メディカルヘアサロン・巣鴨・西巣鴨の美容室ヴァンテアン

西巣鴨の美容室ヴァンテアン

お問い合わせはコチラ

HOME|プライバシーポリシー|サイトマップ

新着ブログ

2025.2.8
今回のフジテレビと中居君の件で【西ヶ原】
2025.2.7
紙の健康保険証?【トステアトリートメント】
2025.2.7
少子化【ヘッドスパ】
2025.2.3
ヘアマイスター認定試験に合格しました【ザクロペインター】
2025.1.20
新陳代謝低下、抜け出、くせ毛【白髪染め】

カテゴリ

  • OWNER'S BLOG
  • NISHISUGAMO BLOG

月別表示

  • 2025.2
  • 2025.1
  • 2024.12
  • 2024.11
  • 2024.10
  • 2024.9
  • 2024.8
  • 2024.7
  • 2024.6
  • 2024.5
  • 2024.4
  • 2024.3
  • 2024.2
  • 2024.1
  • 2023.12
  • 2023.11
  • 2023.10
  • 2023.9
  • 2023.8
  • 2023.7
  • 2023.6
  • 2023.5
  • 2023.4
  • 2023.3
  • 2023.1
  • 2022.12
  • 2022.11
  • 2022.10
  • 2022.9
  • 2022.8
  • 2022.7
  • 2022.6
  • 2022.5
  • 2022.4
  • 2022.3
  • 2022.2
  • 2022.1
  • 2021.12
  • 2021.11
  • 2021.10
  • 2021.9
  • 2021.8
  • 2021.7
  • 2021.6
  • 2021.5
  • 2021.4
  • 2021.3
  • 2021.2
  • 2021.1
  • 2020.12
  • 2020.11
  • 2020.10
  • 2020.9
  • 2020.8
  • 2020.7
  • 2020.6
  • 2020.5
  • 2020.4
  • 2020.3
  • 2020.2
  • 2020.1
  • 2019.11
  • 2019.10
  • 2019.8
  • 2019.5
vingt et un
  • HOME / ホーム
  • CONCEPT / コンセプト
  • NISHISUGAMO / 西巣鴨本店
    • STAFF / スタッフ
    • MENU / メニュー
    • BLOG / ブログ
    • NEWS / ニュース
    • STYLE GALLERY / スタイル
    • EVENT GALLERY / イベント
  • HEAD SPA / ヘッドスパ
  • AGING / エイジング
  • RECRUIT / 求人情報
  • STYLE
    スタイル
  • スタイル
  • POLICY
    当店の教育方針
  • 当店の教育方針
OWNER BLOG / オーナーブログ
西巣鴨本店ブログ
HOME ≫ 
BLOG / ブログ

BLOG / ブログ

バイクを納車しました!!【西ヶ原 ナチュラルハーブカラー】

2021.11.6 / NISHISUGAMO BLOG



ご無沙汰しております。代田真由子です^^

11月に入り、長かった緊急事態宣言もやっと明け、いつもの日常が戻りつつあります
段々寒くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか


さて、前回のブログでコロナ禍の中いそいそとバイクの免許を取りに行っているというお話をしましたが、10月12日についに普通二輪免許を取得しました!

それはもう長い道のりでした・・・というのも

卒検に2回落ちました・・・(笑)

二輪免許の卒検課題として1本橋というものがあり、幅30センチ、高さが5センチの平均台を低速のギアで7秒以上掛けて渡るという試験があるのですが、こいつに私はかなり苦戦しました(泣)



7秒以上ということなので1秒秒数が減るごとに5点減点、橋から落ちてしまうと運転放棄とみなされ検定中止という鬼項目で、もともと早さを出してバランスを取るバイクはこれで脱輪、エンストしてしまう人がとても多いです・・


前回のブログで「スルスル進んで今月の9月20日に卒検です〜♪」なんて余裕ぶっこいて当日を迎えましたが、1発本番の試験中踏切内エンスト、一本橋脱輪という散々な結果で試験中止。

その後一時間の補修で1本橋通過率100%で次はいけるでしょ!と気合を入れて挑んだ2回目、同じく一本橋脱輪で検定中止・・・

自分でも驚くほど一本橋の上でのハンドル操縦が本番だと出来ず、3ヶ月以内の卒検期間までにそもそも合格できるのか・・・?と不安でした

さらに卒検費用が1回一万。たったの7秒の一本橋のために1万円が簡単になくなってしまうのもかなり心が折れかけました・・・(笑)

3回目の卒検の前日は1本橋の対策の動画を見たり、家の原付で練習したり、挙句の果てにはスポーツ心理学の動画まで見出して(笑)調べていくうちに「余計な知識を卒検前に覚えないほうがいい!」と書かれたwebを見ちゃってどうしたらいいんだ!!と半泣きになりながら卒検当日を迎えました(笑)

試験当日は雨、ただでさえクリアしない鉄の一本橋で雨に降られたらスリップ確定じゃん!!とやけくそになりながら受けた再試験。

本来は7秒掛けてわたらなければいけない1本橋、アクセル全開にして2秒で渡りきりました(笑)

その時点で25点減点で、あと5点で不合格でしたが、首がもげるほど左右確認を怠らず(笑)、結果、卒検3回目で無事合格しました・・・(涙)

本当に長い道のりでした・・・もう軽い気持ちで免許なんか取りに行かん!と強く心に誓いました(笑)

バイクの免許取ったからにはこの興奮冷めやらぬ内に、バイクも納車しよう!と思い立ち、バイトに勤しみ、暇を見つけては様々なバイク屋に駆け込んで車種や見積もりの相談をしました
前回の私のブログを見てくださった方ならご存知かと思いますが、もともとATのマジェスティの購入を検討していたのですが



やっぱりMT取ったからにはMTのバイクのほうがかっこいいかな〜と思い、キムタクが昔乗っていたヤマハのTW200が気になっていたのですが

(ヤマハ TW200)

TW自体、車種が古く、改造車が多くてメーターをいじっていて正確な走行距離がわからなかったり、マフラーが純正じゃなくてエンジン音が暴走族並みにうるさかったり(笑)
なかなかいい車種に出会えず、ストリートバイクで状態がいいものを探し回った結果、
今私が乗り回しているスズキ バンバン200 が奇跡的に地元のバイク屋さんに置いてあったわけです(涙)

(スズキ バンバン200 2005年型)

走行距離が1万キロ弱、2005年製でマフラーも純正、大きな事故もせず、軽く立ちゴケがあるレベルで、私が欲しかった黒色のバイクで、すぐに見積もりを出してもらいました。

ここまで状態が良く、値段的にも地域最安値だったので、ビビリな私は他の人に取られてしまうのが怖く、バイクの免許取得から2週間で納車を決めました(笑)

今では大学やヴァンテアンまでの通勤通学にもバイクを利用して、コロナ禍だからこそこのような趣味を見つけることが出来て、気持ちも前向きに、とってよかったな〜!としみじみ感じるほど、ツーリングが楽しくて仕方ないです!!

