんだろう!と完全に格闘技観戦の虜になりました(笑)


最近では格闘技ブームで朝倉兄弟がyoutubeに動画を出していたり、那須川天心選手がバライティ番組に出演したりと、格闘家を見る機会も増えているように感じます。


いや〜格闘技って、リングの上だけでなく、裏舞台も実に奥が深いんですよ。(笑)


選手一人ひとりに戦う理由があり、友情があり、涙がある。力の差で勝敗が決まっているような試合でも1ラウンドK.Oで逆転勝ちしてしまうことも少なくなく、最後まで本当に何があるかわからないんですよ。

格闘技が好きな人ってリングで戦っているハラハラした表舞台だけではなく、こういう裏側にも魅力を感じているんだと思います。(たぶん)


ちなみに、私の推しの選手は堀口恭司選手です。

RIZIN.18の試合で朝倉海選手に試合開始後68秒でK.O負けするという、RIZIN史上最大のジャイアントキリングが起き、RIZIN.20で再戦の予定でしたが、これまでのダメージの蓄積により練習中に右膝前十字靭帯の断裂と半月版損傷で全治10ヶ月の怪我を負ってしまい、欠場。堀口ファンとしては怪我の完治と復帰を願うばかりです。


(堀口恭司選手)

・・・と、格闘技の魅力について熱く語ってしまいましたが、ここまで読んでくれた優しい方が「格闘技見てみたい!」と思ってくれているかもしれないので(?)次回のRIZIN.24の宣伝です。(笑)


次回のRIZIN.24は9.27(日)の舞台はさいたまスーパーアリーナ、期待の対戦カードは那須川天心選手v.s 皇治選手です!

地上波ではフジテレビで9.22(火)25:40〜27:40「9月27日は格闘技RIZIN」、9.26(土)14:30〜15:25「格闘技RIZIN直前スペシャル」、そして9.27(日)20:00〜21:54でRIZIN.24が試合生中継される予定です!全試合家でみたい!という方はRIZIN公式ホームページのRIZINオリジナルプラットホーム「RIZIN LIVE」で家にいながら試合が見れるので、そちらもチェックしてみてください☆



もし格闘技好きな素敵なお客様がいらっしゃいましたら、好きな格闘家を教えてください!一緒に格闘ーーーークしましょう!(笑)
 
代田真由子

前のページ  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20   21   22   23   24   25   26  次のページ

このページのトップへ戻る

本店電話番号

ホーム
コンセプト
西巣鴨本店
ヘッドスパ
エイジング
求人情報
スタイル
当店の教育方針
プライバシーポリシー
サイトマップ

© 2013- 株式会社ヴァンテアンコーポレーション. All Rights Reserved.