ただ、バイクを乗っていて感じることはバイクの駐車場が都心は極端に少ないんです・・・(泣)

都心まで行っても車の駐車場にはバイクは止められないので、バイクの駐車場を探すことに時間がかかり、駅近に用事があるのなら、電車で行ったほうが全然早いということがわかりました(笑)(田舎や、駅から少し離れた場所に行くのなら便利ですが)

まだまだバイクに関しては初心者で、いろいろ知識を蓄えたいので、バイク好きのお客様がいらっしゃいましたら是非いろいろ教えてください♪

また個人的な趣味ブログになってしまいましたが、寒くなってきたので皆様暖かくしてお過ごしください♪




代田真由子

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善

パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!


七里ヶ浜の浸食【西巣鴨 ヘアーサロン】

2021.10.27 / OWNER'S BLOG
1年振りに七里ヶ浜でサーフィンをしたが、あまりにもの砂浜の浸食に驚かされた。

数年前の七里ヶ浜。

七里ヶ浜駐車場西側から東側に向かって。


現在の七里ヶ浜駐車場。

稲村ケ崎と七里ヶ浜海岸駐車場の中間あたりから七里ヶ浜方面を望む風景です。


七里ヶ浜駐車場の西側の中央海岸の砂浜へ降りる階段です。

東側の駐車場階段は閉鎖されたそうです。


10年以上前はこの砂浜でイベントが開かれていました。

夏場に限らずテントやタープの下、バーベキューなど大勢の人で賑わっていましたが、現在は砂浜が無いので何も出来ない。

浸食に関する文献です。

『七里ヶ浜の長期的海浜変形と 海浜置砂による砂浜拡幅 - J-Stage』
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejoe/73/2/73_I_570/_pdf#:~:text=%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E6%B9%BE%E3%81%AB%E9%9D%A2%E3%81%97%E3%81%9F,%E8%B5%B7%E5%9B%A0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E6%8E%A8%E5%AE%9A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%EF%BC%8E

『5.11 鎌倉海岸由比ガ浜地区 (ポケットビーチ) - 神奈川県』
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/69213/02-4.pdf

原因は鎌倉の地形にある様です。


潮の流れで鎌倉高校前辺りから稲村ヶ崎にかけての七里ヶ浜の砂が由比ヶ浜に移動してしまうのです。
逆に由比ヶ浜は砂が堆積しているようです。

対処方法としては九十九里海岸のようにテトラポットの投入とTバーの設置なのでしょうが、景観が損なわれてしまいます。

実は千葉のでも80年代から急速に海岸の浸食に悩まされてきました。
九十九里海岸
『1.九十九里浜の海岸侵食の現状について 』
https://www.pref.chiba.lg.jp/kasei/shingikai/sinnsyoku/documents/siryou2_1-1.pdf

もう一つ、七里ヶ浜の浸食で心配なのは七里ヶ浜駐車場です。
鎌倉高校前辺りから稲村ヶ崎にかけての海岸線道路の134号線は防波工事を行いました。
しかしながら七里ヶ浜駐車場の部分だけ防波工事が行われていません。
実は所有者はプリンスホテルなのです。
2004年に西武鉄道を舞台にした総会屋利益供与事件・有価証券報告書虚偽報告事件で堤義明が失脚以降、苦戦続きでした。
そこえコロナの影響を受け厳しい経営を強いられています。

工事の資金が捻出出来ないらしいのです。

このままでは七里ヶ浜駐車場が閉鎖されてしまいます。
我々サーファーだけではなく多くの観光客も困ります。

国と神奈川県が何とかしてくれる事を祈ります。

とりあえず黒岩さん、お願いしますよ!
次の国交大臣は誰?

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター#和漢ハーブカラー#ナチュラルハーブカラー
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン

衆院選での各党の公約について【西ヶ原 美容室】

2021.10.22 / OWNER'S BLOG
1.一律給付金
多くはタンス預金になる。
重要な経済成長の持続性効果は薄い。
それこそ単なるバラマキ。
コロナの影響を受けた業種にすべし。
決算書または試算表で判断すれば可能。
窓口は金融機関。

個人は確定申告で確認し対象外は返金させれば良い。

国民1人に10万円だと13兆円。
それだけばら撒くなら半分の6兆5千億円は安定雇用創出をを行うべき。

『就職氷河期世代の支援 650億円超予算確保し注力』
https://www.sankeibiz.jp/workstyle/news/210111/ecd2101110633001-n1.htm
20年度に加え、21年度、22年度で450人以上を採用する計画。

年間217億円で150人??

現在、就職氷河期世代は30歳半ばから40歳半ばを迎えており、約1700万人と、国内人口の1割超に上ります。
とある。

450人採用って、焼け石に水とは正にこのこと。
政府が威張る対策になってない。

東京都の教育委員会の予算を見てみましょう。

『令和3年度の東京都教育委員会の予算』東京都教育委員会
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/administration/action_and_budget/budget.html
総予算7兆円。
人件費4兆円。

1兆円で25%の人員が増やせる。
裏を返せば教員の負担が25%軽減できることになる。

一律給付金で13兆円ならこの方が経済的効果は高い。


2.金融課税
これは日本は先進国の中でアメリカとイギリスを除けば低い部類に属する。
国際標準にするべきで、強化した方が良いと思われる。
ただ経済が悪化している今ではない。


3.消費税
減税は賛成だが、流石に0%は無理。
消費税収の30兆円に代わる財源の根拠が示されていなければ信用できない。


時限での減税を公約する党もあるが、ならば価格表示を税抜き価格を認めるべき。
その都度表示価格を変更する費用は企業にとって馬鹿にならない。
税別表示を義務付けるのは消費者に税金をうやむやにしたい以外に他ならない。

国がどんだけ蓄えているか!が解りました。
近いうちにブログに書いてみます。

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
#髪質改善

パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

森友問題って何だったんだ?【西ヶ原 オーガニックカラー】

2021.10.21 / OWNER'S BLOG
森友問題ですが、正確に把握している方が少ないと思いますのでちょっと書いてみます。

  

以下はある方がネット上にアップした文章です。
簡潔でかなり解り易く書いてあるので載せてみます。
いろんなソースから得た私の認識においても、かなり正確に書かれていると思います。

・森友問題?
 近畿財務局が地下埋没ゴミの存在を隠して、「適正価格」「市場価格」を大幅に上回る値段(約9億5000万円)で籠池側(森友学園)に公有地を売却することにした(随意契約。なおゴミの存在を示して公開入札にしておけば、以後の問題は一切生じなかった)。
 後にゴミの存在を知った籠池が、撤去費用をめぐって財務局に抗議しトラブルになった。財務局は籠池の言い分を聞き、ゴミ撤去費用(約8億200万円:大阪航空局による見積もり)を差し引いた額で学園側に売却することにし、3日前に理財局長に就任したばかりの佐川と学園との間で売買契約が締結された。
 後に国会で売却の経緯を問われ、(契約締結当時、3日前に理財局長に就任したばかりで)詳細を全く知らなかった佐川が国会で答弁ミスを連発し、財務省内(霞が関)で大問題に発展した。それを糊塗するため財務官僚は近畿財務局に資料の改竄をたびたび強要した。
 問題の根源は、佐川という二流官僚の無能ぶりと霞が関の体質(官僚無謬性の原則、隠匿体質)にある。

数量政策学者の高橋洋一氏は森友問題は当初から
「公開入札にしておけば何の問題も無かった!」
と言って、近畿財務局の判断ミスを指摘していた。

Wikipedia
財務省理財局の局長であった佐川宣寿が「適正な取引」などと国会で答弁を続けていたのと同時期に、財務省はそれらの公文書を改竄し、交渉記録を廃棄していた。
2018年6月、財務省は「改竄事件は佐川宣寿の主導」とする調査結果を発表し、職員20名を処分した。
公文書改ざんで、自死したのは近畿財務局職員の赤木俊夫さん(当時54)である。

実は辻本清美衆議院国交副大臣就任中の土地取引も問題視されているのですが。

『辻元清美衆議院議員の疑惑について。』
https://oouchi-keiji.net/blog/2168.html

森友問題のはるか以前に、辻本清美衆議院が関わったとされる大阪府豊中市の国有地の取得方法が、森友学園の豊中市の土地取引に何らかの影響があったのでは?と書かれています。

森友問題、なんとなく解りましたか?
安部首相夫人に対しての忖度は働いたのでしょう。
ただお金の不正な動きは無さそうなので贈収賄ではなさそうです。
立件は不可能では?
まあ〜何とも言えませんね!


我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインターあります!
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

山本太郎、れいわ新選組の衆院選公約【西ヶ原 ザクロペインター】

2021.10.16 / OWNER'S BLOG
れいわ新選組が13日、衆院選の公約を発表しました。
山本太郎氏、まあ何と言いましょうか?

『1人毎月20万円の現金給付、消費税廃止 れいわ新選組が衆院選公約』
https://news.livedoor.com/article/detail/21023465/

公約を見てみましょう。

▽「徹底補償つきステイホーム」で人との接触を減らし、感染をいったん封じこめる
>ウィルスは根絶しない。
永遠に閉じ込めることを繰り返すのか?
国民総引きこもり政策ジャン!
リモート授業で子供達や学生達にとって、目に見えない喪失したものの大きさは計り知れない。
ゆとり世代と同じようにコロナ世代と揶揄されてしまう。

▽公立病院を拡充(コロナ病床確保)し、民間病院を支援
>コロナ病床は十分に確保されて一ますが、働き手がいないんですよ。
民間病院の具体的支援策は?
多分医師会には歯が立たない!と思われる。

▽PCR検査の最大能力を1日100万回以上に向上
>今更?
予算が無茶苦茶かかりますよ!
そろそろ特効薬が出来るのでは?

▽消費税の廃止や社会保険料の負担軽減で生活を根底から底上げ
>消費税の減額は可能でも、廃止は絶対不可能。
消費税廃止での30兆円の代替えは?
無理無理!
これには世論も反対派が多いでしょう。
あまりにも非現実的過ぎ。

▽社会インフラを積極財政で充実させ、雇用を作る
>これはいいんだけど、雇用は民間に頼るだけでは無く公務員の増強と両輪で。
雇用促進の為には民間企業の衰退を止めなきゃあかんだろ?
けどどうやって止めんのかな?
それと雇用は違法車両監視員みたいなシステムによる准公務員を増やし教育、治安、医療等を増強する方法が良い。

▽脱原発と脱炭素を両立
>ええっ、まず無理じゃない?

『山本太郎氏の公約は消費税廃止・児童手当2倍・奨学金チャラの「景気爆上げ大作戦」』
https://news.yahoo.co.jp/articles/34176d27fa6b953b3e6fe7cf8782aa4152ee7f75

「日本円を発行するという通貨発行権を緊急時には速やかに行使できます」
と言いますが山本太郎氏のMMTには終わりがない?
お金を刷り続けたら円が暴落して大変なことになる。

MMTとは、自国通貨発行権のある国はどんなにお金を刷っても財政は破綻しないから大丈夫というものです。
兎に角必要なところに積極的財政支出をするというもの。

たとえば
今の日本においては深刻な人手不足状態の介護職に対し、積極的金融緩和で財政支援を行い介護職員の給料を上げる。
十分に人が集まったら段階的に出口を模索し緩和を止める。
これにより所得が上がり市場にお金が回り経済が上向く。
こんな感じの仕組みらしいです。
ただ現実的には緩和を止められない。
財政支援が停まると給料が下がる?

高市早苗さんも賛同されていました。
MMT理論にはリフレ派の経済学者でも懐疑派が多くいます。
高橋洋一さんや上念司さんも鼻で笑っておられます。
同じリフレ派でも京都大学大学院の藤井聡教授は賛成派のようですが。

山本太郎氏の公約のように永遠に通貨発行を続けるのは不可能です。
間違い無くインフレになる。
更にスタグフレーションを引き起こす。

去年の東京都知事選に立候補したれいわ新選組・山本太郎代表の『全都民に10万円を給付!』の公約も分析してました。(笑)
http://vingt-un.co.jp/blog_detail/entry/252
高橋洋一先生の動画は削除されています。

今回の衆議院選挙の東京8区の問題でも山本太郎氏はどうなんでしょう。
野党一丸となり与党と対峙することが重要なはずなのに。
政治姿勢に理念が感じられないように感じる。

都民ファーストの会が国政進出に向けて設立した「ファーストの会」が、衆院選からの撤退を決めた。
撤退に関して、小池百合子都知事は何のコメントも出していません。
特別顧問でありながら、余りにも無責任じゃありませんか?
不信感が募ります。

『「無謀だった」「何かしらのけじめを」…ファーストの会、衆院選撤退』
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a28d511e84cf8c054c5077ada8221d0f038f5c3

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター#和漢ハーブカラー#ナチュラルハーブカラー
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン

ゆとり教育【西ヶ原 ザクロペインター】

2021.10.13 / OWNER'S BLOG
80年の頃、公立中学校高校の多くの教育現場の荒廃は凄かった。
70年代に問題になった教員による体罰は70年代半ば以降に入るとなりを潜めた。
体罰を受けた生徒の父兄が教育委員会に訴えた。
教育委員会からの教員達に対しての体罰禁止指導が徹底された効果である。

体罰がなくなることにより一部で教員の生徒差別が起こり、落ちこぼれの生徒が増えた。
それでも70年代前半はまだ落ちこぼれの生徒は手に負えた。
70年代後半に入ると一部の公立中学、高校の荒廃は凄まじさを増した。
屋上に煙草の吸殻が目に付く様になる。
窓ガラスは割れ、校庭は勿論、校舎にまで暴走族のオートバイが乗り込んできた。
屋上からは消火器が降って来た。
卒業式の日、グラウンドには警察のパトカーが待機していた。
校内暴力と家庭内暴力の問題は深刻を極めていた。
この頃に始まった校内暴力と家庭内暴力を取り上げたTV番組。
1979年『3年B組金八先生』
1983年『積み木くずし』
最早『われら青春』のような教師と生徒の人間関係は望むべくも無かった。
スクールウォーズのモデルになった伏見工業高校の山口良治先生のような例外的な学校もわずかではあったが。


『ビーバップハイスクール』

「戸塚ヨットスクール事件」が明るみに出たのも1970年代から80年代にかけてである。
「青少年の問題行動は、脳幹の機能低下により引き起こされる」という戸塚宏校長の持論の基、スパルタ式と呼ばれる独自の指導により、不登校や引きこもりや家庭内暴力などの数多くの非行少年を矯正させたという触れ込みで、戸塚ヨットスクールはマスメディアに登場し話題となる。

当時は校内暴力が社会問題化していたため、問題行動を繰り返す青少年の矯正を行えると自称した同スクールは注目された。
手に負えない子供に悩む多くの親が戸塚ヨットスクールに駆け込んだ。
当時戸塚宏校長は各種メディアにも登場していた。
私も度々テレビや雑誌で彼の持論をよく目にしていた。

当時、戸塚宏校長は「教育の荒廃は体罰を無くしたことによる!」
と語っていた。
彼の理論は極端だが妙に説得力があり、ある意味正論と思え共鳴無きにしも有らずだった。

当時、真夜中にヨットスクール前を暴走族が走り回り、業を煮やした戸塚校長を始めとしたコーチ等がスクール前にロープを張りバイクを転倒させるという荒業に出た。
更に取っ捕まえた暴走族をロープで締め上げ、スクール前の路上でさらし者にした。
世論からは批判があったが、戸塚校長は
「社会のゴミどもを更生させるにはこの位の懲らしめが必要だ!」
みたいなコメントを残した。
これは痛快だった。

戸塚ヨットスクールの教育・更生方針に賛同する支援者の中には石原慎太郎(会長)や伊東四朗などの著名人が含まれているのは興味深い。
確かに我々の時代は軟弱な物理の先生にビンタされてもそれを受け入れられた。

80年代は足立区コンクリート詰め殺人や事件や名古屋アベック殺人事件など、ドロップアウトした少年たちの無軌道・非人間的な通り魔的「狂宴的犯罪」が多発した。
この現象は60年代の全学連や連合赤軍などの学生運動でのリンチ殺人事件に似ている。
60年代の学生運動の幹部は学歴は優秀だが、日本社会に反旗を翻したある意味落ちこぼれの若者達である。
因みに私の葛飾の出身中学は綾瀬に近かったので、中学の後輩にコンクリート殺人事件の犯人と繋がっていた人間がいた!との話を聞いた事がある。

気になった事だが、事件に関する著書が何冊か出版された。
被害者はなぜこんな事件に巻き込まれてしまったのか?という被害者側に立ったもの。
もう一方はなぜ少年たちはこのような事件を起こしてしまったか?という加害者側に立って書かれたもの。
なぜか被害者側に立って書かれたものはほぼ絶版になり2010年の頃までは古本でもほぼ入手が不可能だった。
言論操作を感じた。
現在は出回っているが。
監禁現場となった家は建て直されて新たなる住民が住んでいるようだがきな臭さを感じる。

其の後、1990年代後半になると小学校では学級崩壊が社会問題になる。
2000年の頃、小学校2年生の長女の授業参観に行ったことがあった。
娘の教室を出て玄関に向かう途中、2年生の教室のドアが開いていた。
担任が授業を行う教壇の脇で2人の子供が騒ぎながら踊っていた。
学級崩壊?
そのクラスの子供の母親が
「そうなんです!どうしたらいいのか?」
と深刻な表情で訴えていた。

モンスターペアレンツなるものが現れるのはこの頃からである。
クレイマーの出現も同時期です。


『授業中にも拘わらずペンシルジェンガ』

更に鬱による登校拒否も問題になったが行政は何も対応できず、教職員が付け焼刃のメンタルヘルスを学び対応したがその教職員の多くが鬱を発症し職場を去った。
専門の心理カウンセラーでの対応が望ましい!との専門家の声があったにも拘わらず。

そんな中ゆとり教育が始まる。
ゆとり教育(ゆとりきょういく)とは、日本において、1980年度(狭義では2002年度以降)から2010年代初期まで実施されていたゆとりある学校を目指した教育のことである。
「詰め込み教育」と言われる知識量偏重型の教育方針を是正し、思考力を鍛える学習に重きを置いた経験重視型の教育方針への方針転換である。
発端は1972年の日本教職員組合が、「ゆとり教育」とともに「学校5日制」を提起したことに始まる。
ゆとりという大義名分の基、教育から全ての競争が排除された。
その裏に恐らく日教組を始めとした、教育関係者自身の週休2日制の待遇の改善の訴えがあったのではないか?

学級崩壊の要因はアスペルガーが等の発達障害児童もあるが、もう一つはモンスターペアレンツの存在が大きい。
自身の子供に下らない武勇伝を語り聞かせる愚かな親がその雄姿を誇示するが如く、学校に対しての理不尽極まりないクレーマーとなるのである。
文部省を始め、教育委員会も学校への対応指導を怠った。
現場の校長を始めとする教職員は対処する術がなく、モンスターペアレンツにただただ謝罪するだけだった。
クレーマーは増長した。
先生に対する尊敬の念は薄れ、生活指導に従わなくなる子供が増えた。

近年ゆとり教育が批判される中、2016年のリオオリンピックで多くの日本人メダリストが誕生した。
多くの教育関係者が
「彼らはゆとり世代です!」
とゆとり教育の成果を訴えていた。

違う!
教育関係者は何も解っていない。
近年スポーツにおいて結果が出ているのはジュニア世代からの育成が充実し、科学的根拠に基づいた科学的トレーニングが行われるようになったからである。
あれほどアジアで弱かった日本のサッカーがアジア最強でワールドカップ常連国になったのは、Jリーグが発足しプロ意識が根付いたのと、各チ―ムユース年代を含めたジュニア世代からの育成が充実したことによるところが大きい。

私は教育関係のシンポジュウム等にパネラーとして呼ばれる機会が何度かあった。

参加者は教育委員会関係者、中学高校の教員、専門学校関係者に中小企業の管理職の方々などです。
日本が失われた20年から抜け出せないのはなぜかという議題がよく持ち出された。
原因の一つにゆとり教育による学歴の低下を指摘した。
教育関係者は
「皆さんは1980年代の中学校の義務教育において、受験戦争激化で校内暴力で機能停止状態になった事をお忘れですか?教育の維持の為には子供達のガス抜きが必要だったのです。」
と反論してきた。
あのな〜、校内暴力を鎮めるのに円周率を3.14から3にするのか?
アホくさ。

その結果1990年半ば以降、子供たちの学習能力は下降の一途をたどる。
それと競争意識の欠如。
勤勉意欲の低下。
但し現在でも優秀な子供は少ないが存在している。
ここでも格差は助長されている。
多くの企業の人事担当者も教育格差を認めている。

数年前非常に優秀な新卒が入社してきた。
3年後、
「ネイティブな英語を喋りたい!」
と言い残してカナダに留学してしまった。
帰国しても理美容業界には戻らないという。
「会社は私に対して正当な評価をしていない。」という本音を感じた。
因みに当社の新卒の初任給は平均以上である。
社会保険も完備している。
要は労働条件の低すぎる理美容業界に愛想をつかしたわけだ。
まあ掃きだめのような業界になりつつあるので理解はできた。

校内暴力から学級崩壊の流れを止めるための対策ゆとり教育は全くのお門違いだった。
本来行うべき対策は教員や事務員を増やし、更にはカウンセラーを配置し少人数制学級にして、生徒に対して手厚いフォローある生活指導を行うような改革にすべきであった。
教員の負担は一向に軽減されなかった。
教員はブラックのイメージが定着した。
教員の質が下がった。
社会不適合者が教員になるから兵庫県神戸市須磨区の東須磨小学校の教員による教員いじめ事件のようなことが起こる。
本来ならいじめを防ぐべき立場であるのに。
教員の質の低下は当然教育の質の低下につながる。

ゆとり教育はゆとり世代という国の失政の犠牲者を生み出したわけだ。
古くは特攻隊。
ゆとりと同時期のロスジェネ世代。
本人達に何の責任も無い。

私は独立当初、業界の戸塚ヨットスクールを公言していた。
理美容専門学校卒のデストロイヤーばかりが集まった。
鉄拳制裁で鍛えた。
ミーティングでスタッフにペットボトルを投げつけた。
「労基に訴えます!」
と泣きを入れてきたスタッフもいた。
しかしながら業界の上位10%に入り、独立しても豊かな生活が送れる業界人に育成すべくこちらも真剣だった。

スタッフはしっかりとセルフマネジメントを覚えた。
殆どが独立し、自分のサロンを持てた。
大手美容室に移ったスタッフからも、店長と並ぶ売り上げの報告を聞いた。
彼らからは私が支店を出すごとにお祝いを頂いた。
母の葬儀の際には弔いまでも。
この10年、自分でサロンを立ち上げたスタッフは皆無。
多くは業界に残れていない。
盆暮の挨拶も無い。

「体罰は何も生み出さない!」
という意見がある。
否定はしない。
だが教職員の意味無責任感が漂い始めた。
レベルの低い高校の教員と話をしていると区役所の窓口か?と錯覚する。

管理職の方が良く言う。
全てではないが今の恵まれた社会において、競争の無い教育環境で育ったものは大人になっても自己啓発や自己研鑽に励めない。
更には競争原理が働かず生産性向上は望めない。
受験戦争すら逃げてきた若者は企業という集合体の中では機能し難い。
競争にさらされる進学校の生徒にはタフさはある。

多くの企業は採用において大学でのサークル活動を重視している。
運動部はほぼ就職率100%である。
サークル活動においては教育の育が残っているからであろう。

十数年前、電子工学関係の方が日本の電子工学の将来を憂いた。
電子工学の先進国アメリカへの留学生は中国人とインド人で日本人は皆無。
将来間違いなく日本の電子工学は没落する!
最早日本のエレクトロニクス産業は昭和の時代の見る影もない。

私が理美容業界に身を投じた頃、店長クラスの先輩たちは海外への渡航経験があり、英語やフランス語を理解できた。
私も若かりし頃、フランス人の美容世界チャンピオンのジョルジュ・バコンとクリスチャン・ジェフリーの仕事に魅せられてカルチャーショックを受けた。
彼らと渡り合うためにはミケランジェロ、ラファエロ、ダビンチを生み出した曲線と色彩の文化の空気を吸わな始まらん!
航空券と鋏だけを持ってレオナル・ド・ダヴィンチ空港に降り立った。
今の若い美容師で英語を喋れるのはほとんど居ない。

秋篠宮文仁親王の長女眞子さまの婚約者小室圭氏の報道において解った事がある。
ニューヨークの弁護士は1日10時間労働で休日は週1日。
1ヶ月の労働時間は250時間。
日本人の1ヶ月の労働時間は法令で205時間が限界。
『月の所定労働時間|平均の出し方や残業時間の上限について詳しく解説』
https://hcm-jinjer.com/blog/kintai/overwork_upperlimit/

結局日本丸再生は昭和の勤勉で優秀な若者にかかっているのです。
25年前、マルチアナウンサーの久米宏さんは『ニュースステーション』の中でアメリカ人の労働時間が日本人のそれを上回った事を指摘していました。
祝日も先進国最多。
国の高度成長は国民の勤勉さに担保されるのです。

日本社会は間違いなく国民を甘やかしすぎてきた。
私は確信する。
あのゆとり教育は絶対に間違いだった!
勤勉さを取り戻せ!

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインターあります!
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

「このままでは国家財政は破綻する」??【西巣鴨 ヘナ】

2021.10.10 / OWNER'S BLOG
財務省事務方トップの矢野康治事務次官の警告ですが。

『「このままでは国家財政は破綻する」矢野康治財務事務次官が“バラマキ政策”を徹底批判』
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1f1f1941b474cebf58d0b55ee4fbe2067103b3c?page=1

矢野康治財務事務次官?
こうゆう輩が国を駄目にしてきたんでしょう。

そもその財務省は盛んにPBの健全化を騒ぎ立てるが、悪化の要因は大蔵省〜財務省にあるわけだ。

それに乗せられた悪代官。
『鈴木財務相 25年度PB黒字化「堅持」 補正予算編成急ぐ』
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf9bcd988bd3f8e195c98b73965b79aa5d365fae

鈴木 俊一 早稲田大学教育学部社会科卒業。
経済学は素人だな。

前麻生財務相は学習院大学政治経済学部卒業だが、首相時代ことごとく経済対策は失敗した。
鈴木財務相の経歴を見る限りでは経済は専門外。
このような過去の経済学識者や素人の方々が財務相として、凝り固まった思想の財務省官僚達の広報部長=しもべにされるわけだ。
健全が担保された日本の財政破綻を煽り立て、世論が消費増税に靡くのを目論む。

一昨年、IMFは日本の財政はドイツを上回り健全だと発表したばかりだが。
しかも日本は世界第2位の債権国家。
資産は十二分にある。
この2点を鑑みても矢野事務次官の意見には首をかしげる。

日本政府の国債発行額は90年の頃の5倍、明治政府の16,000倍。
にも拘わらず何か起きてますか。
破綻の気配を感じますか?

日本国債の利回りも過去最低で先進国の中でも超低金利。
急激な円安も起きていない。
日本の財政の信用度が高いからでしょう。

PBの健全化は解らないではない。
しかしながら日本経済がコロナで疲弊している今ではないでしょう。

社会保障費や見えない税金を含めると日本国民の税負担率は45%以上と言われている。
その重税政策が経済成長を止めた元凶。
大卒初任給は平均で310万円。
月平均26万円。

『2021 年度 新入社員の初任給調査』
〜東証1 部上場企業210 社の速報集計。74.3%が初任給を「全学歴据え置き」〜
全産業で見た学歴別の初任給水準は、大学卒(一律)21 万3003 円、大学院卒修士22 万9759 円、短 大卒18 万3680 円、高校卒(一律)17 万2049 円となった。2021/05/12
民間調査機関の一般財団法人 労務行政研究所 2021年5月12日

2000年以降、ほぼ横ばい。

税金や社会保障費を引くと14万円。
ベアは年数千円。
これで結婚が出来ますか?
経済的余裕の無い若者が溢れ、経済成長どころではない!
官僚や政治家はもっとマクロな視点で日本社会を見渡せ!

バラマキ政策での国家財政の破綻?
国家財政破綻による日本の危機はよりも、国際競争力の低下による産業の空洞化による国家破城の方が深刻でしょう。

恐らく飲食業の市場は縮小し雇用は減る。
観光業はAI化を推し進めやはり雇用は減る。
予想外の労働者がコロナでの雇用不安で飲食観光を敬遠する状況が起こっている。
これも市場縮小の要因に繋がる可能性有。

本来ならば飲食観光業界からの雇用流動化を推し進めたいのだが、日本企業は最早世界の中で急速に競争力を失い海外企業に席巻され、国内製造業は減少の一途。
受け皿になれない。
岸田内閣がこけて、以後短期政権になれば国際社会での日本の影響力は弱まる。
自動車の恣意的な世界的EV化の風潮の中で、トヨタ自動車も国際間競争で敗れ去るのはほんの一例。
日本企業はさらなるシャープやサンヨー電機の二の舞い。
経済停滞下でのサービス業の振興は望めない。
つまり日本から仕事が無くなる。

経済対策で何が必要なのか?
国際社会で勝ち抜く力を持った国力の再建。
先ずは義務教育からの教育再建。
つまり昭和の受験戦争とは違った競争原理の導入。
更には大学を始めとし、研究開発費の積極的投資。
そして第一次産業の復興。
それによる労働受け入れ産業の創出。

岸田総裁 分配政策の4本柱の1つに
看護師、介護士、幼稚園教諭、保育士など、賃金が公的に決まるにも関わらず、仕事内容に比して報酬が十分でない皆様の収入を思い切って増やすため、「公的価格評価検討委員会(仮称)」を設置し、公的価格を抜本的に見直し。
と掲げています。
が、看護師〜等は小学校レベルからの教育と育成が無ければ務まる仕事ではありません。

矢野康治事務次官、これにはお金がかかるんですよ。
長期視点に立てば最優先課題ですよ。
それでもPB優先ですか?

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインター#和漢ハーブカラー#ナチュラルハーブカラー
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン

いま改めて菅内閣を振り返ると【西巣鴨】

2021.10.3 / OWNER'S BLOG
自民党の新しい総裁に岸田文雄氏が選出されました。
支持率が下がり、組閣においても四面楚歌で各派閥からの協力が得られず万策尽き辞任を決めたようでしたが。

菅さん、結構頑張ったんですけどその功績を理解している人は少ない。



ラジオ番組『くにまるジャパン』の中で、双日総合研究所のチーフエコノミスト吉崎達彦さんが菅内閣を『仕事内閣』と評価していました。
実際に菅内閣が行った仕事で特筆すべき事を10個挙げられていました。

1.ワクチン接種体制の構築
1日100万回体制を作り上げた。

2.オリパラの実施
クラスターも無く無事故で終えた。

3.カーボンニュートラル宣言という歴史的決定
2030年までに46%削減は疑問だが。

4.デジタル庁を1年で作り上げた。
これは早かった。

5.外交
訪米、G7、初クワッド(オンライン会合)
特筆すべきはクワッドで台湾問題を外交文書に盛り込んだ。

6.福島のトリチュウム水の処理決定
安部さんはほったらかしにしてた。

7.携帯電話料金の値下げ
国民は4300億円の恩恵を被った。

8.コロナ下でも拘わらず最低賃金を上げた
英断。
全国平均で1000円に近付いた。

9.不妊治療の補助
730万円の所得制限を取っ払った。

10.安倍内閣のやり残しの法案の仕上げ
特に種苗法、国民投票法、重要土地取引規制法。

この10だけでもすごい。
吉崎達彦は『仕事内閣』と評価していました。

*私の感想

1.ワクチン接種体制
1日接種100万回を目標に掲げた菅首相に対し、河野ワクチン大臣は
「無理だ、70万回が限界!」
と駄目出ししたのに菅さんは覆した。
河野大臣は何言ってんだか?
良く言うだろ
「やる前から無理と決めつけるな!」
河野さんはこの頃から化けの皮が剝がれ始めたようです。

2.オリパラの実施
前回のオーナーズブログ【う〜ん、ビートたけしさんな〜【西巣鴨】】でも書いていますが
タレントのビートたけしさんまでが東京五輪開催の菅政権に苦言を呈し、インパール作戦!とまで言う輩まで現れた。
各テレビのワイドショーでは皆口を揃えて「パニックになる!」と恐怖を煽りまくっていた。
しかしながら国民は感動し、クラスターは起きなかった。
しかも始まるとあれ程批判していたTV局はオリンピック中継をしまくった。
TV局、話にならん。

3.カーボンニュートラル宣言
カーボンニュートラルは解らないではないが自動車のEV化に関してはレシプロとの共存を訴えているトヨタ自動車社長に同感です。
この46%について、
「46%はおぼろげながら浮かんできた!!」
と小泉環境大臣が迷答弁をしていたが。
何とか坂か?
ワクチン大臣と並ぶ迷大臣。

4.デジタル庁
コロナの問題で日本のデジタル化の遅れが炙り出された。
デジタル化がもっと進んでいればコロナ感染経路も明確に炙りだせ、飲食観光産業に負荷を掛ける事はもう少し軽減できた。
保健所もそうだが霞が関までもが全て紙。
国民も迅速な給付金等を望むならマイナンバーカードを持つべき。

5.外交
菅義偉首相は2021年4月、米バイデン大統領が初めて直接会って会談した外国首脳になるのだが、実はその裏でファイザー社のブーラ最高経営責任者CEOと年内に約1億4400万回分(約7200万人分)の供給を受ける確約を取り付けたことを多くの日本国民は知らない。
9月末での日本国内ワクチン接種者は47000万人。
国民の30%以上。
9月以降感染者数が激減した理由はワクチン接種者と罹患者が国民の70%近くになり、集団免疫が出来たからではないでしょうか?
私は医療関係者では無いのであくまでも推測ですが。

6.福島のトリチュウム水
韓国や中国は自分の所でさんさん海洋排水しているにもかかわらず、日本政府を牽制していたが菅首相はそれを物ともせず。
偉い!
さ すが よし偉!

7.携帯電話料金
半額になった。
これはみんな恩恵にあやかったんだから!

8.コロナ下でも拘わらず最低賃金を上げた
確かに英断だが、韓国はこれが逆に失業者を増やした。
理想はコロナ前の人手不足状態による賃金上昇。

9.不妊治療の補助
不妊治療をしている多くのは共稼ぎ家庭なので730万円以上。
所得制限無で恩恵を被る夫婦は影響計り知れず。

10.安倍内閣のやり残しの法案の仕上げ
特に種苗法は日本の農業を保護し、農産物の輸出強化に繋がる。
重要土地取引規制法は国の根幹に関わる。
正に英断。

これだけの実績が有りながらそれを知る国民は少ない。
少し残念です。

ただスーツは頂けない。
体系にあっていない。
アオキだったのかな?

では退陣に追い込まれたのはどうしてでしょう。

【菅さんは安倍政権のリリーフの意識で総理総裁の座に強い執着心が無かった。】
元々総理大臣になりたくてなったわけでは無いので石に噛り付いてもの意識が無かった。
安倍晋三元首相は第3次中曽根内閣で党総務会長に就任し、同時に派閥会長まで勤めながら総裁になれず病に倒れた父安部晋太郎氏の無念さを知るが故に総理総裁には是が非でもの思い入れがあった。

【独裁感が強く長期政権に必要不可欠な優秀なる右腕が居なかった。】
安倍政権時代の今井尚哉秘書官に菅義偉官房長官。
今井秘書官は内政から外交にまで暗躍した影響力から「影の総理」と囁かれていた。
菅官房長官は記者会見等での回答の切れは正に
内閣官房長官の在職期間が1,290日となり、歴代1位の在職日数を記録し「安倍が最も信頼する側近の1人」と言われた。
因みに今井秘書官と菅官房長官は犬猿の仲で、岸田さんが総裁選出馬を決意したのは、今井秘書官が岸田さんに囁いたかららしい。
今井尚哉秘書官は通商産業省出身である。
アベノミクスが中途半端に終わったのは今井秘書官の仕業かも?

小泉政権時代は飯島勲秘書官と自称「偉大なるイエスマン」武部勤幹事長。
飯島秘書官はそのメディア戦略や情報操作は際立っていた。
日本のメディアからは「官邸のラスプーチン」、アメリカのメディアからは「日本のカール・ローヴ」と呼ばれた。
武部幹事長は献身的に小泉首相に仕え、政権を支えた。
ポスト小泉をめぐる2006年自由民主党総裁選挙に出馬が取り沙汰されるも、不出馬というのがその献身ぶりが伺える。
因みに当選者は安倍晋三元首相。

菅総理は自分に異を唱える官僚を次々と更迭した。
それにより官僚の士気が下がると共に、周りから優秀な官僚がいなくなった。

結果、もともと人に任せられない性格も災いして、すべてを自分でしょい込み、完全に自分で自分の頭の蠅さえも追えなくなった。

【マスコミによる偏ったネガティブなコロナ対策集中批判報道】
ワイドショーを始めとしたメディアがネガティブキャンペーンの如くのコロナ対策の批判しか行わずその対策に失敗した。
特に酷かったのがコロナ初期に大活躍した白鷗大学教育学部教授岡田晴恵さん。
そして日本医師会会長の中川俊男さんやコロナウイルス感染症対策分科会長の尾身茂さん。
尾身さんを記者会見に同席させ記者の質問に回答させたのはまずかった。
総理大臣としての職場放棄の印象を受けてしまった。
また尾身さんが越権行為であるロックダウンの訴えで、尾身さんを特別扱いの悪印象を持たれてしまった。


新総裁の岸田文雄氏ですが、官僚出身。
親族にも官僚関係者が多い。
官僚にコントロールされた政府になる様な気がします。
所得再分配による所得倍増計画はある意味増税政策です。
1960年に池田内閣が掲げた所得倍増計画は経済成長を前提としていました。
同じ所得倍増計画でも内容は全然違う。

現在の日本国民の税負担率は世界一で、所得に対し45%以上と言われています。
日本政府は1991年のバブル崩壊以降、国民の可処分所得が減り続けたのにも関わらず消費増税を行った。
更には保険料や給与所得控除など隠れ増税をやりまくってきた。
それが経済成長においてブレーキとなり、アメリカやヨーロッパ、中国に大きく遅れを取った要因なのは間違い無い。
国民の税負担は最早限界値です。

介護士や看護師、保育士の給料引き上げの道筋が明確化されていない。
例えば高賃金の公務員の介護士や看護師、保育士を増やし民間を巻き込むとか。
ただ介護士や看護師、保育士には思いやりの心が必要です。
平成以降の教育にはそれが無いので任務遂行能力が劣る。

やはり教育を根本から見直すべきである。

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインターあります!
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

断捨離【西ヶ原】

2021.9.23 / NISHISUGAMO BLOG
家にある物が年々増えてゆき、いよいよ必要な物が
パッと見つからなくなり・・・。
ここ数年間断捨離しなければと思い続け・・・。
今年に入ってからお客様とのお話の中で、
物の捨て方についてのアドバイスを頂き、なるほど!
と断捨離スイッチが入り、それからどんどん
捨てていったものの物が増えすぎた為、
まだまだ物で部屋がうまっています・・・。
いつになったら部屋として使えるようになる事やら・・・。
今後も断捨離を続けてゆこうと思います。

冨岡

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインターあります!
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!

う〜ん、ビートたけしさんな~【西巣鴨】

2021.9.8 / OWNER'S BLOG
オリンピック&パラリンピックTOKYO2020が終了しました。

オリンピック開幕40日前の現代の記事で13日放送の「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)についてです。
まあ言論の自由なんですけど。

ビートたけしが菅政権に大苦言「五輪強行は晩年の日本兵」
2021/06/15 13:50
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/290566
タレントのビートたけし(74)が13日放送の「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)で、東京五輪開催の強行姿勢を崩さない菅政権に苦言を呈した。
インパール作戦!とまで言う輩まで現れた?
改めて今読むと何とも言えない記事ですね。

オリンピックでは日本メダル獲得数は史上最高。
パラリンピックは日本メダル数は史上2番目の51個。
オリンピック期間中は勿論、パラリンピック中もみんなの話題はコロナワクチン接種と並んでオリパラだった。
五十嵐カノア選手の銀メダルにはお婆ちゃま方までもが興奮していました。
パラ車いすバスケットボール男子女子ともに銀は歓喜を通り越して感動ものでした。

オリパラ会場並びに関係者のクラスターは発生していない。
期間中以降も、コロナのクラスター発生の上位は保育園に幼稚園、小中学校である。

オリンピック開催で無観客とは言えどれだけの経済波及効果があったか。
バブル方式を始めとして、感染対策がどれだけ進化したか。
コロナで閉塞感溢れる世界中の人々にどれだけ感動と刺激を与えたか。
そのために4月、菅総理大臣がワシントンを訪れ、ファイザーのブーラCEOと電話で会談し、新型コロナウイルスのワクチンについて、ことし9月までに国内のすべての接種対象者に必要な数量を確保したいとして、追加の供給を要請の確約を取った事を知る人は少ない。
マスコミはちゃんと報道せよ!

インパール作戦と同じ?
インパール作戦をきちんと調べたことがあるの?
行程、食料運搬、地形に気象を含めあらゆる分析はオリパラと比べ物に無い位お粗末である。
世論も違い過ぎる。
インパール作戦では大本営の嘘っぱち報道もあり、世論は戦争を後押ししていた。
しかしながらオリパラは完全に世論は逆風だった。
その逆風下でもしも大規模クラスターが発生したら責任問題で自民党に大ブーイングの嵐で内閣総辞職になりかねない。
当然開催するからには緻密な計算と分析が行われ万全は期されるものである。
インパールと比較対象するのはナンセンス。

たけしは米ニュースサイト「デイリー・ビースト」(5月18日配信)の取材を受け
「〈都は大会に500人の医療関係者の派遣を求めている。そうなると、一般患者を治療する医療関係者が足りなくなる〉
と、開催強行に疑問を投げかける発言をしていた。」
とあるが医療関係者の派遣はボランティアである。
医療崩壊に直面した医療関係者が応募する事はあり得ない。
そもそも医療崩壊はコロナの遥か以前からである。
ピントズレも甚だしい。

8月の後半から東京では感染者数が激増したが感染場所の上位は幼稚園、保育園、小中学校である。
オリパラでの感染はゼロに等しい。
新型コロナウイルス感染症対策分科会長の尾身茂氏がバッハ会長のオリンピック観戦に異論を唱えていたがそれにも疑問を感じる。
バッハ氏はワクチン接種済である。
しかも特権階級なので感染対策は万全を期しているはず。
それにもかかわらず行動制限をさせるということはwithコロナではない。
ワクチンを撃ち感染対策をしてもなおこのまま更に行動制限をさせるの?
経済はどうするの?
国債を際限なく発行するの?
国際マーケットで円の信用が失墜し、円安になりスタグフレーションになる!

「1泊250万円のホテルで大豪遊」日本をしゃぶり尽くしたバッハ!
って、アパに泊めたら世界の笑いものだぞ。
セキュリティーを考えれば仕方なし。
IOCの体質批判は今じゃない!
しかもするならオリンピックボイコットか国としての参加停止の覚悟が必要。

最近の世論の批判には疑問を感じる。

「ビートたけしのTVタックル」はその昔私が大好きな番組だった。
スタート時はバラエティー色が強かったが2000年代に入ると時事政治的色合が強くなる。
特にレギュラーコメンテイターの元毎日新聞記者の三宅久之さんや「悪党党」幹事長浜田幸一さんらの歴史認識は素晴らしかった。
またゲストコメンテイターには早稲田大学教の教授重村智計さんや小泉純一郎元総理秘書官の飯島勲さんなど非常に頭の切れる方々ばかりだった。
また野党だった旧民主党議員の長妻昭さんや原口一博さん江田五月さんらの若手議員も非常にツッコミの舌鋒鋭かった。
(彼らに今はその面影はない)
レギュラーパネリストの大竹まことさんは、番組の中で話題についていけなくなり干される事を恐れ、毎日猛勉強をしていることをB21のヒロミさんにカミングアウトしていた。

恐らくビートたけしさんもその環境の中でかなり多くの事を学び、発信力と影響力を養っていたと思われます。
其の後。三宅久之さんや浜田幸一さんが番組を引退され、ゲストコメンテイターや議員も質が低下し企画も迷走します。
それらの要因が重なり、ビートたけしさんも刺激を受けなくなってしまったのでしょう。
恐らくテレビ離れでスポンサーがつかなくなり製作費がかなり削られたのでしょう。
最近は弟子の東国原英夫さんの方が正論を語るような気がします。

それと活躍の場をテレビから映画に映したことも、たけしさんの舌鋒鋭さが錆びた原因かもしれません。
キレが要求されるのは映画よりテレビですから。
「たけしがテレビから映画に活躍の場を移したのは、最早テレビでは言論規制が強すぎて自己表現が出来なくなったからだ!」
放送作家の河村シゲルさんが私に語った言葉です。

今から15年位前に仲間内で飲んだ際、もしもビートたけしさんが政治家に立候補したら?という話題になりました。
答えは全員一致で当選です。
今立候補したら?
勝率は5割を割るでしょう。
事務所のごたごたと嫁の件でイメージと人気に陰りが見えるから。

ただ、2024年大会の立候補地にパリとロサンゼルスしか名乗りを上げなかったことに関して、たけしさんの
「元来ギリシャの五輪なんだから、毎回ギリシャでやればいい。会場も毎回造らなくていいし、聖火も運ばなくていい」
との皮肉には思わず頷いてしまいました。
ただやはり過去の人かな?

我々は『髪の悩み』『頭皮トラブル』『お肌の悩み』のお悩み解消に力を入れております。
#酸性パーマ#ノンジアミンカラー#ヘナ#香草カラー#ザクロペインターあります!
#西ヶ原#西巣鴨#ヘアーサロン#美容院#美容室#メンズサロン
パート、アルバイトの為の面貸し、業務委託受付中!
前のページ  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20   21   22   23   24   25   26  次のページ

このページのトップへ戻る

本店電話番号

ホーム
コンセプト
西巣鴨本店
ヘッドスパ
エイジング
求人情報
スタイル
当店の教育方針
プライバシーポリシー
サイトマップ

© 2013- 株式会社ヴァンテアンコーポレーション. All Rights Reserved.